dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野球のTV放送画面を見ながら、ラジオで同じ試合の実況を聴く

ことが好きでした。

しかし、地デジTVになってから画面が遅くなり、できなくなりました。

ラジオを遅くしTVと同期させることはできませんでしょうか。

A 回答 (4件)

やった事はありませんが(^_^;



ラジコも1、2秒おくれなので、これなら合うかもしれません(^_^;

http://radiko.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

ラジコを試したところ、確かに遅れてますね。

今晩の阪神ー中日戦で実用度を確かめます。

お礼日時:2013/09/10 14:26

そうそう


ラジコは、ブラウザで聞くのとアドインで聞くのと音のズレがあります

どっちが早かったか覚えてませんが、それで更に0.5~1秒弱ぐらい遅らせる事が可能です(^_^;

あと、ラジコをブラウザで聞く場合は、ブラウザのタブを複数開けば、順に(0.1秒弱?計測してないから判らないけど)ずれていきますので、最初に開いたタブのボリュームを停止させれば、遅くさせる事が可能です(これは今やってみました、5つタブを開いたらエコーみたいにずれてます (^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラジコの高度な使い方までお教えいただき

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/09/10 18:52

地デジは、デジタル化された画像・音声・データ等の地デジのデジタル復調処理の為に、テレビのチャンネルや、テレビ自体の性能によって、1~3秒まらいの遅れが生じます。



ワンセグテレビは、地デジよりテレビ信号のデジタル信号復調処理が更に遅れて、地デジより1~3秒くらいの遅れになりますので、ワンセグテレビの遅れは合計2~数秒くらいとなります。

地デジも、ワンセグも、その性質上、遅れの補正は出来ません。
ラジオは、AM中波放送も、FM放送も、短波放送も、信号処理の奥はありません。



> ラジオを遅くしTVと同期させることはできませんでしょうか。

ラジオの放送の音声を遅れて送信する必要もありませんので、遅れては送信しないでしょう。
また、地デジの遅れを出来るだけ無くするには、テレビ受信の信号処理の早いテレビが、最近はあると思いますが、詳細は分りません(たぶん、高価になるでしょうね)

また、私の記憶が定かでないのですが、スピーカ等の音声出力回路等に付加して、音声を遅らせて鳴らす機器?が、昔はあったと思いましたが、現在も有るかどうかは分りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

まったくの素人ですが「遅延回路」を組み込んで

遅延度を制御できたらいいですね。

お礼日時:2013/09/10 14:28

TVはその性能によって放送される時間が異なりますので、無理です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

やはり無理ですか。

お礼日時:2013/09/10 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!