dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、知人の結婚式披露宴に来てもらえないかと招待メールを頂きました。
ですが、遠方(飛行機または新幹線利用で片道3~5時間)で
日程的にも金銭的にも少しきつかったので、お断りしました。
(どうしても外せない先約があって…と伝えました。)

知人と書いたのは、年齢が少し上の方で年に1回会うか会わないかの仲だからです。
ですが、私が悩んだ時等に適切なアドバイスをくれる、とても頼りになる素敵な方です。

その時にお祝はさせてほしいので、連絡先等を教えてほしいと返信したのですが
そこから返事はなく、後日、「先日は変なメールをしてすみません。」とメールがありました。

祝儀1万と、お酒が好きな方なので2000円前後のお酒、
そして当日に電報を送ろうと思っていたのですが
逆に気を遣わせてしまったのかな…断って傷をつけてしまったのかなと思い、
お祝いをどうしようか悩んでいます。

披露宴までに個人的に会う予定がありますので、そこで何か渡そうと思うのですが
ご祝儀1万より、5000円程度のプレゼントの方が良いのかなと悩んでいます。
こんな感じなので何が欲しいですか?と聞いても返信がないでしょうし、
それなら現金の方がいいのかな・・・と。

アドバイス頂けると有難いです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

ご祝儀は本来挙式前の良き日にお宅を訪問して渡すもの、それができない場合に書留で送ったり、結婚することを後で知った場合に後日送ったりすることはあります。


ちゃんと会える機会があるなら、その時こそがベストタイムです。

遠方でのお式にもかかわらずあなたを招待したのは、年下とはいえあなたが大切な友人であり、是非来てほしかったから。
メールでのお願いになったのは少しでも早く連絡して日程を確保したかったから。
なんですが、やっぱり遠いよねゴメンね、ご祝儀おくらせようとしちゃった・・・申し訳ないなあ・・・・なんですね。
どちらも悪くなんてないです。お互いへの思いが強いからこそですね。
年が違えど、そう思いあえる人がいるというのは素敵なことです。
年に1回会うというのは、結構な頻度ですけどね・・・何年も会っていなくても友人は友人です。
メールやなんだで日々やり取りし、数か月に1回遊ぶ・・・そんなのはガキの間だけですよ。

あえて言うと、先約があるなんて「言い訳」ではなく、本当にいきたかったけど、今の自分には遠方の旅費が工面することが厳しく、仕事を休むのも難しいっていう事情を話してもよかったと思いますよ。
他人事であるほど、先約とか家庭の事情とかのもっともらしいうわっつらの事情でお断りをしていいのですが、大切な人であるほど、ウソというのは相手失礼になってしまいます。

そして、ご祝儀はお祝いのお金ですが、支援金・援助金的な意味合いもあります。
なので上から下へはお金でよいのですが、下から上へは露骨な現金や金券は美しくないのです。
特に女性同士の場合はね・・・ここでは、やたら現金を欲しがる人、特に出産祝いなどではありますが、品がないです。

贈り物は、手土産ならお酒は最適なんですが、結婚祝いの品としては消えモノは不適です。
お酒を飲む器にしておきましょう。
と思ったら、もうご自分で回答をだしていますね。
相手を思う気持ちがあれば、自分で答えは導きだせるのですね・・・
あなたの土地の特産があればそれでもいいし、なければデパートや和食器のおしゃれな店にでも行ってみてください。
ステキな器がいっぱいあります。

今度会う時、それを手渡しましょう。
今回行けなくて、本当に残念です。
お金を作って、休みをとってそちらに伺いますので、それでお酒を一緒に飲ませてくださいってね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2013/09/09 19:38

 #4です。

補足します。

 打診メールで断った人に、招待状を送る人って果たしていますかねえ?
 もう一度断られるために送るはずはないでしょう?

 よって、住所を教えてメールもスルーされているなら、ご祝儀も要らないでしょう。って話になりませんか?

 しかし、逢う機会があるとのことで、解決できましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2013/09/09 19:38

 #1です。


 ご祝儀を披露宴前に渡す渡さないについてですが、本当の招待状が届いたうえでそれの返信として出席できないのでと前に送ることはマナーとして書かれています。
 しかし、今回のケースはメールですよね?それで出欠をとっているのでしょうか?
 人数合わせ的な発想もあったのかもしれませんからね。その為打診のメールが先に来て、後に本当の招待状を送るつもりなのかもしれません。

 この段階では本当の招待ではないのでまだ送らなくても良いと回答しました。

 また、遠方からの招待客には旅費を持つこともあり得るので、こればかりは・・・どうとも。

 四号の小瓶でとのことは、荷物になるだろうからとのこと・・・・わかりました。
 それで良いと思います。しかし、四合瓶でも2000円とは限らずにもっと高いものもありますので、そこは酒屋でよくリサーチしてください。高ければ良いというわけではありませんが・・・・、予算ありきなのもちょっとなあと。いや、財布の心配は誰でもするでしょうけれど、そうじゃないお祝いをしたい気持ちに値段はつけられないと思うので。
 よく、相場はいくらなのかというマナー本がありその金額を出せない場合はどうなるのかとのスレが立ちますけどね。
 本人が出せる最大値で良いと思います。

 また、逢われた時にご祝儀とプレゼントでも良いと思います。
 住所をその際に聞いても教えてくれないなら・・・です。

 また、頑なになっているならプレゼントだけで良いと思います。

 実際、ご祝儀は絶対に前でなくてはならないってことはありません。(と思っています)
 後日に送られてきてもそれはそれでうれしいものですし、それに対してマナーがなっていないとか常識がないとは誰も言わないでしょう。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

打診メールでお断りした後、こちらの住所も聞かれていないので
後日招待状が来ることはないと思います。

ご祝儀1万円ならプレゼントはどれくらいが相場なのでしょうか?5000円くらいですか?

ご祝儀1万より
日本酒5000円相当のもの(4合)と
日本酒に合う徳利とおちょこのセットにしようかと思います(5000円相当)

お礼日時:2013/08/29 19:07

1万円の現金でよいと思いますよ。


ただ、目上の方に現金は失礼だという考え方もありますので、プレゼントの方がいいかとは思うのですが、
確かに一升瓶は持ち帰れませんものね。

ちなみに、結婚式の御祝儀は式前に渡すのが本来のマナーです。
現代はなかなか難しいので、式のときに渡すことが一般です。

なので、式前に御祝儀をお渡しすることは問題ございません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

日本酒5000円相当のもの(4合)と
日本酒に合う徳利とおちょこのセットにしようかと思います(5000円相当)

お礼日時:2013/08/29 19:05

私も先の回答者さんと同じで、なぜ2000円のお酒?と思ってしまいました(^^;)


自分だったらいくら気持ちの問題とは言え、普段買うような値段のお酒を
お祝いとしていただいても正直微妙~と思ってしまいます。
もちろんそれでも素直に喜んでくださる方もいるとは思いますが、
一応結婚というとってもおめでたい祝い事なので…

ご祝儀に一万円・事前に2000円程度のお酒をという気持ちがあるのなら、
式前に会う時に1万~のプレゼントをお渡ししたらいいのではないでしょうか?^^
もちろん当日は電報もお忘れなく。

年上の方だと何が欲しいか聞いても答えてはくれないでしょうし、
○○円くらいの物でお願いしますというのも失礼にあたると思いますので
何をプレゼントするか大変迷うとは思いますが、、、

ちなみに私のとき結婚式に来てもらえなかった(臨月の為)
友達からは一万円程度のお鍋をいただきました。
逆に欠席してしまった結婚式のときには、当日参加する友達にご祝儀を渡してもらいました。

ご参考までに☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

日本酒がすきな方なのですが、住所を教えて頂けないと郵送できませんし
一升瓶を手渡しというのはどうなのかなと思いまして。
4合サイズで2000円くらいと思いました。

何が欲しいのか分かりませんし、プレゼントしてもタンスのこやしになるなら
現金の方が良いかなと思い、祝儀1万と考えました。

お礼日時:2013/08/29 14:59

 披露宴前にご祝儀はおかしいので、プレゼントが良いと思います。


 そして、祝電とご祝儀を披露宴に間に合うように送る。

 二重にはなりますが、それが良いと思います。

 私なら・・・・豪華にめったにない酒を探して渡すかな。なぜに2000円と予算をつけたのかが不明なんですが・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

遠方の披露宴に欠席する場合は
披露宴前にご祝儀を現金書留の封筒に入れて送るとマナーサイトで読んだのですが…。

それって披露宴前のご祝儀にあたりませんか?

郵送したいのは山々なのですが、連絡先を教えてくださいとメールしても
そのことに関して返信がないので、住所が分からない以上、郵送できないのです。

ですので、披露宴前に会う時にご祝儀1万円とプラスアルファでお酒をと思ったのです。
日本酒がすきな方なのですが、一升瓶を手渡しするわけにもいかず、4合サイズをと思っての2000円という数字を出しました。

お礼日時:2013/08/29 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!