dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、会社のパソコンをウィンドウズ7に買い替えました。

Excel2010を起動する場合、ほとんどの場合は平常通りに起動するのですが、
数十回に1回ぐらいの割合いで、画面が表示された後すぐに応答なしになり
画面が白っぽくなったあと完全にフリーズしてしまいます。

特に複数(3~5個ぐらい)のファイルを一斉に開いた時に
なるパターンが多い様です。
誰も使用していないファイルなのに読み取り専用のメッセージが出る場合もあります。

こういう現象が頻繁に発生しますので大変困っております。

何か原因があるのでしょうか?
パソコンのセキュリティソフトなどが原因だったりもするのでしょうか?
何卒、宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

前の回答者の方の言われるとおりネットワーク上にxlxs形式やxlxm形式で保存された


Excelのブックを開く際に
「誰も使用していないファイルなのに読み取り専用のメッセージが出る」
のがよくおこります。

相変わらずこの症状を経験もしていないのに「再インストール」と回答を付ける方もいますが
再インストールなんかしても無駄です。

同じブックをxls形式で保存すると問題なく開けますし共有もうまく行きます。
ただしファイル容量が大幅に増え2007移行の機能が使用できないので困りものです。

前の回答者の方の言われるとおり、シート、ブックを開く際のオーバヘッドが大きいのに
Windows7の応答町置換が短いこと原因だろうと考えています。
普通のファイルなどは(応答なし)などの表示を出しながらもそのまま開いてくれるのに
Excelだけはだめなことが多いですね。

不思議なことにすべて同じ環境の(かなりきついセキュリティ環境)で
且つOSやソフトのアップデート関連も同一なクライアントPCを複数台で実験したところ
問題なく開けるPCが存在しそのPCではどんなアカウントでも問題なく開け
問題の起こる多くのPCでは管理者権限でもNGとなります。

私の職場でも設備更新しファイルサーバーを2008 R2、クライアントを Win7 Pro
に変更し(両社ともかなりハイスペック、高速ネットワーク環境)で発生し
未だに有効な解決策が見つかりません。

一番困るのは「誰も使用していないファイルなのに読み取り専用のメッセージが出る」ことで
これも不思議なことに「通知」しておき(たぶん自分自身に通知)暫くすると
「編集可能」になります。
全く訳が分かりません・・・・現在根本的な原因を追究中ですが
Microsoftから提示された対策も何も効果がありません。

回答になってなくてすません。・・・・・・
    • good
    • 2

保存しているのは共有のファイルサーバーなどでしょうか。


共有のサーバーなどであればよく起こります。
ローカルHDDに比べるとアクセスが遅くなるので処理が追いつかずに
止まってしまうのでは。
またファイルが読み取りになてしまうとき、前の方が正常に終了していなかったり
した場合に結構起こったような気がします。
時間をおいたり、サーバー担当者に確認したほうがいいでしょう。
サーバーの負荷の状態などでたまたまうまく起動できない場合などもありますし。

ローカルHDDで起きているのであれば1度Officeの入れなおしを行ってみるとかでしょうか。
    • good
    • 0

Officeの不具合でしょうね。


Officeを再インストールしても同じなら、マイクロソフトのサポートへ相談すべきです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!