
No.20
- 回答日時:
チ○ルチョコが10円で買えないんですけど
単価自体は変わってないけど
2コや3コや10コセットで、20円や30円や100円なんですけど
たまに1コで売ってるの見かけるけど、そういうのに限って
キナコもち味とか、訳分からない味でいらないんですけど
大阪人なんですけど、たこ焼きが
昔は7コで100円ぐらいだったのが、今は10コ300円とかなんですけど
油断してたら、嫌いなマヨネーズを山程かけられるんですけど
昔は油断してたら青のりが歯につく程度だったんですけど
映画が1800円なんですけど
昔は1200円や1300円ぐらいだったんですけど
近所に900円のところがあったんですけど、潰れたんですけど
毎月1日やレディースデーを狙って行くのダルいんですけど
パンフの値段はあまり変わらないですね
チ○ルチョコも、値上げについてはいろいろと悩んだようですけどね。
10円レベルのものが高くなるのは、率からすると相当なものです。
たこ焼きは殆ど食べる機会がありませんが、100円と300円とでは購買意欲にも影響してきそうです。
映画は大好きなんですけど、映画館で観るのはまずないですね。
高校生の頃は毎週のように2本立てを観に行けたものですが、今の料金では図らずもテレビで観ることになってしまいます。
ありがとうございました。

No.19
- 回答日時:
私が小学生の頃はお小遣いが1日100円でした。
それでも
ガジャガジャ1回20円 →5回分
駄菓子屋でクジを引く1回10円 →10回分
駄菓子屋でお菓子を買う:大体20円→5個分
うまくやり繰りすれば、100円でかなり遊べました^^
現在100円でできる事・・・
缶コーヒー…買えないよ~
カシャポン1回200円???(コレって大人の遊具ですか?)
そういえばコンビニで100円だけ出す事ってないような気がします
なんかどんどん物価が上がっているな~と思えてなりません。
・・・・・・あと給料天引きされる税金あがりすぎだこのやろう~~~TT
控除額ばかり上がりやがるの・・・orz
1日100円のお小遣いでも、昔はかなり遊び甲斐があったようですね。
今では100円ショップの商品でも105円かかりますし・・・
それにしても、カシャポン1回200円は、ないですよね~
ありがとうございました。
No.17
- 回答日時:
業界トップの店が期間限定で発売されるハンバーガーの値段。
インターネットの住民が指摘したけど月見バーガーは¥199だったのが今年は¥360だとか。
この店の経営者が牛丼店や弁当店に客が流れるのを知らないとは思わないけど。
もっと価格政策を考えないのかなぁ~と毎回、値段を見るたび思ってる。
それでも1番安いハンバーガーは¥100。
ちなみにバブル期は¥210だった。
以前は平日のみ¥85で売り出してたのにネ♪
私はほとんどンバーガー店で食べることがありません。一通り頼むと普通のレストランでの食事と同じくらいかかるので、何か納得がいかないんです。
牛丼店や弁当店なら、更に安く食べられますしね。
感覚的には、ハンバーガーは100円程度で、セットで200円強がいい線かと・・・
ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
もんじゃ焼きの値段
昔は駄菓子屋で、30円で食べられた食べ物なんです。
ちょっと、リッチな時に玉子やベビースターラーメンを
入れられる時は20円増しでした。
それが今や500~1000円もんじゃが普通。
中身は具材がそろっていて、決して高いとは
思いませんが、昔と比べたら、もんじゃって
高くなったのと思います。
もんじゃ焼きも、昔は駄菓子屋で食べられたものであれば、今の価格の高さは驚きですね。
靜岡では駄菓子屋でおでんを売っていて、子どもの頃にはお小遣いで一本づつ食べられたのですが、さて今ではどうなんでしょうか。。。
ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
遅ればせながら...
私の時代はレギュラーガソリン¥90/1L、マルボロ¥250
オヤジのお使いのマイルドセブンは¥180
が、財布を直撃するのは「化粧品」
散髪(坊主だから仕方ない)と洋服(ヴェルサーチ・ドルガバ)は置いといて...
お化粧デビューした当時は若い子ちゃんブランドで対応できたが、寄る年波には勝てず、基礎化粧品(化粧水・乳液・美白・マッサージなど)はほぼ2倍
しかも消耗品
これは男子には解らない乙女の悩み...
男性の私はあまり感じないんですが、女性にとっては「化粧品」の値段が高くなったのはものすごく実感させられることなんでしょうね。
それも、時代だけでなく年齢につれての必要費用の上昇というのまであるんですから、確かに大変ですね~
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日はお仕事ですかと聞く人に...
-
給料は安いが精神的に楽な職場...
-
他人に給料を教えることに抵抗...
-
鳶職
-
動作が遅いと言われてたけど早...
-
当方、外科の勤務医です。僕が...
-
公務員の中にいると頭が変にな...
-
自治体の呼び方について
-
国家公務員と県庁だったら、ど...
-
職探しで応募前に電話で転勤の...
-
仕事が出来ない公務員が異動さ...
-
子供のころに住んでいた土地が...
-
独身女性の転勤
-
異動したディーラー営業マンに...
-
母を置いて転勤してもよいので...
-
郵便局についての質問です 現在...
-
北海道庁職員の移動と勤務地に...
-
夫の転勤について行くのが辛い...
-
そういえば、会社の人で男性が...
-
公務員試験の前歴調査はどこまで?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他人に給料を教えることに抵抗...
-
給料は安いが精神的に楽な職場...
-
今日はお仕事ですかと聞く人に...
-
給料日前は暇ですか?
-
あなたがやっている給料日の技...
-
保育士と介護福祉士、どちらが...
-
仕事を決める中で給料、休暇の...
-
給料は変わらないけど、肩書き...
-
高卒で工場勤務(製造業)し出...
-
11月25日は「OLの日」。あなた...
-
税金で給料貰っている仕事
-
徴兵制を復活してニートや無職...
-
工場勤務って給料良いので勝ち...
-
“胃袋”“堪忍袋”“お袋”
-
市役所職員(32)の給料ってい...
-
JAのイメージって・・・
-
無駄だな~、と思うことは?
-
公務員の給料って適正?
-
仕事を選ぶ上で 給料。人間関係...
-
公務員の給料について
おすすめ情報