重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

このところYouTubeやDairymotionを視聴中に頻繁に停止するようになりました。
現象は次の通りです。

動画が突然止まり、5・6秒後に音声も止まってしまいます。
回線速度が遅くてグルグル回転マークが表示されるのとは違います。
そこでマウスをわずかでも動かすと動画・音声ともに直ちに回復します。
これは全画面表示中のことで、画面がオリジナルの状態(全画面表示にする前の状態)では起きません。

インターネットでこの種の質問を検索してみると回線速度が低いためという原因説を読みました。
しかし私の場合はこれは該当しないと思います。なぜなら全画面表示でなければ発生しないのです。


なにが原因で、どう解決すればよいでしょうか。

Intel Core i7-3770 3.40GHz メモリ8GB

A 回答 (2件)

Webブラウザの最新版 アドオンソフトの最新版は完了でしょうか?


https://support.google.com/youtube/answer/72689? …

後は「ハードウェアアクセラレーション」の無効化で回避できる場合も 無効化になっていれば有効にしてみる

他の情報が無いですが、グラフィックボードの状態やインターネット一時ファイルの使用状況でも変わってきます
8GB搭載なので64bitだと思います モニターサイズは?

好みの問題ですが、最大サイズは画質が荒すぎませんか?

パソコン起動直後にWebブラウザで1ページ 動画を最大サイズ表示(他のソフトは同時起動しない)

インターネット一時ファイルをクリアしてみる 容量を増やしてみる

マウスを動かすと何かのきっかけで再生開始 どこかで詰まっているように感じます

私はWindows仮想メモリとWebブラウザ一時ファイルを128GBのSSDで専用使用しています
最大サイズでも問題無く再生できました

AMD FX-6100 ASUS SAVERTOOTH990FX CFD PC3-12800 4GB×2
ADATA SX900(SSD256GB・システムドライブ) Radeon HD7790
という構成です
Windows7 Pro 64bit IE9

この回答への補足

回答ありがとうございます。

どういうわけか今日は30分ばかり全く異常なかったのに、異常が生じてからは連続して発生しだしました。

ハードウェアアクセラレーションはすでに有効になっていました。

今のところはインターネット一時ファイルをクリアしてみたら、オリジナル画面では発生しなくなりました。
しかしこれは一時的なものかもしれません。

現象が固定しないため、この質問に興味を持つ人に混乱を与える危険性があるので一旦質問を打ち切ってもう少しインターネットを検索して対策してみます。
ありがとうございました。

補足日時:2013/09/04 11:53
    • good
    • 0

感じからすると、「省電力設定」あたりに原因があるような気もしますが・・・



確信はありませんので、参考程度に。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

たぶん省電力設定ではないでしょう。
変化はついこの前からですから。



なお、質問に

「これは全画面表示中のことで、画面がオリジナルの状態(全画面表示にする前の状態)では起きません。」

と書いていますが、間違いでした。
オリジナル状態でも全画面表示中でも現象は同じです。

補足日時:2013/09/04 10:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!