dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの如く 欲の心をとりさるには 如何すればいいのでしょうか

A 回答 (5件)

旧約聖書出エジプト記20:17には、こんなことが書いてあります。


隣人の家を欲してはならない。隣人の妻、男女の奴隷、牛、ろばなど隣人のものを一切欲してはならない。これは、聞いたことがあるかもしれませんが、モーゼの十戒からの引用です。十戒とは、人間が人間が潜在的に持っている罪によってしてします罪を10個、神が与え、それをモーゼが制定したものです。これは、何を言っているかというと、人間とは罪深い存在で、このようなことをやらないようにと思ってもしてしまうのです。だから、人間である以上、(特に)他人のものを欲しがってしまうのは当然のことなのです。だから、なくすにはといわれても、それは、人間が罪深い以上不可能なことなのです。
    • good
    • 0

欲を認識できるかどうか答えが異なります。



認識できなければ欲がないとすれば大脳がなければ認識ができませんから欲を取り去ったことになります。

しかし生存欲などは本能的に脳の中枢である脳幹部に支配されていますし、それを取り去れば生存そのものができませんから死ぬしかありません。
    • good
    • 0

死ぬことです。



具体的に、どういった欲をとりさりたいのか解りませんが、「欲する心」を持つことは生きて行く上での必要悪ではないかと思います。
    • good
    • 0

人と比較するのをやめていく練習をしていくのは、いかがでしょうか?

    • good
    • 0

「己の欲せざるところは人に施すなかれ」(論語)


キリストは、「己の欲するところを人に施せ」と説いてます。

少なからず、人間である以上欲する心を取り去ることはできない。
自ら欲する心を、人に施すことによってのみ軽減される。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!