dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PanasonicのCF-Y2(XPPro)を半年ほど使用しております。
使用し始めた当初からエクスプローラーでハングアップする現象が多く、困っております。

具体的には
・複数ファイルをコピー(右ボタン)orドラッグ&ドロップするとハングアップ。
・単数のファイルでも連続して5個くらいドラッグ&ドロップするとハング。
・複数ファイルを同時選択して開くとハング。

このような現象の後は
→……explorer.exeを終了します。……となり、閉じるボタンで閉じる。
→ctrl+Alt+Delでタスクマネージャーを開き閉じています。

・発生当初、システムの復元も試みましたがどこまで戻してもこの現象は直らず。
・パフォーマンスの設定をシンプルにしても同様です。

ネットワーク経由でファイルの整理ができるので、当面は大丈夫ですが、不意に同様の操作をしてしまい、使いづらくて参っております。

できれば、ダウンロードで購入したソフトも多く、再インストールはさけたいです。

あまりにも基本的なことで恐縮ですが、
どなたかお知恵を拝借させてください。

A 回答 (4件)

> PanasonicのCF-Y2(XPPro)を半年ほど使用


> ダウンロードで購入したソフトも多く、再インストールはさけたいです。

どちらかというと、保障期間のあるうちにPanasonicサポートに持っていくのが筋道だと思うけどな。
「当初から」が額面通りなら、ハードウエアの不良もあるかもしれない訳だしね。
購入後一定期間は再ダウンロード出来るソフトもあるだろうから、確認しておいた方がいいでしょうね。



人柱なら・・・
> 右クリック

・ShellExView
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/ …

ぶら下がってる機能で、不具合を起こしているエクスプローラ拡張が特定できるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました。(たぶん)

ShellExViewを使ってみました。
英語版なのでなんだかよく分からず使っていましたが、
以前この一連の現象の原因かもしれないと思っていた
MacDriveのところが赤くなっていたので、
これをoffにしてみると
今までの宿便がうそのようにスッキリ!

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/09/14 16:49

>パフォーマンスの設定をシンプルにしても同様です。


>できれば、~再インストールはさけたいです。

 まず、システムの修復を行いましょう。方法は次の通りです。

1 スタートボタン

2 ファイル名を指定して実行

3 「sfc /scannow」と入力し、OK

 
 次に、下記のページを参考にして、無駄なことをやめるようにしてみてください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1550625
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

システム修復試みました。
残念ながら変化無し。

参考URL拝見しました。
このうち、いくつかは既に試していますが、
残りも地道に行っていきたいと思います。

以前から同様の現象は検索していて
その都度ちょびちょび試していました。

似たような現象を経験している人も少なからずいるようですが、
これ!という原因は突き止められていないような気がします。
原因の切り分けを地道にやって人柱になるしか……。

お礼日時:2005/09/13 15:04

実メモリ1GB搭載していて・・・すぐハングはおかしいですね。


原因は他にある可能性があるかも・・・
タスクマネージャのパフォーマンスタブを開いてみてください。
パフォーマンスの状況はどうでしょうか?

パフォーマンスに問題が無いようだったら荒業になりますがIEのみの
再インストールという手があります。

下記の参考URLに沿ってIEの再インストールを検討頂いたら如何でしょうか。

ここから~~~~~~~~~~~~~~~~
1.<スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>と選択。
2.「名前」に半角で「regedit」と入力し、<OK>ボタンをクリック。
3.HKEY_LOCAL_MACHINE→SOFTWARE→Microsoft→Active Setup→Installed Components→{89820200-ECBD-11cf-8B85-00AA005B4383}とキーをたどって開く。
4.右ウィンドウにある「IsInstalled」をダブルクリックで開く。
5.「値のデータ」を「0」に変更し、<OK>ボタンをクリック。
6.レジストリ エディタを終了して、Internet Explorer 6をインストールする。

IE6(現在はIE6 SP1)をダウンロードするには、マイクロソフトのWebサイトにある「Internet Explorer 6 Service Pack 1」にアクセスしましょう。

ここまで~~~~~~~~~~~~~~~~

参考URL:http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/065/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび本当にありがとうございます。感謝です。
パフォーマンスはどこをどう見たらよいのか分かりませんが、
・CPU使用率は100%になったままということはありません。
・ページファイル使用量は、300~450MBくらいで一定しています。

IE自体は調子が良いのですが、これは効果ありそうですか?
いずれにせよ、結構勇気と根気が入りそうですね。
(OS再インストールに比べれば格段に良いですが)
時間があるときに試してみたいと思います。

お礼日時:2005/09/13 00:54

やはり再インストールがよいと思いますが、それはダメという事なので


以下の方法を掲示します。

・メモリ増設

・運用での回避
 コピー操作でハングとのことなので、コピー操作する際には
 Firefilecopyというフリーソフトを使用頂いたらどうでしょうか。
 結構役に立ちます。

参考URL:http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/index.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返事ありがとうございました。
・まず、メモリですが現在フルの1GBです。
・Firefilecopy使ってみました。
  まだ2~3回しか試してませんが、すんなりいきました。
  でもD&Dはできないのでしょうかね?いろいろ試してみます。

※再度Firefilecopyを試してみると、右クリックした瞬間にフリーズ。トホホです。
 やっぱり再インストールですかね。

お礼日時:2005/09/12 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!