
おせわになります。表題の件について相談させてください。
とにかく、イライラすることが多すぎて、これはしょうがないことなのか、なんとか対処策があることなのか、もし対処策があれば、教えて頂きたく、いろいろ相談させて頂くことにしました。
まずは、PCのスペック、i3-2367M CPU 1.4GHz 実装目盛り2GBとあります。
そして、OSはWin7で、Officeが2010。
1. エクセル2010がやたら不安定で、“応答なし”がやたら頻発して、困っています。これはPCのスペック上しかたがないのですか?
2. 同じくエクセル2010で、「このファイルは、インターネット上の場所から取得されており、安全でない可能性が・・・」とでて、いちいち編集を有効にするをクリックしないといけないのが、イライラします。
3. 有線LANと無線LANの設定があるのですが、有線LANを接続していても無線が優先されてしまい、これも困っています。
質問が多岐にわたっており、申し訳ありませんが、何卒、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ふむ。
ローカルにあるファイルと。それではそのファイルは誰がどうやって作成したファイルでしょうか。もしかしてLAN上のファイル、あるいはネット上のファイルにリンクしていないでしょうか。
OFFICEには人間が頼んでもいないことをやたらやりたがる習癖があります。これはアメリカ人の文化で作られたソフトだからです。それが日本人に使いづらい理由。機能としては上出来だけれど、それはアメリカ人にとって便利なだけで、日本人には全然便利でなかったりするのです。上っ面だけ日本語化されてはいるけど、根本がアメリカ文化で作られているということを認識しなければなりません。
そもそも論でいえば質問者さんがどういう立場で何の目的でいったい何をやろうとしてるのか。そういうヒントも欲しいんです。出自の怪しいファイルを編集しようとしても、編集内容自体は些細なことであってもExcelにとっては馬鹿みたいに重い巨大事業になっている場合があるんです。Excelの設定も絡む問題だし、ファイルの内容にも絡む問題です。ひとつひとつ地道に点検、テストを繰り返して犯人が潜伏してそうな箇所を狭めていくしか無いんです。
トラブルフォロー一筋18年の私がいじっても1時間で解決できるかどうか。私なら1時間で解決できる問題でもネットで文字だけで会話しながら、質問者さんに解決してもらうといった進め方では何日かかるかわからない。だからプロに任せなさいといったのです。
この回答への補足
なるほどです。おっしゃりたいことはわかります。まず細かい情報をお知らせしなかったことをお詫びしますが、ファイルは特に変わったファイルではなく、自分で一から作ったファイルでも、仕事上LAN経由で入手したファイルでも、同じように応答無しが頻発するので、特に、ファイルの問題だとは思っていません。
情報が少ない中で申し訳ないですが、もしなにか試してみるようなことがあったら教えてください。
No.8
- 回答日時:
質問3. 有線LANと無線LANの設定について、回答が少ないようなので。
下記サイトが図解入りで説明してくれています。クリックしてください。
http://masaog.wordpress.com/2008/10/07/%E8%A4%87 …
Vista用の説明となっていますが、Win7でも同じです。
ワイヤレスネットワーク接続をクリックして、横の矢印ボタンで下にしてやれば、有線が優先されます。
質問2. について
下記URLに解説があります。
http://misc.sdk-ltd.com/?eid=71
質問1. これには様々な原因が考えられます。
OFFICEを起動しない状態で、タスクマネージャーからCPUやメモリの使用率を確認して、余力があるか確認してみてください。
CPUやメモリの使用率が100%近くになっているのであれば、自動実行になっている他のアプリケーションやサービスが問題です。
ありがちなのが、セキュリティソフトを複数インストール(例えばノートンとマカフィーとか)しているとか。
一気に解決したければ、下記のようにすればよいと思います。
1. OSのリカバリ
2. 不要ソフトのアンインストール
3. 優先でネット接続、このときにプライベート接続とする
4. 無線でネット接続、パブリック接続とする
5. OFFICEのインストール、ブロック解除
6. その他ソフトのインストール
それでもダメな場合、HDDが老朽化していることも考えられます。
No.7
- 回答日時:
No.6
- 回答日時:
Aspire V5-171と仮定して・・・
OSはWin7 64bitなので、メモリ2GBは少ないかもしれません。
ただし、増設はちょっとやっかいだった気がします。(保証の関係)
1だけ、ちょっと心当たりがあったので。
セキュリティソフトは、付属のマカフィーですか?
当方であったこと。
ExcelではなくOutlook2010で、メールを開くとしばらくして応答なしになる。
MSのサイトでの対処法で、Outlookのアプリ修復等実施したが改善せず、
再インストールを覚悟していたところ、たまたまマカフィーが期限切れになって、
ノートンに乗り換えたところ、全く問題なくなりました。
外しているかもですが、情報として。
No.5
- 回答日時:
>1. エクセル2010がやたら不安定で、“応答なし”がやたら頻発して、困っています。
これはPCのスペック上しかたがないのですか?スペック的には問題無いのではないかと。
OSは32bit、64bitのどちらでしょう?
64bitで重いセキュリティソフトの組合せだと、2Gでは足りないという可能性も有得るように思います。
メモリーが足りているか?、はタスクマネージャで確認出来ます。
又、CPUの放熱がうまく行っていなくて、CPUの動作が遅くなっているという事も考えられるかもしれません。
加えて、HDやSSD、メモリーの不調等も。
HDの不調はフリーソフトの「CrystalDiskInfo」、メモリーの不良はフリーソフトの「MEMTEST86+」で確認出来ます。
HDのデフラグや一度、OSから入れ直して環境をまっさらにしてみるのも有効かもしれません。
推測が多いですが、色々と確認、試してみるしか無いと思います。
>2. 同じくエクセル2010で、「このファイルは、インターネット上の場所から取得されており、安全でない可能性が・・・」とでて、いちいち編集を有効にするをクリックしないといけないのが、イライラします。
「インターネット上の場所から取得されており、安全でない可能性があります」をキーワードにグーグルで検索すると、対処方法が見つかると思います。
ファイルに対して、「ブロックの解除」というのを行うようです。
>3. 有線LANと無線LANの設定があるのですが、有線LANを接続していても無線が優先されてしまい、これも困っています。
恐らくノートだと思うのですが、ノートであればWiFiのオン、オフのスイッチが付いている場合があります。
そのスイッチかWiFiのインジケータ(右下のアイコン)から無効出来ると思います。
色々、試してみて下さい。
No.3
- 回答日時:
一世代前のノートPCというイメージですが、スペック的には問題ないと思います。
スペックの問題ではなくて動作環境の問題かなあという勘です。
アンチ・ウイルスソフトやデバイスドライバなどとOFFICE2010が何か資源的な競合を起こしているのかなと。場合によってはWindows7の設定を調整してオーバーヘッドを減らした方が良いかも知れません。
こういう問題は突き止めるのは容易でない。できるならプロに任せた方が良い領域です。
素人が下手にいじくると反って余計なトラブルを招いて単独骨折が複雑骨折になりかねない。
とにかく、人間にとっての動作環境ではなくて、OFFICEがどういう動作環境で使われているかが
問題なのです。場合によっては質問者さんが全く存在を意識していない常駐ソフトが悪さをしている
かも知れないんです。例えば日本語入力システムとかですね。
この手のトラブル対処は、周辺機器やネット・LANといったおまけ要素をできるだけ取っ払って
身軽にして同じ現象が生じるかどうか試していくしか無いんです。例えばUSBに何を接続してますかってこと。
そうした問題解決のアプローチは質問者さんには難しいだろうから、プロにまかせてくださいというのが
回答になります。ネットでの言葉だけのやりとりで進ませるのは余りにもしんどすぎて埒があかないんです。
No.2
- 回答日時:
>1. エクセル2010がやたら不安定で、“応答なし”がやたら頻発して、困っています。
これはPCのスペック上しかたがないのですか?スペック的には問題無いはずです(快適に使えるはずです)。他に重たいアプリを一緒に起動していませんか?
重たいのがエクセルだけならWindows毎再インストールしてしまえば何とかなると思いますが、他も同じようならHDDにエラーがあるとか、ネットワークドライブ上のファイルを直接開いているなら、LANの調子が悪いのかも知れません。
ネットワーク上のファイルを編集するのは、安全のためにも一旦ご自分のPCにファイルをコピーして、そこで編集した方が良いです。万が一LANが切れるとファイルが壊れる事もありますので。
>3. 有線LANと無線LANの設定があるのですが、有線LANを接続していても無線が優先されてしまい、これも困っています。
有線LANのメトリック値を変更すれば有線LANが優先されるようになるはずです。
参照URLなどを見て、有線LANのメトリック値を無線よりも『小さく』してみて下さい。
(数字の大小が大切であって、数値自体にはあまり意味はありません。優先順位みたいなものです)
参考URL:http://www.akakagemaru.info/port/network-metric. …
No.1
- 回答日時:
1については何とも言えません、たとえば編集したいファイルがローカルではなくネットワーク上にある場合にはいったんローカルにコピーしてどうなるかなど切り分けが必要です。
スペック的には問題ないとおもいます。私の会社はさらにひどいPCで動いていますし。あとはいったんほかのユーザーでログインしても同じかどうか、ほかのアカウントで問題がおきなければプロファイルの問題なので一度作成しなおすなど必要になります。
2についてはファイルサーバ(Samba)などから開く場合もこれは出ますね。
これは設定を変えてあげればでなくなります。
ファイル→オプション→セキュリティセンター→セキュリティセンターの設定で
保護されたビューというところで
インターネットから~という項目のチェックを外せばでなくなります。
場合によっては下の安全でない可能性~というのも外す必要があるかもしれません。
3についてはWindows7ってわりにくいんですよね
コントロールパネルのネットワークと共有からアダプタの設定変更を開いて
ここでF10をおすと上にメニューが出ます。そこで詳細設定にある詳細設定で
使用するネットワークの優先順位を決められます。
ローカルエリア接続を1番上にして、その下にワイヤレスネットワークとすればいいです。
ただ、メーカー製などでは独自のセレクタなどはいっているかもしれません。
この回答への補足
ありがとうございます。2、3は早速やってみようとおもいます。
ただ、1は、ローカルにあるファイルです。
ファイルの容量自体は全然軽い場合ですら、応答無しが頻発します。
本当にイライラします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップ画面に「◯◯まであ...
-
「このファイルを開く前に常に...
-
CSVファイルの特定行の削除
-
svnでファイル移動すると履歴が...
-
vbsからのExcelマクロ呼び出し...
-
C++言語で、構造体のコピーは可...
-
Subversionで日本語ファイル名...
-
vbsで最後の行を削除する
-
複数のExcelファイルにある同名...
-
自動で.xlsを閉じて指定フォル...
-
OneDrive必要なものでしょうか
-
ROBOCOPYをスペース付きのフォ...
-
VBAにおいて、ファイルの移...
-
Activesheet.Pasteで困っています
-
[SVN]Subversionリポジトリの容...
-
Access VBAから使用したExcelプ...
-
テキストファイル操作 実行時...
-
エクセルVBA 実行時エラー'...
-
WINDOWS CMDからゴミ箱のファ...
-
EXCELVBAにて文字列にして「01...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップ画面に「◯◯まであ...
-
「このファイルを開く前に常に...
-
Win→Macで画像ファイルが見れま...
-
タスクスケジューラに設定した...
-
LSTファイルについて
-
「セキュリティの警告 発行元...
-
ファイルを「開く」と「編集」...
-
PTBファイルの変換
-
EaseUSでLinuxブータブルディス...
-
layout.iniが存在しない
-
Office2000で、セキュリティ大...
-
MP3の録音の仕方を教えてく...
-
マイクソフトオフィスドキュメ...
-
非表示だった「セキュリティの...
-
フリーでC++用NCLOCカウントツ...
-
コマンドプロンプトが自動起動...
-
CSVファイルの特定行の削除
-
vbsからのExcelマクロ呼び出し...
-
svnでファイル移動すると履歴が...
-
C++言語で、構造体のコピーは可...
おすすめ情報