
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いえいえ。
昔(今から30年以上前)に爆発的に流行したんですよ。当時、俗に言われていた『サイクリング車』の後ろの荷台に弁当箱の様な『フラッシャー』を乗っけて、前もライトと一体型になったフラッシャーをタイヤ上部に乗っけた自転車。
小学生の私も乗ってました。
でも、フラッシャーには単一電池を何本も入れたりして相当重いものでした。
実際のところ、実用的な方向指示機と言うよりは、デコチャリ的なおもちゃって感じの物でしたね。
別に法律的に禁止されてるわけじゃないと思いますし、現在ではもっと小さな物をハンドルエンドに取り付けるような物が確か探せば有ったような気がします。
でも実際の所、自転車って車から見れば車幅が小さなものですからその左右にウィンカーが付いても右だか左だかなかなか視認しにくいのでしょう。
また、テールライトとの見分けもしにくいでしょう。
ですから、実際の所はそれより手信号の方がよほど効果的だと思います。
No.6
- 回答日時:
ありませんよ。
昔のサイクリングは、ウインカー機能がありましたよ。
私が小学生や中学生の頃は、人気車でしたよ。(当時は、カッコよかったんだ。)
http://www.youtube.com/watch?v=GxAEg_76uTM
この回答へのお礼
お礼日時:2013/08/31 05:01
どうして絶滅してしまったのでしょうか、このごろ自転車のマナーが問題になっていますが,LEDを使ったようなものが販売されないかと思います。ご教示ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>何か法律で禁止されているというようなことがあるのでしょうか。
●いえいえ、禁止どころか手信号よりはずっと安全だと思いますよ。
なにせ、道交法では自転車も進路変更や右左折の際はバイクと同じく表示せねばならず、例えば右折する場合は右手を横方向に出し、片手運転で曲がって曲がり終わるまでは右手を出してなければならないのですからね。
おそらく普及しないのは他の回答のとおり、重くて壊れやすいからでしょうね。
No.3
- 回答日時:
昔はそういう自転車が発売されていました。
http://www.nanamiya-aidma.jp/electroboy%20kataro …
ただ、転倒すると割れやすいということと、電池式だったので入れ替えが面倒、最初は興味本位で曲がる時にスイッチを入れていましたが、そのうちどうでもよくなって使わなくなる・・・などの理由で消えていったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
松山市内で手持ち花火のできる...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
通夜や葬儀に行くときに自転車は?
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
16kmって自転車でだいたいどの...
-
同じマンションの住人からいや...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
最寄の駅まで徒歩15~20分くら...
-
道路交通法、大人用三輪車の2人...
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
度重なる自転車への嫌がらせ(...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車を漕いだあと、おちんち...
-
ヨドバシカメラで買った電動自...
-
他店で買った自転車を修理に出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気に食わない自転車乗りは違法...
-
自転車の制限速度?
-
歩行者は歩道のルールを守ってる?
-
軽乗用車が自転車を100m引...
-
50代でのロードバイク挑戦(悩...
-
自転車の歩道走行罰金2万円。...
-
なんで駐車場を自転車に止めち...
-
一番効いたダイエット!
-
合法な自転車なのに文句を言う...
-
自転車のベルの意味?
-
雪道を走る自転車?
-
自転車の地位を上げるには?
-
車から見て自転車の走って欲し...
-
自転車に乗ってもいいですか。
-
【画像】これは痛い、自転車の...
-
辞めろ!帰れ!と云う罵声は言...
-
【画像】車道真ん中、右折レー...
-
グレーチングについて
-
自転車はのんびりした趣味なのか?
-
2012製のGIANT snap売ってGIANT...
おすすめ情報