
現在のパソコンでWindowsXP(SP3)を使用しています。
そしてXPのサポート終了に備え、Windows7をダウンロード版で購入する事を検討しています。
パソコンはまだ使えそうですし、外付けHDDもあるので、自力でバックアップをして乗り換えようと思い、ネットで色々調べていたのですが、肝心なところでVistaユーザー向けだったりパッケージ版での解説だったりと行き詰ってしまったので質問する事にしました。
よく分からなかった点は、
・ダウンロード版インストールの場合の「Windows 転送ツール」の使い方(そもそも使えるのかどうかも)
・EXE版のほうが良いのか、ISOの方が良いのか
・ISOの場合、「Windows 7 USB/DVD ダウンロード ツール」は、どの時点でダウンロードするべきなのか
という感じです。
今現在は、Windows7アップグレードアドバイザーでOKが出たので不要なファイルを整理したりしている段階です。色々なサイトで調べたので何となく分かりかけてはいるのですが、OSの自力入れ替えは初めてなので初心者も同然です。
詳しい方にアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>・ダウンロード版インストールの場合の「Windows 転送ツール」の使い方(そもそも使えるのかどうかも)
ダウンロード版だから使えないなどと言うことはありません。
>・EXE版のほうが良いのか、ISOの方が良いのか
ダウンロード版は現在起動中のOSのbit数と同じものをインストールすることが前提となっているためexeファイルがあると解釈しています。
32bit版のXPに対しては32bit版のアップグレード版をダウンロードすることになりますので、exeファイルはXPが起動した状態でセットアップを実行するためにあり、インターネットを介してデータをダウンロードしながらセットアップするようです。
isoファイルの場合はセットアップ用DVDを作成するためのイメージファイルで、最近ではUSBメモリからのブートが可能なPCが増えたのでDVDより高速にセットアップを実行できるようになりました。
32bit版XPから64bit版7へ移行する場合はisoファイルから作成したDVDまたはUSBメモリから起動してセットアップしなければなりません。
あなたの場合はどちらが良いか回答者には分かりません。
>・ISOの場合、「Windows 7 USB/DVD ダウンロード ツール」は、どの時点でダウンロードするべきなのか
USBメモリへisoファイルを書き込むソフトは無料配布でありいつでもダウンロードできます。
あなたの応用力で全て対応できるはずです。
心配せずに進めてください。
No.5
- 回答日時:
少なくとも現在はWindows7のダウンロード版は販売されていませんが(Microsoft Storeでさえ扱っていません)。
あるとしたらそれはほぼ確実に不正品です。No.3
- 回答日時:
お二方が指摘している「ドライバ」に何も反応が無いということは、
ドライバとは何たるかをご存じないのではないでしょうか。
とても重要な項目です。Windows7をインストールしてもドライバがないとPCはまともに動きません。
WindowsXPとWindows7のドライバは別物ですのでWindowsXPのドライバは使えません。
なお、Windows7のインストールはWindowsXPが動作中でも出来るので、exeでもISOでもいいと思います。
CドライブのWindowsXPは全てWindows.OLDというフォルダに入れられますので、
Cドライブの空きが十分必要です。
メモリが2GBではWindows7は苦しいと思います。
No.2
- 回答日時:
>>EXE版のほうが良いのか、ISOの方が良いのか
どっちもダメなんじゃないのw 実行させるにしてもマウントするにしても
OS上のソフトで実行するんだから。面倒くさがらずに、ISO版をDVDに焼けば
いいんじゃないの? それってできなかったっけ?
あと、他の回答者も記載しているように、元の仕様によってはWin7の使用を
推奨できません。あまりの重さにとどめを刺す事にもなりますし、ドライバの
有無も非常に重要ですから。
まあ、それらの問題を全てクリアできれば問題無いが・・・。
4年ぐらい前までのXP搭載PCならばWin7に乗り換えしても面白いが、既製品だと、
性能が追いつかない可能性が充分有り得る。
とりあえず、品番か仕様を教えて欲しいレベルですな。
No.1
- 回答日時:
パソコンの機種が何も書いていないので適当な回答になりますが、そのパソコン、Windows7用のドライバー類は用意されているのですか?。
この回答への補足
機種やスペックも書かずに失礼しました。
4年前にドスパラで購入した「Prime Raytrek debut」という機種です。
【CPU】
組込用INTEL Core2 Duo E8400 E0-Step(3.00/6M/1333)
【メモリ】
組込用Samsung M378T2863QZS-CF7 (DDR2 6400 1GB)
組込用Samsung M378T2863QZS-CF7 (DDR2 6400 1GB)
【HDD(内蔵)】
SEAGATE ST3500418AS Barracuda12(SATA2 500GB 16MB)
【マザーボード】
組込用FOXCONN G31MX-K(G31 775 DDR2 GLAN mATX)
【ドライブ(内蔵)】
組込用 LG GH22NS40BL3 Bulk (SATA/ブラック)→69808
【グラフィックカード】
組GALAXY 95TFF8HUFEXX(9500GT 512M D3 2DVI 55nm
【電源S】
組込用 SK4 400W w/S-ATA(LW-6400H-4 RoHS)(65985)
【ベアボーンキット】
組込用BL-10(Black USBK/B USB AdM RoHS W/O PSU)
【ファンN】
組込用 HHP LGA775 CPU cooler 4pin D (P0035-01)
XINRUILIAN RDL9025SBK-PWM (9cmリブ無)
【ソフトウェアS】
MS Windows XP Home Edition SP3 日本語版DVD(DSP)
【作業料】
パーティション2分割(容量指定)
【その他】
PC-DOCTOR for Prime Ver.5.1
…という構成です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「このファイルを開く前に常に...
-
「セキュリティの警告 発行元...
-
タスクスケジューラに設定した...
-
デスクトップ画面に「◯◯まであ...
-
Excel: ファイル名になぜ、[...
-
svnでファイル移動すると履歴が...
-
FTPのgetとputの使いわけ。
-
TortoiseSVNでリポジトリURLの...
-
Listviewに表示された文字のコ...
-
Access VBAから使用したExcelプ...
-
パスワード付きmp3ファイルにつ...
-
Subversionのリビジョン番号一...
-
バッチで当日日付で作成される...
-
Macのpages資料(職務経歴書や志...
-
マウントしたディスクにcpで、...
-
Subversionで日本語ファイル名...
-
TortoiseSVNにおける削除ファイ...
-
EXCEL VBA
-
Tortoise SVNでのファイルをア...
-
ネットワークオーディオ使用時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「このファイルを開く前に常に...
-
「セキュリティの警告 発行元...
-
デスクトップ画面に「◯◯まであ...
-
タスクスケジューラに設定した...
-
PTBファイルの変換
-
EaseUSでLinuxブータブルディス...
-
ファイルを「開く」と「編集」...
-
os変更
-
Win→Macで画像ファイルが見れま...
-
MPEG-1の動画を音声と映像に分...
-
LSTファイルについて
-
エクセル2010 起動時に応...
-
添付ファイルの見方
-
Excel: ファイル名になぜ、[...
-
TortoiseSVNでリポジトリURLの...
-
エクセルのファイル:「自分」が...
-
Access VBAから使用したExcelプ...
-
svnでファイル移動すると履歴が...
-
彼女の過去の恋愛に嫉妬してし...
-
CSVファイルの特定行の削除
おすすめ情報