
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
不親切な解答をしたような気がするので、
簡単な例をあげてみたいと思います。
HTML:
<html><body><div class="main" id="main">
<p>なんとか</p>
<p><a href="2.html" class="next">次</a><p>
</div></body></html>
で、次のページへのリンクの XPATH は
/html/body/div/p/a[@class="next"]
とか
//a[contains(concat(" ", @class, " "), " next ")]
とか
//div[@class="main"]//a[contains(text(), "次")]
とか
id("main")//a[@class="next"]
とかと、できるだけ、唯一の要素になるように書きます。
実装によりますが、多分、一致した最初のものが使われると思います。
継ぎ足す要素も同じように
/html/body/div[@class="main"]
とか
//div[@class="main"]
とか
id("main")
とかと、これもできるだけ、唯一の要素になるように書きます。
こちらの場合は、一致した全ての要素を連結して継ぎ足すようです。
あとは対象にしたいサイトの URL を正規表現で書きます。
ただし、スラッシュはエスケープしなくても良いようです。
例えば http://www.example.jp/news/ をベースに 2013/09/29、2010/10/01
などがある場合、
^http://www\.example\.jp/news/.+
という感じで指定します。
アドオンなしでも、最近の Chrome、FireFox などでは、XPATHを簡単に
表示する開発ツールが、メニューからたどれるところにあるので、
対応したいサイトで、開発メニューを開いてみると良いと思います。
分かりにくいところがあれば、補足で指摘してください。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/XML_Path_Language
No.1
- 回答日時:
一番良いのは具体的に URL を示されることだと思います。
wedata データベースにアクセスして、そのキャッシュを
利用されているはずですから、需要があれば、登録されるでしょう。
SITEINFO 自体は XML XPATH の知識があれば、簡単です。
今見ているページの、次のページ、というものが定義しやすい、
blogや検索結果のようなフラットな構造なら、特に簡単かと思います。
"wedata autopagerize" で検索して、実際どのようなものか見れば、
書き方は自明です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- SSL・HTTPS 掲示板サイトへの書き込みができない件(ブラウザソフトを変えてもできない) 2 2022/11/20 10:48
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 著作権について アニメのオタ活手帳に貼るために、ワンシーンやキャラクターの立ち絵などを印刷したいです 3 2023/03/07 17:26
- ハッキング・フィッシング詐欺 インターネットに詳しい人、教えて オカズ探しにTwitterを回っていたら URLの書かれた画像にた 1 2022/04/10 00:03
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- 大学受験 資格試験などの勉強で過去問題集の解説を理解する時、分からない用語を調べてどうするのが良いですか? 問 3 2023/06/18 17:18
- 大学受験 参考書の勉強法について質問なのですが、参考書を一通り終わらせて、二周目を行う際、問題だけ解けば良いで 2 2023/06/30 20:19
- Word(ワード) 改めての質問 3 2023/05/17 09:03
- 相続・遺言 自筆遺言書における不動産の表示の仕方 2 2022/04/19 10:43
- 行政学 過去問を中心とした勉強について 2 2022/06/01 19:44
- ネットワーク ネットワークの勉強について 4 2023/01/01 10:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GoogleストリートビューAPIでイ...
-
JavaScriptのinnerHTMLの挙動に...
-
webサイトに動画をはりつけ、ク...
-
CSSでreadonlyの機能はあり...
-
jqueryを使ったスムーススクロ...
-
JavaScriptのdiv.style属性の変...
-
iframe内のスクリプトを親から3...
-
折りたたみを全て開いて別ペー...
-
改行をしたいが、<br>と...
-
確認ダイアログを次からは表示...
-
「ご処理進めて頂きますようお...
-
CloseとDisposeの違い
-
エクセルで、日付を入力すると...
-
Excelシート上のマクロを登録し...
-
【Excel】特定の文字を含むセル...
-
UMLでの例外処理
-
VBAでループ内で使う変数名を可...
-
エクセルVBAで、MsgBox やInput...
-
EXCEL VBA マクロ 実行する度に...
-
「PC Helpsoft Driver Updated...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確認ダイアログを次からは表示...
-
javascriptで複数の表示・非表...
-
CSSでreadonlyの機能はあり...
-
折りたたみを全て開いて別ペー...
-
特定の条件のHTML要素を一括で...
-
改行をしたいが、<br>と...
-
formのsubmitを押すとモーダル...
-
webサイトに動画をはりつけ、ク...
-
HTAが黙ってしまう
-
2回目以降のページロード時には...
-
【JavaScript】検索がヒットし...
-
JavaScriptのdiv.style属性の変...
-
時間帯によって背景を切り替え...
-
JspにIf条件を追加したいのです...
-
時間帯によってclass名を変更し...
-
jQueryでのドラッグアンドドロ...
-
SITEINFOの書き方について
-
iframe内のスクリプトを親から3...
-
GoogleストリートビューAPIでイ...
-
ブログパーツをレスポンシブ化...
おすすめ情報