アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

OSはWindows10 HOME です。
ここ1週間ばかり、とにかく起動もソフトの立ち上がりも苛立つ
ほど遅いのです。
ディスクが古くなったからかなと思ったのですが、Disk判定ソフトで測定
しても特に異常はなし。変なウイルスとか勝手に変なソフトなどが入って
しまったかなと毎日原因を探していますが見つかりません。
フリーソフトなどで、起動や動作を軽くするものはないでしょうか。
現在動いているプログラムを測定して、動いているもので不要なものは
チェックを外すなどして動作を軽くするようなものです。
何かありましたら教えてください。

A 回答 (6件)

> 何かありましたら教えてください。


DaisyDiskなどを活用して、キャッシュファイルを削除すると良いかもしれません。

もし誤って削除しても、データ復元ソフトで復元可能です。このデータ復元ソフトはブラックフライデーセールやっているようなので、そういう視点で探してみるのも良いかもしれません。

https://4ddig.tenorshare.com/jp/windows-fix/how- …
https://4ddig.tenorshare.com/jp/sales-promotion. …
    • good
    • 0

Windows 10 PCの動作が遅い場合は、是非この投稿をご覧ください。

Windows 10コンピューターを高速化するための6つの簡単かつ効果的な方法を示しています。だから、それを読んで、Windows 10を高速化する方法を学習できます。
https://www.diskpart.com/jp/windows-10/how-to-sp …
    • good
    • 0

PCの型番やモデル名、あるいは、スペックはどのようなものでしょうか。



Windowsロゴのキーを押しながら「Pause/Break」キーを押すと、簡単なスペックが確認できます。

Windows10を軽快に動作させるには、最低でも以下くらいのスペックが必要かと思います。

――――――――――――――――――――

・SSD 128GB

新品で2000円前後です。

データが入りきらない場合は、既存HDD?も接続しておく必要があります。

ただ、基本的に、ノートPCや、追加ストレージの取り付けスペースが無いデスクトップPCではそれは出来ません。

その場合は、必要データが入る容量の外付けHDD等を用意したり、取り外した内蔵HDDを接続規格の合った外付けHDDケースに入れてUSBで接続したり、必要データが入る容量のSSDに換装したりする必要があります。

――――――――――――――――――――

・CPU Core iシリーズ

CPUの換装は、互換性の問題もありますし、慣れていないと作業も難しく、お勧め出来ません。

https://pssection9.com/archives/intel-corei7-cor …
https://pentablet.club/intelcpuguide

――――――――――――――――――――

・メモリ 8GB

PCによっては、8GBメモリに換装出来る場合もあります。中古で2000円前後です。

――――――――――――――――――――

※パーツや周辺機器には、相性、互換性、接続規格等があり、事前にきちんと使えるものかを確認する必要があります。

※上記への換装を行うと高額になってしまう場合は、ある程度スペックの高い中古PCに買い替えた方が安く済む場合もあります。


> フリーソフトなどで、起動や動作を軽くするものはないでしょうか。

スタートアップ項目を詳細に無効化出来る「Autoruns」というソフトもあります。

少し使い方がややこしいですので、「Autoruns 使い方」等でWEB検索すると良いかと思います。

■ Autoruns
https://learn.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/d …


> 現在動いているプログラムを測定して

Windows付属の「タスクマネージャー」や、より高度な調査が出来る「Process Monitor」というソフトがあります。

こちらも使い方はWEB検索してみてください。

■ Process Monitor
https://learn.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/d …


他の対処法ですと、面倒かと思いますが、消えては困るデータをどこかにバックアップした上で、Windows10のクリーンインストールをするのが良いかと思います。

データや設定を引き継ぐ形での初期化でも良いのですが、それですと稀に失敗するかと思います。ただ、こちらを先に試してみるのは良いかも知れません。

Windowsの設定の検索窓で「回復」を検索すると、「このPCを初期状態に戻す」というのがあるかと思いますので、そこから初期化出来るかと思います。

上記を行う場合は、念のために、Windows10のインストールメディアの作成方法とインストール方法をWEBで調べ、Windows10のインストールメディアの作成し、絶対に消えては困るデータはどこかにバックアップした上で、Windows10の「回復」機能か、Windows10のインストールメディアから、Windows10を初期化すると良いかと思います。

ただ、ハードウェア的な問題がある場合は、Widnows10を初期化しても効果は無いと思います。

ただ、一番多いハードウェア的な不具合はストレージ(HDDやSSD)かと思いますので、今回それは正常判定とのことですので、Windowsの初期化は試してみても良い気がします。
    • good
    • 0

Disk 判定ソフトとは、「CrystalDiskInfo」 のことでしょうか? 「CrystalDiskInfo」 は、HDD の健康状態を知るには良いソフトですが、内部の S.M.A.R.T. ステータスを使って表示しているだけなので、実際にエラーがあるかどうかが判らないケースもあります。

過去に 「CrystalDiskInfo」 でエラーが何も出ていない健康な SSD を、下記のソフトで調べたところ、大量のエラーが見付かると言うケースがありました。

HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/ ← Windows 10/11 でも動作します。

・HDD-Scan は、HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・問題なく応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。
・容量により相当時間が掛かります。

HDD 全体に読み出しを行って応答時間を測定していますので、書き込みは行いません。Windows 10/11 でも正常に動作します。もしエラーが発見されたら、HDD を交換しましょう。この際に SSD に換装しても良いです。イメージバックアップを取って新しい SSD/HDD に書き込めば以降は簡単にできます。その場合、同じ容量か大きな容量を用意して下さい。※要注意> イメージバックアップは、元の容量より小さいものには書き込めません。

Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html

後は、HDD のメンテナンスと言えば、ディスククリーンアップやデフラグでしょう。C:ドライブには、空き容量が 10% 以上は必要です。これを確保するために、ゴミファイルを掃除します。

Windows 10の「ストレージセンサー」でディスクの空き領域を自動的に増やす
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1807/02/ …

ゴミファイルを片付けたら、次はデフラグです。

デフラグする領域を、自由に選べる!「Defraggler」
https://www.gigafree.net/system/defrag/defraggle …

・HDD は長年使っていると、書き込みや削除の繰り返しで、ファイルの断片的(フラグメンテーション)が進みます。これが顕著になると、ヘッドの移動が頻繁になり時間が掛かるようになって、アクセスに重さを感じるようになります。このファイルの断片化を、再配置で修正するのがデフラグです。
・このソフトで初めてデフラグを行うと、相当時間が掛かります。また、何度が実行してファイルを前詰めにすることで、アクセス速度を改善することができます。

HDD が消耗してくると、アクセスが遅くなります。これは、読み出しを繰り返すことが多くなるからです。そうなってくると、やがて HDD の寿命が来ると言うことになると思います。

また、Windows Update が溜まっていて、それを処理していて遅くなっていることも考えられます。でも、1 週間は長すぎますし、アップデートが終了すれば元に戻るはずですから。

究極は HDD を SSD に換装することです。方法は、環境をそのまま引き継ぐクローンが良いでしょう。

MiniTool ShadowMaker Free 4.0
https://jp.minitool.com/backup/system-backup.html

【無料】MiniTool ShadowMakerを使ってクローンSSDを作成する方法 2
https://fukappa.work/minitool_shadowmaker/
※途中 SATA SSD を 「MBR」 でフォーマットしていますが、UEFI モードで OS をインストールしてある場合は、「GPT」 のフォーマットが必要です。
    • good
    • 0

ハードディスクであれば、損傷した可能性が挙げられます。


私の場合はOSとアプリをSSDに、データーを拡張したDドライブにしていました。
ところが突然電源を入れても起動に滅茶苦茶に遅く、ソフトの起動も遅くなりました。
いろいろ試したところ、このDドライブに設定していたハードディスクを外したところ、正常に戻って判明しました。

飽くまでも私の場合は…ですから、貴殿も同じとは限りませんが、
ご参考になれば。
    • good
    • 0

スタートアップに登録されてるプログラムが多すぎるとか?


https://www.gigafree.net/system/startup/

ディスクドライブがHDDならSSD換装すれば早くなりますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!