
お世話になります。
4歳の娘がヤマハ音楽教室に通ってもうすぐ一年が経とうとしています。
レッスンは、グループ形態で楽器はエレクトーンを使用しております。
だいぶ、鍵盤にも慣れてきて、簡単なメロディーは教えれば弾けるようになってきたのですが、どうも鍵盤を弾く時の手の形が気になっています。まだとても手が柔らかいので、ある程度は仕方ないのかもしれませんが、指が伸びて手のひらが開いてしまっている感じです。(鍵盤の端の方を押さえています。)
一度、担当の先生に相談したところ、「幼いうちは注意すると弾くのが嫌になってしまうので、あまり注意しすぎないで下さい。」との事でした。(実際、家での練習の際も、気になりつつもそれほど注意はしない様にして参りました。)
私としては、鍵盤導入時だからこそ、注意が必要かなと思ったりもしたのですが・・・。(素人意見ですいません)
やはり、もう少し指の力がつくまでこのまま見守るべきなのでしょうか。
(なお、小学校にあがる頃には、個人のピアノレッスンを受けさせようと思っております。)
幼いお子様をご指導されている先生方は、実際どの様にされているのでしょうか。
ご意見、アドバイス等いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ピアノ教師です。
ヤマハの先生が仰っている通りだと思います。
お子さんによっては、幼くてもすぐ理想的な形でひけるお子さんもいますが、たいていは、骨がしっかりしていなかったり、手が小さくて広げるのが精一杯と言うお子さんが多いです。
それから、卵の手、といいますが、大切なのは、第3関節(指の付け根)がしっかりすることで、第1関節第2関節が曲がりすぎるのは好ましくありません。
まだお子さんは、手の形を作る事が難しい時期だと思います。
それよりも、たくさんの音楽に触れて、楽しむ事を経験させてあげてください。
他の方も仰っているように、こういう風に弾きたい、と思うようになれば、自然とご自分で指の使い方や、先生のおっしゃる事をよく聞いて、理想的な指の使い方を習得されると思います。
小学校に入学される頃、もう一度先生にご相談なさったら良いでしょう。
それから、エレクトーンとピアノはテクニック的には似て非なる楽器ですので、もし途中でピアノに変更なさる予定でしたら心にとめておいてください。
仰るとおり、同じグループの子でも、とても綺麗な手の形で弾いている子もいるので、うちの子の手の形が気になっておりました。
もう少し温かく見守ってみようと思います。
専門家の方のご意見も聞けて安心致しました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
現在はエレクトーン、
将来はピアノ、とお思いでしたら問題ないと思います。
エレクトーンは押せば電気が通じて音が鳴ります。
ピアノは鍵を押すことで
ハンマーが弦をたたき音が鳴ります。
そのためか?エレクトーンよりも鍵が重いです。
一方で、そういう原理で音を出すため、
鍵盤をたたくという操作のみで音の強弱がつけられたり
言葉では言い表せないニュアンスを表現できたりします。
これらの理由で「卵形」の手の形が必要になるのです。
ピアノを習えば必ず言われることです。
でも、現在はエレクトーンということですし、
年齢も4歳とのことですから
先生のおっしゃるように、
もう少し指の力がつくまで、そのままでいいと思いますよ。
ピアノを習っていくと
「指の力をつけるため」の練習が入ってきます。
多くの場合、
同じフレーズをくりかえす指の運動のような練習曲?(ハノン?)を
レッスンのはじめにやります。
その段階で手の形や指の動かし方を練習します。
ピアノに転向するまでもう少し温かく見守ってみようと思います。
私が、気にしすぎていたのかもしれませんね(^^;
ご意見、参考になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
これから先、色々なメロディーを覚えて、
自ら「この曲を弾きたい!」って思うようになると
自然にあの丸い形になるものだと思います。
先生の言うとおり、気になるのも分かりますがそっと見守る
のがいいのではと思いますね。
私も経験上、色々言われるのが一番嫌でした。
楽しく楽しく!やりたいものですよね。
怒られてまで習う必要・・・?ありますか?
また、指をまるめるのって指の力が必要です。
タッチトーン(力を入れると力強く音がなる)を使用するようになったり、
上達して筋肉が付いてくると自然になりますから大丈夫!
>私も経験上、色々言われるのが一番嫌でした。
ですよね。。。うちの子も私が横から口うるさく言うのをとても嫌がります。(親の心理としては、思わず注意してしまうのですが・・・(^_^;)
楽しく!楽しく!をモットーに頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私は幼稚園の時からピアノを習っていましたが、
最初から「卵をつかむように手を丸めて弾くのよ~。」
と教わりました。
ピアノとエレクトーンでは違うのかも知れませんが・・
>私としては、鍵盤導入時だからこそ、注意が必要かなと思ったりもしたのですが・・・。
私も素人意見ですが、そう思います。
でも、担当の先生が仰るなら、お任せするしかないのかも知れないですね^^;
>「卵をつかむように手を丸めて弾くのよ~。」
アドバイスはしながらも、温かく見守ってみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私は小学校低学年くらいから、ピアノを習ってました。なのでエレクトーンのことは分からないのですが、鍵盤を弾く時の形はピアノで言うと「たまごを握っているような感じで」と教わりました。
そのことについてはかなり早くから教わっていたような覚えもあるし、実際その形でないと速い曲のとき、指が動きにくいです。別にそれを注意されたからといって嫌になると言うこともありませんでした。
(ピアノ自体は好きだったけど“レッスンに行く”っていうのはめんどくさかった・笑)
御参考になれば^^
なるほど・・・速い曲を弾くようになれば、また変わってくるのかもしれませんね。
ご意見、参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽家とミュージシャンのちが...
-
高校の部活動
-
中学校での美術、音楽、歴史な...
-
ピアノの白鍵・黒鍵はどう決めたの
-
音楽は、何故人間に必要なので...
-
なぜ童謡や子供のアニメソング...
-
26歳 女性です 今介護の仕事...
-
建築デザインとか美術(現代ア...
-
ピアノアーチスト
-
ジュニア楽典の本でルビが振っ...
-
篠笛楽譜について ある曲の譜面...
-
某アニメの主題歌のはるか未来...
-
母親は84歳です。美術大学を卒...
-
ダブルレッスンとピアノの先生
-
武蔵野美大はすごい大学ですか...
-
曲と直、正に関して
-
「私はニケ像の前で動けなくな...
-
北朝鮮のピアノ楽譜を持ってい...
-
存在のすべてを
-
あやねという名前のイメージカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エレクトーンとピアノどちらが...
-
エレクトーンとドリマトーンの...
-
エレクトーンの 演奏を聴くと気...
-
集合住宅でのエレクトーンの騒...
-
どうしてエレクトーンの先生は...
-
エレクトーンとピアノ、あなた...
-
エレクトーンみたいなソフトウ...
-
キーボードかシンセサイザーで...
-
エレクトーン弾ける方に質問で...
-
エレクトーン足鍵盤の代わりに...
-
古いエレクトーンにmidi機器を...
-
エレクトーンとバンドで弾くキ...
-
中2でエレクトーン7級って遅い...
-
エレクトーン経験者に質問です
-
エレクトーンについて
-
ヤマハ教室のコースが知りたい
-
エレクトーンと湿度の関係について
-
大学生の一人暮らしに電子ピア...
-
ホワイトベリー 【かくれんぼ...
-
エレクトーンプレーヤーとデモ...
おすすめ情報