
よろしくお願いします。
PowerBookG4、OSX10.4.7を使っています。
いつも通りにLANを接続して起動したら、
ホームページが見れません。ネットワークの設定を
見たら、IPが169.254.XX.XXになってました。
再起動しても同じでした。
LANケーブルをかえても同じでした。
ハブのポートをかえても同じでした。
別の端末(windows)では、ちゃんとIPが取得出来て
いました。
何故、接続出来ないのでしょうか?
メールも見れないし、とても困っています。
また、
WindowdsXP以前の、winipcfgのように
IPの解放と再取得みたいなコマンドは無いので
しょうか?そんなのがあれば、ターミナルから
IPを解放出来ると思うのですが・・・
どなたか原因がお分かりになりますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> いつも通りにLANを接続して起動したら、
> ホームページが見れません。ネットワークの設定を
> 見たら、IPが169.254.XX.XXになってました。
ルータなしで、Windows PCとネットワークが確立している状態です。もしほかにMacintoshがつながっているのでしたら、そちらとネットワークが確立しているのかもしれません。ここらへんはネットワーク環境に関する説明がないので、なんともいえませんが。
> また、
> WindowdsXP以前の、winipcfgのように
> IPの解放と再取得みたいなコマンドは無いので
> しょうか?そんなのがあれば、ターミナルから
> IPを解放出来ると思うのですが・・・
システム環境設定>ネットワーク>内蔵 Ethernet>TCP/IPで、「IPv4 設定:」を「切」にできますが?
TCP/IPに詳しくないので、「切」が「IPの解放」のことなのか、私はわかりませんが、「DHCPリースを更新」ボタンも試してみてください。これはルータが貸し出し(リース)しているIPアドレスを、いったんルータに返すものです。ルータ内蔵のDHCPサーバが、同じアドレスをまた割り当てるかもしれないし、ほかのアドレスを貸し出すこともあります。
問題がかならずMacinotsh側にあるとは限りません。ルータ設定も見直してみてはどうでしょうか?
ご返答ありがとうございます。
「切」にして「今すぐ適用」押して、
「DHCPサーバ」を選択して、「リース更新」を
したら、192.168.XX.XXが取得出来ました!
ありがとうございます!
「切」が解放みたいですね。たぶん・・?!
ちゃんとした理屈は分かりませんが、
助かりました。
>ルータなしで、Windows PCとネットワークが確立
>している状態です。もしほかにMacintoshが
>つながっているのでしたら、そちらとネットワーク
>が確立しているのかもしれません。ここらへんは
>ネットワーク環境に関する説明がないので、
>なんともいえませんが。
Windowsとネットワークが確立??
難しいですね。ネットワークは弱いので・・
とにかくメール見れたので助かりました!
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
> システム環境設定>ネットワーク>内蔵 Ethernet>TCP/IPで、「IPv4 設定:」を「切」にできますが?
補足ですが、この場合は右下にある「今すぐ適用」ボタンをクリックしてください。
それから再度「DHCPサーバを参照」を選択し、もう一度「今すぐ適用」ボタンをクリックします。
ご返答ありがとうございます。
回答頂きましたやり方で何とか外へ繋がりました!
ありがとうございます。
やっぱり「切」が解放なんでしょうか??
とにかく接続出来たので良かったです。
助かりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
IPは「システム緩急設定」の「ネットワーク」で確認してるんですよね?
「ネットワークの状況」が表示されている状態なら「設定」ボタンをクリックしてください。
「IPv4の設定」で「DHCPサーバを参照」を選択しているのなら、「DHCPリースを更新」というボタンがあるはずですが、それは試してみたのでしょうか?
ご返答ありがとうございます。
リース更新もやっているのですが・・
何回やっても、何回再起動しても、
169.254.・・になってしまいます。
色々と試してみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
再起動しかないようなんですが。
方法が乗っていない。
あるケーブルネットのサイトには
ルータやMacでは解放処理が行いにくい為、お電話にてご連絡いただければ弊社側にて解放処理を行います
との注記が乗ってるぐらいなので。
参考URL:http://www.mrl.co.jp/support/nwginfo/guide/pppoe …
ご返答ありがとうございます。
参考URLを見させて頂きました。Macは良いところも
あるのですが、こうゆう所は手段がないですね。
再起動のみ、ですか・・。
やっては見ているのですが・・
ありがとうございました。色々やってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPが169.254.XX.XXになる
-
LINUXネットワークの設定
-
Vine3.2のホストネーム問題
-
linuxマシンからwindowsマシン...
-
Pingが通らない.Win98<->FreeBSD
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
掲示板に投稿する際に投稿時刻...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
ネームサーバとのリンク切れと...
-
itunesで音楽の取り込みができ...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
Real VNCが頻繁に切断されます
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
iPadの受信メールが消える
-
MACアドレス 00:E0:C3 SAKAI って
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
監視カメラシステム PCフリー...
-
sendmailでのエラーメールの処...
-
【ウイルス?】デスクトップに...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NIC毎のホスト名
-
ホストオンリーアダプタで接続...
-
Debianでインターネット接続が...
-
違う系統のIPアドレス間でのフ...
-
ifcfg-eth0 UUIDを調べる方法
-
1台で複数セグメント持つ際の設...
-
Bonding Active-backup設定
-
Windows11のファイル共有
-
再起動のたびにデフォルトGWの...
-
Solarisでネットワーク経由のブ...
-
Linuxのホスト名って何の意味が...
-
DNSサーバ設定ファイル"resolv....
-
自宅のLinuxをインストールした...
-
複数の無線LAN設定の切り替えに...
-
「SuSE LINUX 9.1 Personal」で...
-
Win95とXPをつなぐ方法
-
IPエイリアスを削除するには、
-
Windows Server 2008のインスト...
-
「ネットワーク設定」上にメッ...
-
IPが169.254.XX.XXになる
おすすめ情報