
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
>Net framework はどちらもありましたが、アンインストールする勇気はないっす。
なんかシステムをいじるようで・正解です! 当方も何の保証もないので(笑)
今後OSの再インストールする機会があればこれを行った後AviUtil,各プラグインをインストールすればうまくいくかもしれません。(今回の原因は多分Windowsの一部が不安定になってるからだと思います)
現在インストールされてるAviUtilでも拡張編集までは問題ないと思いますので出力場面だけAVI出力(圧縮指定)でバッチ登録すればいいと思いますが。
umimonogatさま
ここまでお付き合いいただき、本当にありがとうございます!
これでお礼とさせていただき、閉め切らさせていただきます。
お世話になりました
No.13
- 回答日時:
前回回答と重複するとこありますが詳細に調べった結果です。
質問者がインストールを当方が最初に回答したインストール説明動画の通り行ったものとして説明します。
ダウンロードしたX264guiExのZIPファイルを解凍すると中にテキストファイル「x264guiEx_readme」があります。
この文書の中段くらいにインストーラについての説明がありauo_setup.exeを使用するので.NET Framework をインストールし、auoSetup.exeを使用可能にします、、、、、とあります。
又インストール説明動画23分12秒に「auo_setup.exe起動します」と説明されてます。(添付動画)
つまりx264guiExのインストーラとしてauo_setup.exeを使用するのでNET Framework が必要です。
但しWindows VISTA以降はデフォルトでインストールされてるみたいですが破損してたり、無い場合はインストール必要です。
■結論
1 Microsoft.NET Framework 4 client profile:
2 Microsoft.NET Framework 4 client profile language pack-日本語
スタート --- コントロールパネル --- プログラムと機能 の中に1、2があるか確認し無い場合インストールする。(あった場合はアンインストール後インストール)
1の入手先 http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details. …
2の入手先 http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details. …
インストール完了後現在あるのAviUtil、プラグインのフォルダを削除後AviUtil本体、拡張プラグインを新規でインストールする
参考
x264guiEx_readmeの抜粋
========================================================================================================
【簡易インストーラについて】
auo_setup.exe … .NET Framework をインストールし、auoSetup.exeを使用可能にします。libcurlを使用しています。
setup\\auoSetup.exe … .NET を利用した簡易インストーラ本体です。zlibを使用しています。
libcurl, zlibのライセンスファイルはsetup\licence以下に同梱しています。
【ビルドについて】
ビルドにはVC++2008(SP1)か、VC++2010(SP1)、またはVC++2012が必要です。
VC++2008(SP1)の場合、Microsoft Windows SDK 7.1も必要になります。
(Microsoft Windows SDK for Windows 7 and .NET Framework 4)
http://www.microsoft.com/download/en/details.asp …
=====================================================================================================

この回答への補足
umimonogatさん、ここまで本当に本当にありがとうございますです・・
だが当方、へこたれました・・
Net framework はどちらもありましたが、アンインストールする勇気はないっす。なんかシステムをいじるようで・・・
んなわけで、aviultはあきれめます。
しかし・・・
ながすぎるmp4 やaviをさくさく分割するニーズって結構あると思うのですが、これだけ探してこれだけインストールしても、ないものなのですね・・・
すみません、へたれで
ここまで付き合っていただいたumimonogatさんに、大きな感謝を送ります・・・
No.12
- 回答日時:
当方が昨年12月にx264guiインストールした時のreadmeに「マイクロソフト NET Framework」が必要とありました。
当方のPCには最初から入ってましが質問者のはどうですか?ひょっとすると入ってないのでエラー発生してるかもすれないのでこれをインストールすれば解決するかもしれません。
(インストール先のURLはわかりませんが)
Microsoft.NET Framework 4 client profile
Microsoft.NET Framework 4 client profile language pack-日本語

No.10
- 回答日時:
説明動画の23分31秒からのx264インストール場面で出てくる「AviUtilのフォルダ指定」でパスが間違ってませんか?
(全角になってないか、、、)

この回答への補足
ええ、それも間違っていません。そもそもインストールははじまり、いくつかは普通にインスールできるのですが、途中でwindows net.frame エラーがでるのです
補足日時:2013/09/27 17:02No.8
- 回答日時:
すみません画像小さかったので大きくしました

なんとかできました!が、分割後の動画が再生できないか、再生できても動画がさかさまになっていたり。。。
で、どうもx264guiexがうまくインストールされていない気がして、AVIUTLも全部再インストールしようとしたら、WINDOWS NET.FRAMEの以下のエラーがでてしまいます・・・
うむむ・・ あとはどうしたらよいものか・・・
System.UnauthorizedAccessException: パス 'C:\Program Files\aviutility\exe_files' へのアクセスが拒否されました。
場所 System.IO.__Error.WinIOError(Int32 errorCode, String maybeFullPath)
System.Xml
アセンブリ バージョン: 4.0.0.0
Win32 バージョン: 4.0.30319.1015 built by: RTMGDR
コードベース: file:///C:/Windows/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.Xml/v4.0_4.0.0.0__b77a5c561934e089/System.Xml.dll
----------------------------------------
System.Windows.Forms.resources
アセンブリ バージョン: 4.0.0.0
Win32 バージョン: 4.0.30319.1 built by: RTMRel
コードベース: file:///C:/Windows/Microsoft.Net/assembly/GAC_MSIL/System.Windows.Forms.resources/v4.0_4.0.0.0_ja_b77a5c561934e089/System.Windows.Forms.resources.dll
----------------------------------------
************** JIT デバッグ **************
Just-In-Time (JIT) デバッグを有効にするには、このアプリケーション、
またはコンピューター (machine.config) の構成ファイルの jitDebugging
値を system.windows.forms セクションで設定しなければなりません。
アプリケーションはまた、デバッグを有効にしてコンパイルされなければ
なりません。
例:
<configuration>
<system.windows.forms jitDebugging="true" />
</configuration>
JIT デバッグが有効なときは、このダイアログ ボックスで処理するよりも、
ハンドルされていない例外はすべてコンピューターに登録された
JIT デバッガーに設定されなければなりません。
No.7
- 回答日時:
■MP4だと拡張画面Root→sean切り替えできない
拡張編集プラグインの最新バージョンでなく2つ前くらいのb-ジョンに更新してみて下さい。
更新方法:AviUtl.exeがあるフォルダに、拡張編集Pluginの中身を全て上書き保存して下さい。
■拡張x264出力がうまくインストールされてない、、、、
1 インストール説明動画の25分42秒からのファイル確認を見て下さい。
2 x264は質問者様のWindowsのビットになってますか?(添付画像)
Windows 32bit ....Win32.exe
Windows 64bit ...Win.64.exe

No.6
- 回答日時:
>MP4だと拡張画面Root→sean切り替えできない
MP4の読み込み、編集はできますか?
>MP4出力の場合もやはり以下を行うということですよね?
・拡張画面sean-1表示
・Aviutil本体--ファイル---プラグイン出力--拡張x264出力--ビデオ圧縮(x264出力設定確認)--バッチ登録--sean-1の出力登録
上記をsean-2,sean-3でも同じ作業繰り返す。
>拡張x264出力がうまくインストールされてない、、、、
Aviutil本体---その他で拡張x264出力プラグインが表示されますか?(添付画像)

この回答への補足
>MP4だと拡張画面Root→sean切り替えできない
>MP4の読み込み、編集はできますか?
はい、できます。分割もできます。が、Rootを押しても切り替えができないのです。AVIの場合は、全く同じ手順で切り替えができます
>拡張x264出力がうまくインストールされてない、、、、
>Aviutil本体---その他で拡張x264出力プラグインが表示さ>れますか?(添付画像)
はい、ちゃんと表示されます。
パソコン上にtc2mp4mod.exeやmp4box.exeが存在していないので、インストールがうまくいっていないのでしょうかね・・
No.5
- 回答日時:
NO2です。
AVI出力で未圧縮の指定で出力した為出力容量が増大、又コーデックが質問者様のコーデックに無いものが指定されたので再生されないのだと思われます。
MP4形式は高圧縮・高画質で動画としては最適形式なので変換せずAviUtilで直接入力--編集---出力(AVC H.264)で対応できるようにしましょう。下記1、2を追加インストールして下さい。
1 入力ツール 「L-SMASH Works」
2 拡張X264出力プラグイン
インストール動画説明
再生開始時間 内容
5分55秒~ 入力ツール 「L-SMASH Works」のインストール
20分50秒~ 拡張X264出力・MP4出力のインストール
インストール完了後
・MP4は拡張画面にドロップで読み込みできます
・出力(添付画像)
MP4保存の場合 「ファイル」---「プラグイン出力」---「拡張x264出力(GUI)Ex」
AVI保存の場合 「ファイル」---「AVIン出力」 (注意 未圧縮でなくコーデックを指定すること)

この回答への補足
インストールしました!MP4出力の場合もやはり以下を行うということですよね?
>3 sen1をファイル---AVI出力でバッチ登録する。同様に>sean2,sean3をバッチ登録する。
ただなぜかMP4ファイルの場合、左上のROOTボタンを押しても、Seanの画面に切り替わりません。AVIファイルだとSean画面に切り替わるのですが・・・
それとx264出力(GUI)Exのインストールもうまくいっていないようです。インスト後にtc2mp4mod.exeやmp4box.exeのファイルを確認しても存在していないようなので・・。PC全体を検索しても、それらのファイルはありませんです。。neroAacEnc.exeはちゃんとあるようなのですが。
もうちょっとがんばってみます・・・
しかし、なかなかMP4をさくさく分割してくれるソフトってないものですね。MP3とは違うのですね
いっそ分割はあきらめて、せめてチャプターをMP4に挿入しようかと思いましたが、それももっと大変そうで・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 【困っています】VBA 追加処理の記述を教えてください。 1 2022/08/25 22:54
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- GYAO! Windows10で mp4からDVD形式に変換するときのDVD動画のタイトル入力について 6 2023/06/20 06:47
- Windows 8 動画の再生とタイトルの変更方法を教えてください。 3 2022/08/01 14:51
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- Excel(エクセル) EXCELマクロでandroidタブレットから取りんだJPEGファイルをうまくセルに貼り付けられない 2 2022/07/31 15:03
- その他(ソフトウェア) 「.movpkg」「.m3u8」ファイルを「.mp4」に変換できるお勧め有料ソフトをご教示ください 1 2022/10/20 11:04
- その他(パソコン・周辺機器) 解像度が低いモニターの動画を高いモニターで再生した際の画質劣化の対応策を教えてください 9 2023/08/22 15:14
- Android(アンドロイド) AQUOS ZEROの使い方教えて下さい 2 2022/03/27 17:21
- Google Drive Googleドライブに詳しい方に質問です 3 2022/06/19 21:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有料で使いやすい動画編集ソフ...
-
Aviutlでx264出力をしようとす...
-
x264拡張guiEX.iniとは?
-
aviutlで画質が劣化します
-
動画編集ソフトで拡張編集の設...
-
拡張子がAAEの動画を再生したい
-
mp4形式でのサムネイル表示の方...
-
.264という動画ファイル
-
m4v形式動画の容量を小さくした...
-
デジカメで撮った動画ファイル...
-
Powerpoint のスライドに動画フ...
-
windows ムービーメーカーのム...
-
H264とh264の違い
-
scr→mpg などに変換するツール
-
動画の音声の大きさを調整
-
QuickTime形式のビデオカメラで...
-
現在GOMプレーヤーで再生してい...
-
Windows8で使えるCPU
-
PSPに動画を入れたいのですがFL...
-
映像が汚くなる(AVCHD→MEPG2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動画の再生速度を変えて保存し...
-
Aviutlでx264出力をしようとす...
-
動画を無編集で複数にイッパツ...
-
動画にテキストを入れるソフト
-
aviutl 拡張x264出力(GUI)Ex 音声
-
VIDEOPADでDVDにすると画面の大...
-
動画に別の動画をワイプのよう...
-
TMPGEnc 4.0 XPressのエンコー...
-
動画をキャプチャーし綺麗に切...
-
aviutlで画質が劣化します
-
AviUtlで編集後のエンコード
-
aviutlの再生画面について
-
ムービーメーカー2.6でムービー...
-
【至急】AviUtlのエンコード
-
動画編集ソフト(フリー)
-
数学 日本語
-
ビデオデイスク編集作成方法
-
AVI、MP4、WMVどれに変換すれば...
-
音楽に合わせて動画を編集しや...
-
aviUtlでかなり容量が大きくなる
おすすめ情報