
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
タイヤ劣化の原因になるのは、一度だけ塗ってそのまま放置した場合ですね。
保護薬剤が、ゴム内部の油分を溶け出させるカタリストになってしまうからです。
ただそれは、「一度だけ使って放置するくらいなら、なにもしない方がマシ」という話で、
定期的にメンテナンスされるのが一番良いのは間違いありません。
ゴム製品は油分が抜ける事で劣化します。
僕は内装や目につくところはオートグリムのVinyl and Rubber Care 、
ラジエタホース等エンジンルーム内はクレのラバープロテクタントを、長く愛用していますが、
他メーカー品でも特殊な成分を配合していない、保護だけに特化したものを定期的に継続して使うのが良いでしょう。
基本的に全てのケミカルは、色々試さずに同じ物を使い続けるのが最も性能が発揮されます。
物によっては混ぜることで副作用を招く場合も有ります。
「コーティング」を唄う製品は、避けたほうがよろしいかと思います。
昔クルマを買った頃、色々試しましたがウェザーストリップ等のソフトラバーに使うと
はじめは硬化して素晴らしいツヤが出るのですが、半年もして劣化すると白くひび割れ、物凄く見た目が悪くなりました。
No.3
- 回答日時:
一番良いのは20年たってみないとわかりませんね。
クレのポリメイトを使って10数年、ウェザーストリップの雨漏りは有りません。
シリコン系なら何でも良いのではと思います。
タイヤ保護剤でひび割れはしませんよ。
良くないのは、汚れ落としや汚れ落とし兼用艶出し剤や石油系溶剤を使ってるものです。
タイヤに影響したり、タイヤの必要成分も落とすからです。
タイヤは水で洗って粘着力のある保護剤で良いですが、ポリメイトやアーマオールは粘着力が弱過ぎですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
HAKUBAを扱ってる店は探せるも...
-
タイヤがパンクして5キロくらい...
-
rg125ガンマ(NF11F)のタイヤ交...
-
タイヤを水で冷やす行為の危険性
-
タイヤの窒素ガスについて
-
バック時の異音
-
ビートが上がらない!助けてく...
-
スズキの原付?チョイノリのタ...
-
トラックのタイヤ交換
-
タイヤにオイルが付いてしまっ...
-
バイクのタイヤサイドのヒビ
-
乗り心地相談
-
原付で走ってて後輪が滑る(リ...
-
中古タイヤですが、7年前の物...
-
スイフトのパワステをもう少し...
-
タイヤタイプ
-
DIYタイヤローテーション、右後...
-
チョコザップのエアロバイクの...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
HAKUBAを扱ってる店は探せるも...
-
タイヤを交換したのですが空気...
-
中古タイヤですが、7年前の物...
-
バイクのチューブの寿命は?
-
原付で走ってて後輪が滑る(リ...
-
タイヤの側面のヒビ
-
タイヤにオイルが付いてしまっ...
-
タイヤの窒素ガスについて
-
ビートが上がらない!助けてく...
-
タイヤがパンクして5キロくらい...
-
トラックのタイヤ交換
-
タイヤを水で冷やす行為の危険性
-
NBOXのタイヤの減りがはや...
-
タイヤ交換、3本か、4本全部し...
-
サイドウォールの縦亀裂
-
縁石に乗り上げ、ホイール&ホ...
-
原付スクーターの後輪が重くて...
-
画像のタイヤはチューブタイヤ...
-
4WDのタイヤ1本交換は「ダメ?」
おすすめ情報