
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
NetworkManager使わないならUUIDの項目自体無くても大丈夫そうな気はしますが……。
ただし未確認ですが。
項目自体を削除して未設定にしておけば、
/etc/sysconfig/network-scripts/network-functions 内で再定義してくれるようです。
# USE_NMをtrueに設定する必要があるようですが…
# NetworkManagerが有効になっていれば設定されるんですかね?ウチの実働マシンではNetworkManager削除してあるので…。
なお、ifcfg-eth0に記入してくれるかまでは不明ですが。
# シェル関数get_uuid_by_config()内でごにょごにょしてるけど…読み取って返しているだけ?
う~ん…
ifcfg-eth0からUUID削除して、リブートしてNetworkManager起動してみたらどうですかねぇ?
あとは…/etc/sysconfig/networking/の下辺りにバックアップ無いですかね?
リブートしていたら書き換わっているかも知れませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DNSサーバへのクエリ要求に関し...
-
Linux eth0とeth1が存在する環...
-
CUIでの解像度変更(fedora10)
-
再起動のたびにデフォルトGWの...
-
ホストオンリーアダプタで接続...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
パスワード設定していないユー...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
コマンドでのFTP転送が進まない。
-
Mailの送信済みメールボックス...
-
sshでlogin後、操作中、固まる...
-
「データーベースの分割ツール...
-
AWSでSSH接続をしたいのですが...
-
ログインパスワードが変更できない
-
Mac標準メールソフト「Mail」で...
-
エクセル #N/Aを印刷時に表示...
-
root権限によるFFFTPでの接続
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NIC毎のホスト名
-
ホストオンリーアダプタで接続...
-
違う系統のIPアドレス間でのフ...
-
ifcfg-eth0 UUIDを調べる方法
-
pan0でネットワークに繋がらない。
-
Windows11のファイル共有
-
Linux eth0とeth1が存在する環...
-
DNSサーバーの逆引き設定がうま...
-
WEBサーバーが同じLAN内で見れない
-
Debianでインターネット接続が...
-
CentOSでネットに繋がらない
-
linux アドホック通信について
-
Linuxのホスト名って何の意味が...
-
REDHAT9.0でネットワーク(イン...
-
IPが169.254.XX.XXになる
-
AirMacユーティリティの時間制...
-
セーフモードで起動 (セーフブ...
-
AirMac ExpressのIPアドレスと...
-
OSX10.3でワイヤレスでのインタ...
-
Windows Server 2008のインスト...
おすすめ情報