dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私の知人が、インターネットしたい、電子メールもしたいので、セキュリティソフトを入れてほしいといってきました。NIS2010を買ってきたのですが、知人のパソコンの中を見ると、Office2000でした。Microsoft Update にはできないので、Windows のUpdate は、Windows Updateの自動でいいと思うのですが、Office2000 のUpdate は、最新のところまでUpdate をやってしまえば、後は保障なしの状態になります。この場合、セキュリテイソフトNISとWindows Update が効いているからといって安心できませんよね。やはり、Office XP もしくは、Office 2003 を購入して、Microsoft Update にしたほうがいいでしょうか。何しろOffice は高価なものですから考えてしまいます。

A 回答 (8件)

>メールとメッセンジャーは、Windows Live を導入しようと思っていますが問題ないでしょうか。



ないです。

>教えていただいたULL を読むと、新規作成や内容更新などができないようなので、エクセルやワードの文書が作成できません。

はい。ですから、Office2000はアンインストールしない、ということです。

Word ViewerやExcel Viewer上からも必要に応じてWordやExcelを立ち上げて編集作業に移ることが出来ますし、ファイルを右クリックし『アプリケーションから開く』からWordやExcelで開くことももちろん出来ます。

要は、ウェブ閲覧中などにユーザーの意思に関わらず悪意のあるファイルを開かされてしまう可能性があるため、関連付けアプリケーションをセキュリティホールのないものにしよう、という意図なのです。お分かりいただけますでしょうか?

編集作業を行いたい場合には、Word2000やExcel2000で開くことになりますので、事前にそうしたファイルが悪意のあるものであるかどうかの見極めはしっかり行うことは言うまでもありません。が、意図しない局面でいきなりセキュリティホールのあるアプリケーションを使って開かれてしまう、という大きな危険は、Viewerをはさむことでかなり軽減出来る訳です。

手持ちのウイルス対策ソフトだけで心配であれば、VirusTotalのようなところを利用するというのも一つの手です。

Virus Total
http://www.virustotal.com/jp/

>話は変わりますが、ワードやエクセルにウイルスが付く(セキュリティホール?)ということはどういうことでしょうか。

いろいろですが、悪意のあるマクロ=マクロウイルスというのもありますし、それとは別に、ある細工をされた文書ファイルを開かせることでアプリケーションを誤動作させ、感染を誘発してしまおうという手口もあったりします。

だから、マクロさえ無効化してしまえば安全だ、という訳でもないのです。

それと、OpenOffice.orgのような代替ソフトを使えば、Microsoft Officeのセキュリティホールとは無縁になれるかも知れませんが…OpenOffice.orgにもそうしたセキュリティホールが見つかることも少なくありません。常に最新の情報に注意することも必要です。

INTERNET Watch Title Page
http://internet.watch.impress.co.jp/
ITmedia エンタープライズ セキュリティチャンネル
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/security/

これらのニュースサイトを、1日1回チェックされることをお勧めします。

あと、次のようなサイトの初心者向けコンテンツから勉強されるのもよろしいかと思います。

国民のための情報セキュリティサイト
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に懇切丁寧な回答ありがとうございます。
Windows Live の導入安心しました。
>ウェブ閲覧中などにユーザーの意思に関わらず悪意のあるファイルを開かされてしまう可能性があるため、関連付けアプリケーションをセキュリティホールのないものにしよう、という意図なのです。
 上記の件よく分かりました。ただ、知人はまったくの初心者なので、よく説明します。
 セキュリテイソフトは、私も使っているNIS2010なので、まずは安心と思います。
>マクロさえ無効化してしまえば安全だ、という訳でもないのです。
この件も十分分かりました。
>国民のための情報セキュリティサイト
このURLは、非常に役に立ちました。知人にも説明します。
今回の質問では、おかげさまで本当に勉強になりました。あらためてお礼申し上げます。

お礼日時:2010/03/10 11:47

#5です 補足拝見いたしました



言葉足らずで申し訳ありません
Office2000サポート終了後にもOfficeのセキュリティーホールが
見つかっているということをお伝えしたかったのです

http://www.microsoft.com/japan/technet/security/ …
影響を受けるサービスパック一覧にOffice2000の名前がありませんが
実際にはOffice2000にも該当する物もあると思われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。紹介のURL大変勉強になりました。Officeの古いVersionでも危険性は変わらないということですね。

お礼日時:2010/03/10 10:46

古いアプリケーションソフトは、セキュリティホールを改善するための最新の更新プログラムが適用出来ないために危険です。



昨今では、悪意のあるサイトや、改変されてそうしたサイトへ裏で転送されるようになっている正規のサイトにアクセスしただけで、細工したファイルを関連付けで開かされて感染のきっかけとなる…というケースが増えています。

サポートが継続されている比較的新しいバージョンを購入出来ればそれに越したことはありませんが…Microsoft Officeに関してはその辺については次善の策があります。

次の各アプリケーションの中から必要なものを導入して、文書ファイルをそちらに関連付けるようにしてみてください。

ダウンロードの詳細 : Word Viewer
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …

ダウンロードの詳細 : Excel Viewer
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …

ダウンロードの詳細 : PowerPoint Viewer 2007
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …

ダウンロードの詳細 : Microsoft Access Snapshot Viewer
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …

これらは現状サポートが継続されているので、更新プログラムの適用も出来ますし、Microsoft Updateも受けられます。

あとは、きちんとウイルス対策ソフトを最新の状態に保ち、不審なファイルを安易に開かないなどに注意すれば、相応な安全性を確保出来るかと思います。

なお、Outlook 2000に関してはアンインストールし、他のメーラーやスケジュール管理ソフトに移行するのが望ましいでしょう。一例としては、Mozilla ThunderbirdにLightning拡張を導入するなどが考えられます。

無料メールソフト Thunderbird – Windows 7 対応メールソフトの決定版
http://mozilla.jp/thunderbird/

窓の杜 - 【NEWS】「Thunderbird 3」のタブとして表示できるようになった「Lightning」v1.0 beta1
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/201001 …

この回答への補足

懇切丁寧な説明ありがとうございます。必要なのは、エクセル、ワードくらいのものです。メールとメッセンジャーは、Windows Live を導入しようと思っていますが問題ないでしょうか。大事なことですが、Word Viewer とかExcel Viewer とかのことがよく分かっていないので勉強します。教えていただいたULL を読むと、新規作成や内容更新などができないようなので、エクセルやワードの文書が作成できません。ryu-fizさんの真意どうなのかもっと勉強します。
 話は変わりますが、ワードやエクセルにウイルスが付く(セキュリティホール?)ということはどういうことでしょうか。ずいぶん昔に読んだ記憶で間違っているかも知れませんが、ウイルスがエクセルやワードの「マクロ」を利用して取り付くと書いてあったような気がします。とすると、マクロを使わないエクセル、ワードだったらいいのか、ということも考えたのですが、多分違いますよね。

補足日時:2010/03/10 00:16
    • good
    • 0

下記を見ると定期的にOfficeの修正が行われているのがわかります


http://www.microsoft.com/japan/technet/security/ …
この中にはOffice2000に該当する物もあると思われます

この回答への補足

回答ありがとうございます。Office2000は、サポートが終わっています。以下のMicrosoft のサポートHPの文章参照ください。
(マイクロソフト プロダクト サポート ライフサイクルのポリシーに基づき、 Office 2000 の延長サポートは 2009 年 7 月 14 日をもって終了させていただきます。これにより、セキュリティ更新プログラムを含む一般サポートおよび技術サポートは、同期日をもちまして終了いたします。)

補足日時:2010/03/10 00:43
    • good
    • 0

XPにして、Microsoft Update にしたほうがいいでしょう。


高価でしょうが、ウイルス感染した時の損失に比べればマシな場合もありますからね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。WinXP+OfficeXP(or2003)であれば、MS-Updateにして何も問題ありません。ただ、Office XP とか、Office2003は、Microsoft は販売していませんし、中古市場は、インターネットで調べると、注意したほうがいいというアドバイスがよく書いてあります。

補足日時:2010/03/09 16:32
    • good
    • 0

Office 2010はWEB版が無料になるので正式版が出るまで


リスク了承の上Office2000を使用するか、暫定的に
OpenOffice.orgを使用するのがベターでしょう。
参考:無料ウェブ版が全面的に登場
―Microsoft Office 2010完全ガイド
http://jp.techcrunch.com/archives/20090713the-co …
OpenOffice.org
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/documen …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>リスク了承の上Office2000を使用するか、
当面これで行きたいと思います。WEB版が無料になるのが不思議です。MicrosoftのOffice が売れなくなってしまうと利益が激減してしまうのでは?また、以下の文章がありましたが、ちょっと気になりました。
(クラウド・コンピューティング特有のセキュリティー上の懸念があるにせよ、企業ユーザーも同じくらい強い関心を寄せると見ている。)

お礼日時:2010/03/09 22:14

大丈夫かどうかといわれれば、サポートのあるOfficeの方が安全でしょう。


Office2000は去年の7月でサポートが完全終了、今後はマイクロソフトも検証をしないので、脆弱性はそのまま持ち越されますから。
しかし、直ちに危険かといわれれば、ノートンもブロックしますし、使い方次第ではないかと思う。
他人から貰ったWordファイルを安易に開くような人ならバージョンアップして現行製品にするのが望ましいし、他人のファイルはあまり扱わず、印刷まで自分のところで完結するような人はさほど気にすることはない。
ケースバイケースなので、判断は自分がするしかないです、ちなみに私もWindowsMeでOffice2000のパソコンが1台あります。
手紙を打って印刷する程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>サポートのあるOfficeの方が安全でしょう。
>直ちに危険かといわれれば、ノートンもブロックしますし、使い方次第ではないかと思う。
 そう言われれば、その通りです。よく考えてアドバイスします。

お礼日時:2010/03/09 16:23

私も承知でOffice2000を使いつづけています。


OpenOffice.org 1.1.5のころはあまり互換性が無かったのですが、
OpenOffice.org 2.2になってだいぶ互換性があるようになりました。

Office2007の試用版を入れた記憶がありますが、個人的な見解では、
通常はOffice2000で充分です。

機能的には、Office2003も良いとは思いますが、あえて購入はしていません。
これは個人的には、OSとも関係があるのですが、MSへの依存をしない状態を
つくっているからです。

使ったことが無いので判りませんが、安価なものではKINGSOFTがあるようなので
どうしてもという場合にはそちらを選択ということもあるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。Office 2000、Open Office、KNGSOFT に取り付くウイルスを作成する人は、ほとんどいないということでしょうか。kata_san が、Ofice2000 を使い続けておられて問題ないようなので、同じようにしようと思います。

お礼日時:2010/03/08 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!