重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Windows7を使っています。

インターネットを使っている中で突然添付の画像が表示されます。
この画像の指示通り、ダウンロードするべきでしょうか?、
それとも不正、不具合の誘いの画面でしょうか?

よろしくご指示くださいますようお願いします。

「突然「ダウンロード」しなさいの画面が」の質問画像

A 回答 (6件)

まず第一に、そんな親切丁寧に、貴方のPCの状態をチェックしてくれるサイトなんて無いですよ。


それにどうやって性能チェックやエラーチェックをしたのでしょう、これらの機能チェック用のソフトを使いチェックした場合数時間以上かかる場合が殆どです、しかも性能が低下って、以前もチェックしていないと判らない事ですよね、この絵が出る短時間でそんな事が出来るほど高速なコンピューターは無いでしょう。つまり釣り餌を言葉で垂らした訳です、後は貴方がその餌に食いつくかどうか、食いついたら最後これでもかと言うほど金を取るCMを流したり、金を払わないと、この手のお邪魔CMの垂れ流しになります。
これらを俗にアドウエア(迷惑ソフト)と言います、CMなのでブラウザのアドオンのAD Blockなどで、CMをカットする方法もあります(不正、不具合とはちょっと違います、まあ、詐欺みたいなもの)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
イターネットの怖さを改めて実感しました。

今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2013/09/10 11:52

クリックする事でこのサイト主の思う壺です。


まず、「お使いのパソコンの性能が低下しています!」なんて事はマイクロソフトは言いません。
また、「Windowsのエラーを直ちに修正してください」って性能の低下とエラーを修正なんて事をごっちゃにしている時点でおかしいのです。
そのおかしい事をあなたは理解する必要があります。
何処が悪くてどう言った修正をするのかをマイクロソフトならダウンロードするまでに説明表示します。
いきなりダウンロードボタンを押せ!なんて言うのは相手が説明出来ない事情を持っているからです。
あなたがその事情を理解すると押さない事が分っているから説明無しで押させる為の誘いなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
イターネットの怖さを改めて実感しました。

今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2013/09/12 16:25

ホームページを閲覧していて表示されるんですよね?



それは広告バナーで単なる画像です。
見ている人の危機感を煽って詐欺ソフトを購入させるためのものです。
無視していいです。

その手の広告が他のホームページても表示されるとしたらWebCakeという広告表示プログラムがインストールされている可能性があります。
このプログラムは本来表示される広告を詐欺ソフトの広告に差し替える動きをします。
「WebCake」をキーワードにググってインストールされていないか調べてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
イターネットの怖さを改めて実感しました。

今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2013/09/12 16:26

もう出尽くしましたので打開策を


目障りだから消えて欲しい!
と言う場合はウェブブラウザーの変更をお勧めします。
IEの他に
google chlome
firefox
opera
他にも一杯ありますが有名所はこんな所でしょうか?
検討してみてはどうでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/ウェブブラウザの一覧
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
イターネットの怖さを改めて実感しました。

今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2013/09/10 11:53

この類いは後から後からいろいろなヤツが出てくる。


速度を早くするとか危険とかスパイされてるとかどうとか。
中にはまともな対策ソフトもあるが
フリーだからと自分も試したら
それこそシステムがとんでもないことになった。
一度は再インストールを覚悟したくらい。
まともに動かないくらいならまだマシで
うっかりするとシステムにウィルスを埋め込もうとしたり
変なサイトに強制的にアクセスさせたり
システム防御を無効にしてデータを取ろうとしたりする。

こんな詐欺まがいの広告は決してクリックしない。
ただほど怖いものは無い。
「試しなら・・」
とんでもない事だ。
指示に従うのはオオカミの口に自分から入るウサギのようなもの。
やってはいけない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
イターネットの怖さを改めて実感しました。

今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2013/09/10 11:51

ポップアップ形式の宣伝です。


うちのサイトに来て商品を買ってね、というリンクを張った広告なのですが広告内容があたかもあなたのPCのコンディションの解析結果を思わせるものになっています。
もちろん解析などしておらず、任意のサイトにアクセスしたときに別ウィンドウで広告が立ち上がるトリガーを仕込んだだけです。

このような宣伝手法を行っているサイトは純粋なソフトウェアの販売ではなく、悪質な振り込め詐欺(アクセスしただけで入会したかのように見せかけて会費を要求する)ケースやコンピューターウィルスなどに感染する恐れもありますので、興味本位でアクセスせずに無視しておくのが懸命です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
イターネットの怖さを改めて実感しました。

今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2013/09/10 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!