
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
1)タスクバーでマウス右クリック「タスクマネージャー」「スタートアップ」登録されているアプリ一覧から自動起動を停止したいアプリを選択し「無効にする」
2) msconfig(システム構成)からスタートアップを無効にする:「Web と Windows を検索」「msconfig」入力「システム構成」「スタートアップ」「タスクマネージャーを開く」一覧から自動起動を停止したいアプリを選択し「無効にする」
なお、アプリケーションソフト(アプリ)によっては、「スタートアップ」「サービス」に複数項目があることもあります。
某セキュリティソフトは、「スタートアップ」と「サービス」に8項目ありました。(完全停止するには8項目すべて「無効」にします)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows起動時 Sharepointのド...
-
あたりまえだと思いますがLogMe...
-
windowsタスクマネージャ消して...
-
「既に起動されています」と出...
-
winlogon.exeが勝手にPCを終了...
-
デスクトップのアイコンが全て...
-
プログラミングをしたいのです...
-
電源ON時に「ほかのプログラ...
-
デフラグって効果ありますか?
-
win10でスタートアップに登録し...
-
毎回シャットダウンのときmobsy...
-
チェックディスクをキャンセル...
-
パソコンが突然重くなり、CPUが...
-
[P]の文字だけが入力できない
-
シャットダウン時に何やらエラ...
-
パソコンを起動するとこの画面...
-
パソコンの起動について
-
Windows Media Player 11を多重...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
寝るときはパソコンの電源をオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows起動時 Sharepointのド...
-
[P]の文字だけが入力できない
-
winlogon.exeが勝手にPCを終了...
-
「既に起動されています」と出...
-
プログラミングをしたいのです...
-
スタートアップでのプログラム...
-
電源ON時に「ほかのプログラ...
-
win10でスタートアップに登録し...
-
RPCサービスを停止してしまった...
-
起動したソフトウェアのログの見方
-
windows 終了時にプログラムを...
-
デスクトップのアイコンが全て...
-
スタートアップ・タスクスケジ...
-
ntvdm.exeがCPUを占有してしまう
-
ウインドーズ10のシャットダウン
-
不要のスタートアップ教えて下...
-
あたりまえだと思いますがLogMe...
-
optserve.exeについて教えてく...
-
ソフトの削除について
-
プログラム起動した時にアクテ...
おすすめ情報