
windows7 home premium 64bitのPCを使用しています。
ブルーレイを再生する時や、キャプチャーソフトを起動した時など、特定のソフトを起動した時に、
"画面の配色はWindows7ベーシックに変更されました。
実行中のプログラムは、Windowsの特定の視覚要素と互換性がありません。詳細についてはここをクリックして下さい。"
と表示され、タスクバーなどのデザインが変わってしまいます。
ソフトを終了させると元に戻ります。
また、コントロールパネルから"透明度やその他の視覚効果に関する問題の発見と解決"というのを実効すると、特定のソフトを起動しながらも元の状態に戻すことが出来ます。
気にしなければどうということはないのかもしれませんが、気になります。
特に、ブルーレイの再生などは頻繁に行うので、いちいち気になって仕方ないです。
因みにブルーレイの再生ソフトは"Corel WinDVD BD"ですが、ほかのソフトでも変わらない様です。
特定のソフトを起動しても、Windowsの視覚要素が自動的に変更されない様にできないでしょうか?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今のままだと無理だと思います。
対策があるとしたら、PowerDVD13で試してみるとか、可能ならビデオカードの交換ぐらいしかないと思います。
あるいは、aeroが廃止されたWindows8にするとか。
この問題はちょっとばかり微妙で、ビデオカードとDVD再生ソフトの組み合わせ次第だと思います。
Windows7 64bit、Radeon6670(Sapphire)、PowerDVD11Standardの時に、DVDを再生したらベーシックに切り替わってました。
でも、Windows7 64bit、AMD A8-3850(Radeon6550D)、PowerDVD11だと、ベーシックに切り替わることはなかったと思います。
A8-3850はWindws7のままで、PowerDVD12Ultraでも切り替わることはないです。
DVDを再生するたびにベーシックになってたPCは、Windows8にすることでaeroがなくなったこともあり、PowerDVD11、PowerDVD12Ultraで切り替わったりはしません。
現在、このPCはマザーボード、CPU、ビデオカードを交換してるんで、Windows7に戻したらベーシックに切り替わるかどうかまではわからないですけどね。
回答ありがとうございます。
PowerDVDの体験版で再生してみたところ、解決しました。
ただ、他のソフト、例えばAdobe Flash Media Live Encoderを起動しデバイスをSCFH DSFにした時にも同様の現象が起こります。
ビデオカードはRadeon6450を使用していますが、やはり組み合わせ次第なんでしょうかね。
No.2
- 回答日時:
No1です 補足します
>Corel WinDVD BD"
ソフトの設定に項目がある場合、それが優先されてしまうようです
例えば、POWERDVDにはwindowsAeroを無効にする設定があります
他、確認ソフト アマレココ
No.1
- 回答日時:
>特定のソフトを起動しても、Windowsの視覚要素が自動的に変更されない様にできないでしょうか?
参考
http://mfsocket.blogspot.com/2012/08/windows-aer …
抜粋
勝手に Windows7 ベーシックに切り替えられるのを防ぐには、パフォーマンス
設定でデザイン優先に切り替えることで防ぐ事が可能です。
回答ありがとうございます。
参考のページ通りに、デザイン優先に設定を変更してみましたが、効果はありませんでした。
他に方法があれば、お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 8 動画の再生とタイトルの変更方法を教えてください。 3 2022/08/01 14:51
- フリーソフト タスクソフト? 1 2023/01/14 07:52
- Windows 10 Windows10でセーフモードが出来ません。 2 2022/04/22 23:37
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- レトロゲーム 小学生の頃にやっていた未クリアのゲームをプレイしたい 3 2023/05/07 23:37
- Windows 10 とにかくパソコンが遅すぎる 6 2022/11/16 19:55
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
98で動くソフトをXPで正常...
-
RegCleanについて教えてください。
-
ユーザー登録とは?
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
突然ブルースクリーンになって...
-
特定のアプリケーション以外を...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
NET Broadcast Event Window
-
MeにいれているITブラウザie6
-
"OfficeSuite Pro"という内蔵ソ...
-
フリーでパーティションを分け...
-
HDD間 同期ソフト
-
こんなソフトが欲しい
-
Vistaのデスクトップカスタマイズ
-
フリーズします。助けてください。
-
Vista SP1でも使える「キーロガ...
-
ゲームなどの実行ファイルが動...
-
XP パソコン動作がとても遅い...
-
現在、PCはXPを使用中です。ビ...
-
64ビットOSでのエミュレ-タ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
NET Broadcast Event Window
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
昨夜のWinndows11 update で wi...
-
EXEファイルのバージョンを変更...
-
Zipを右クリック→エクスプロー...
-
右上に出る「最小化」「最大化...
-
Windows 7 で16ビットソフト...
-
QTTabBarが無反応になる
-
パソコンが操作不能です
-
インストール済ソフトのシリア...
-
フォト ビューアーで拡大した状...
-
DOSでのマウスドライバの組み方
-
Adobe Application Manager に...
-
NCHというソフトをDLしたら…
-
Windows10のアイコンが赤くなる...
-
RECORD NOW ! というソフト
-
相性の悪いソフト同士って在る...
-
デスクトップアイコンを個別に...
おすすめ情報