dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の話です。
非常に深刻な悩みです。

家族内にひどいアレルギー性鼻炎の者(仮に貞夫)と、ひどい聴覚過敏症の者(仮に貞子)がおります。誰にでも苦手な音ってありますよね?例えば、黒板を爪で引っ掻く音とか、電車や自転車のキキキッーっていうブレーキの音とか。貞子が鳥肌が立つほど苦手な音は、「鼻をすする音」です。ところが、朝から晩まで・・・いえ、寝ている間でさえも絶え間なく、貞夫の鼻をすする音に悩まされるのです。最初は、生理現象だから仕方ないと思って我慢していましたが、段々と耐えられなくなって来ました。しかし、何度お願いしても貞夫は貞子のいる前で「鼻をすする」のをやめてくれません。すする音より、鼻をかむ音の方がマシだと思っていた貞子は、「鼻をすすらないで、かんでくれませんか?」と日に何度も、何年にも渡ってお願いし続けて来ましたが、貞夫の鼻をすする癖は治らず、貞子は聴覚過敏症を患い、ノイローゼになってしまいました。

最近では、貞夫が鼻をすする度に戦争が勃発します。皆さんは、アレルギー性鼻炎と聴覚過敏症の者が家族内にいた場合、どちらが折れるべきだと思いますか?

A 回答 (6件)

3です。


お礼ありがとうございました。

>貞夫は最近耳が遠く、何を言っても聞き返して来るので、難聴なのかなと心配していたんです。
早く耳鼻科連れていてあげてください!!!!
鼻を治してもらわないと、根本的な解決に繋がらないと思います。
場合によっては鼻の中を焼いてもらうとかの処置もあります。

治療をせずにただ単に鼻をすするのをやめさせると、口呼吸になって今度はひどい咳払いに悩まされますよ!
風邪などの病気にかかりやすくなりますし。


基本人間をはじめ鼻がある動物は鼻呼吸で、誰でも自然と鼻水が喉に降りてしまいます。
鼻水をすするのは鼻くそを食べるのと同じで気持ち悪いなんて追い込むのも聴覚過敏の原因だと思いますよ。
貞子さんだって鼻がある人間ならば無意識に鼻水飲み込んでいますから。

とにかく貞夫さんには鼻と耳を治すことが先決です。
そして貞子さんは人間は鼻呼吸する生き物で鼻水は自然と喉に入る物だと頭に入れてください。


聴覚過敏だとたとえ貞夫さんの鼻が治っても今度は貞夫さんの「鼻息」が気になって仕方がなくなると思います。
「鼻呼吸やめてエラ呼吸かヒフ呼吸して!」というお願いはできませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございました。
先日、貞夫の状態が心配になったので耳鼻咽喉科に連れて行きました。鼓膜の内側に水が溜まっていて、耳が聞こえづらい状態であることがわかりました。医師も鼻をすするのは耳に良くないと仰っていました。貞夫にはまだ理性がないので、鼻すすりがどれだけ耳に悪いか、貞子を苦しめているか説明したところで鼻すすりはやめてくれません。でも薬の効果で少し回数は減りました。
今日は台風の暴風音と貞夫の鼻すすり、咳の三重苦です。

お礼日時:2013/09/16 11:48

貞夫



もう、別居すれば如何ですか?

貞子には耳栓をする、貞夫に近づかないなど出来る限りの努力をお願いします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聴覚過敏症の者が耳栓をすると更に症状が悪化します。経験済みです。また、長時間の耳栓使用は三半規管をやられ吐き気や頭痛がします。経験済みです。別居出来たらいいんですけどね。貞子には貞夫の養育義務があります。また、貞子は貞夫を愛しています。よって別居は無理です。

お礼日時:2013/09/16 11:39

聴覚過敏症の人が聞こえなければいいんですね。



二人の距離を離す。音楽をかけて雑音で聞こえなくする。イヤフォンで自分の好きなものだけを聞く。

しかし冷戦状態で相手をどうこうしようとしてもガンとして動かないものをどうしたらいいと思いますか。

「すするのをやめさせる」のが難攻不落なら別の部分から取り掛かりませんか。まずは相手を動かすのは自分の子供でも難しいことが応としてあります。では自分が動くのです。立ち位置を変える、考え方を変える、です。

どちらかが屈服せずにアレルギーを直し、聴覚過敏も直せる方法があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貞夫は歩く騒音マシーンです。現在も別室に避難していますが、貞夫の立てる騒音がこちらの部屋まで響き渡って来ます。鼻をすする音だけでなく、咳をする音でさえ神経に触ります。本当にノイローゼ状態です。

お礼日時:2013/09/16 11:34

アレルギー性鼻炎の者です。



鼻すするのは厳禁ですよ!
中耳炎になるならまだしも、蓄膿症や耳管狭窄症、最終的に難聴になったりします。

蓄膿症、本当に苦しいですよ。
鼻すすったら、鼻水で溺れます。熱も出ます。酷いと入院して手術です。頭に穴を開けます。器具がとても怖いです。

本当に鼻をすする癖治した方がいいです。

その鼻のかみ方も強くやってはダメです。
片方ずつ静かにです。


聴覚過敏症の方がいなくとも、鼻はすすちゃいけませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

〉蓄膿症や耳管狭窄症、最終的に難聴になったりします。

ビックリしました!その通りなんです!貞夫は最近耳が遠く、何を言っても聞き返して来るので、難聴なのかなと心配していたんです。

鼻をすする音、本当に気持ち悪いです。
鼻水を飲んでるわけですから、鼻くそ食べている人と変わりませんよね。それも四六時中です。貞夫にとっては瞬きと鼻をすするのは同じくらいやめられないことのようです。

しかも鼻をかむ時は爆音で、血管が切れるんじゃないかってくらい思い切りかんでます。その上、脳みそが出てくるんじゃないかってくらい執拗にかみ続けます。

貞夫に鼻をすするのがなぜいけないのか説得したいので、さらにアドバイスをいただけると助かります。是非、よろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2013/09/10 01:30

No.1さんに同意。



ただそれを実行してくれる様にさせるのが困難。

お願いの仕方に問題ありませんでしたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貞夫には理性がないので非常に困難です。

お礼日時:2013/09/16 11:31

聴覚過敏症から神経症になるなら、アレルギー性鼻炎が折れて鼻をかむ選択肢しかなさそうですが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

貞子は神経症寸前のノイローゼ状態です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/16 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!