
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
最初に申し上げたいのは、「そんな事になった経験は有りません」
私は3シーズンはノーマルタイヤ、冬場はスタッドレスに、毎年交換しながら車の維持をしています。
ノーマルタイヤで「○○一発」とか、要するに、タイヤを「洗剤を使ってたわしで洗う」ことを たまに省いてしまうためにこう言った送品を使うわけですが、3シーズンそんな物を使っていると、交換するときに「軍手」がべたべたでまっ黒け。
使用されている商品を探ってみたら、
http://www.coneco.net/PriceList/1120620596/
要するに、タイヤ用にも使えます・・というより、むしろ「タイヤ○○」と同じ用途の物の様です。
私はよほど時間が無くて、「タイヤを洗って軽くシリコンスプレーで艶を出す」ことを急がない限り、「タイヤでさえこういった商品は使いたくない」と思っています。
ダッシュボードが「テカテカ」になると、フロントガラスに反射が映り込み、視認性が悪くなります。
「ベトベト」を元に戻す手段は、わかりませんが、樹脂成分(タイヤゴムを含む)を、いくらか溶かして艶を出そうとするのは、製品に表記するべきだと兼ねてから思っていました。
これから先、涼しくなってその「ベトベト」がおさまってくれば良いのですが。
しばらくはそのままにして、「ベトベトにする成分が飛び、落ち着いてくれれば・・」との期待を感じています。
タイヤだって、そういった成分の物は、いずれ揮発して、「パサパサ」に戻りますからね。
私の場合、ダッシュボードの上面がくすんだ場合、絞ったウェスで拭いて、乾いてからうっすらと「PLEXUS」を掛ける程度です。
ダッシュボードには、「タイヤと共通に使えるケミカル製品」は使いません。
例外的に、グローブボックス回りに傷ができてしまった時には、「ここを艶を出せば目立たなくなるかな?」
「ここをわざと溶かして、周りの樹脂を寄せ集めれば傷が目立たなくなるかな」といった目的で、気長に「タイヤ○○」を薬局で売っている綿棒なんかで、集中攻撃して目立たなくすることが有ります。(無理やり溶かしちゃうんですが)それがうまく行ったら、何ヶ月でも放置するので、どのくらいで固まるのかはわかりません。
兼ねては「アーマオール、クレポリメイト」なんかで艶出しはしていましたが、ついでに皮革のシートに使ったら、これは滑って危ない という感覚です。 ダッシュボードに関しては、これらの製品は「極力薄く延ばす」くらいでしょうか。
まあ、何かの役に立てば幸いです。

No.7
- 回答日時:
言いたくないけど、内装コーティングってなにっ!?
どうして、そんな事をしたのかが不明?
そもそも、その処理をするまでは、何ともなかったと記憶しているとしたら、やっぱり、その処理自体が原因としか考えられないけど。
それと、自分の失敗棚に上げてメーカー責任的に、クレーム出すのは恥ずかしいよ。
もっと自分でした事なんだから、原因を自分なりに調べてからメーカー側に尋ねるのが個人的に常識ある行動だと思うけど。
むかつく回答かもしれないけど、最近、やたらとメーカー責任と決めつける人が多いから、ちょっとその前に、自分のとった行動を振り返ってみて。
と、忠告したかっただけです。
自分がやったわけではありません。
コーティング屋に外装と内装すべて綺麗にしてくれとお願いしただけです。
自分の失敗ではありませんので。
憶測をつけて回答しないでね。
No.1
- 回答日時:
多分、そのコート材のせいでしょう。
以前でも、アーマオイルとかレザーワックスとかをダッシュボードに塗ると
ダッシュボードが早期劣化しました。
簡単に言うと「天ぷら」の原理です。
野菜を加熱しても、水分があるので100度ぐらいまでしか上がりません。
でも油を使うと360度ぐらいまで上げる事が出来ます。
ダッシュボード事態はそれほど高温にならないのですが・・・
表面に油があると、太陽光で100度以上になることも有ります。
多分、コート材の油が原因で溶けたのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 身内がフォルクスワーゲンのUP!のデザインを気に入って購入を検討してるんですが、輸入車乗った事ないん 4 2023/03/31 18:45
- YouTube 【YouTube】@の後の文字の変更って可能でしょうか? 2 2023/07/05 14:38
- 国産車 車の内装について用途不明な箇所があります。写真を添付させていただきます。 助手席側のダッシュボードの 7 2022/09/19 18:26
- 英語 【ヨーロッパ在住の方に質問です】日本には外国のお菓子を扱う食料品店がありますが、ヨーロッパのチョコレ 1 2022/07/25 20:12
- 建設業・製造業 スプレーガンの不具合 1 2022/06/25 12:32
- カスタマイズ(車) 助手席のダッシュボードが緩くて徐行している時にも開いて運転中危ないです。 先月自宅の庭で単独事故を起 2 2022/04/27 18:50
- 車検・修理・メンテナンス ステップワゴンダッシュボードの下 1 2023/07/26 09:00
- カスタマイズ(車) ダッシュボード 5 2023/07/26 07:42
- 国産車 車のボンネットからやんわり白煙が出ました。 今朝方通勤時に信号待ちをしているとぼんやりボンネットから 5 2022/10/17 07:25
- 国産車 ホンダ フィット ハイブリッド GP5の内装について 車両の左側にある三角形の小窓の右隣にある縦長の 4 2022/09/06 17:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
ビートが上がらない!助けてく...
-
タイヤの側面のヒビ
-
トラックのタイヤ交換
-
4WDのタイヤ1本交換は「ダメ?」
-
中古タイヤですが、7年前の物...
-
タイヤ側面の膨らみについて
-
MH23SワゴンRの右前タイヤの偏摩耗
-
原付のタイヤ交換でのビートの...
-
バイクのタイヤのひび割れにつ...
-
タイヤタイプ
-
アドレスv125s タイヤ交換時期
-
原付(ホンダ TODAY)のタイヤ...
-
DT50をモタード化した場合のタ...
-
rg125ガンマ(NF11F)のタイヤ交...
-
パンクしたのタイヤのままの自...
-
タイヤ交換は前後同時にするべき?
-
ハードブレーキング時のブレに...
-
タイヤにオイルが付いてしまっ...
-
乗り心地相談
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
タイヤを交換したのですが空気...
-
タイヤにオイルが付いてしまっ...
-
タイヤの窒素ガスについて
-
ビートが上がらない!助けてく...
-
タイヤの側面のヒビ
-
中古タイヤですが、7年前の物...
-
ビートワックスに代用できるも...
-
バイクのチューブの寿命は?
-
ウェザーストリップなど車のゴ...
-
タイヤがパンクして5キロくらい...
-
トラックのタイヤ交換
-
サイドウォールの縦亀裂
-
タイヤ交換、3本か、4本全部し...
-
NBOXのタイヤの減りがはや...
-
チューブレス→チューブへ タイ...
-
原付で走ってて後輪が滑る(リ...
-
タイヤの製造年月日の許容範囲
-
タイヤ交換は前後同時にするべき?
-
タイヤの溝の深さが1.5mmは即...
おすすめ情報