
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
画面解像度の変更は、Fedora10 から自動化されて、既定値として
イスト-ルされなくなっています。
よって、
/etc/X11/xorg.cof
もないと思います。
下記は参考にしましたか。
まず、Fedora JP 掲示板
http://bbs.fedora.jp/
の、Fedora10を見ましたか。
それより下記を参照して、よく理解した方が早いと思います。
http://bbs.fedora.jp/post.php?act=reform&FID=14& …
それでもできないときは、補足願います。
ただし、下記の情報開示願います。
パソコンのメーカー名、型番、できればチップセット
(調べる手間を省くため)、解像度を何にしたいのか。
例えば、1280x1024とかです。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/02/21 14:53
ありがとうございます!!
# xrandr -s 800x600
で直りました!!本当に感謝しています!!!
Fedora JP掲示版を今度からよくみるようにします!
No.4
- 回答日時:
まだ質問を閉じていないようなので、追加として記載しておきますと、
/etc/X11/xorg.conf
を入れておくと、オプション設定が簡単に追加可能となります。
1280x1024の高解像度まで出したい場合です。
例えば、高解像度にするために下記のようなイメージで、
/etc/X11/xorg.confを新規作成して入れております。
# Xorg configuration created by config
Section "ServerLayout"
Identifier "Default Layout"
Screen 0 "Screen0" 0 0
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
EndSection
Section "InputDevice"
# keyboard added by rhpxl
Identifier "Keyboard0"
Driver "kbd"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
EndSection
Section "Monitor"
Identifier "Monitor 1280x1024"
VendorName "Unknown"
ModelName "Unknown"
HorizSync 31.5-79.0
VertRefresh 50-90
Option "dpms"
EndSection
Section "Device"
Identifier "SiS 650"
Driver "sis"
BoardName "Unknown"
EndSection
Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "SiS 650"
Monitor "Monitor 1280x1024"
DefaultDepth 24
Subsection "Display"
Depth 24
Modes "1280x1024" "1024x768" "800x600"
EndSubSection
EndSection
Section "DRI"
Mode 0666
EndSection

No.1
- 回答日時:
CUIコンソールにて
xorg.confのSection "Screen"部分のModes設定を
たとえば
Modes "1024x768" "800x600"
などのように設定してみる。
GUI表示がOKになったら最適に設定しなおす。
この回答への補足
すみません、xorg.confファイルはどこにあるのでしょうか?管理者権限で
find / xorg.conf
をしてみてもみつからないのですがこれでよかったですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ifcfg-eth0 UUIDを調べる方法
-
CUIでの解像度変更(fedora10)
-
ホストオンリーアダプタで接続...
-
FreeBSD起動時、止まってしまう...
-
DNSサーバへのクエリ要求に関し...
-
Solarisでネットワーク経由のブ...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
フォルダにパスワードをかけた...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
サーバルームの空気を換気したい
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
root権限によるFFFTPでの接続
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
同じ独自ドメインを2つのサーバ...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
パスワード設定していないユー...
-
subversion の通信、レスポンス...
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NIC毎のホスト名
-
ホストオンリーアダプタで接続...
-
違う系統のIPアドレス間でのフ...
-
ifcfg-eth0 UUIDを調べる方法
-
pan0でネットワークに繋がらない。
-
Windows11のファイル共有
-
Linux eth0とeth1が存在する環...
-
DNSサーバーの逆引き設定がうま...
-
WEBサーバーが同じLAN内で見れない
-
Debianでインターネット接続が...
-
CentOSでネットに繋がらない
-
linux アドホック通信について
-
Linuxのホスト名って何の意味が...
-
REDHAT9.0でネットワーク(イン...
-
IPが169.254.XX.XXになる
-
AirMacユーティリティの時間制...
-
セーフモードで起動 (セーフブ...
-
AirMac ExpressのIPアドレスと...
-
OSX10.3でワイヤレスでのインタ...
-
Windows Server 2008のインスト...
おすすめ情報