dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファイルが勝手に作製されてしまいます。

エクセルやワードを保存しているホルダ内に、拡張子.tmpというファイルが作成されてしまいます。
以前は無かった事ですが....
思い当たるところではウイルスバスタ2010を入れた頃からの様に思います。

良くあるところのメモリ不足(関係ないと思います)等は無く、メモリを増設して本体の動き
自体は全く問題ありません。

御存知の方、対処法お分かりの方宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

ウイルスバスター2010での事象に対して2009バージョンについての解説を著作権を無視して投稿している人がいますが、事象「だけ」はあっています。

中身間違ってますが。

管理者権限があるユーザーでログオンし、Windowsキー+Rキーなどで「ファイル名を指定して実行」を起動します。
REG ADD "HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\vsapint\Parameters" /v UseMapping /t REG_DWORD /d "0" /f
(一行のコマンドです。コピーして貼り付けるのがいいでしょう)
を入力して「OK」ボタンをクリックし、OSを再起動して下さい。症状は治まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼送れて申し訳ありません。
会社のCADで使用している機種なので
仕事がひと段落したらご紹介いただいた方法で試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/29 12:39

>御存知の方、対処法お分かりの方宜しくお願いいたします。


ウイルスバスターのバージョンは「2010」ですよね?。
文書作成作業中にそのフォルダを覗くと*.tmpファイルが作られているのが見えますが、
作業が終わっても残っているのでしょうか・。

一度削除してみてください。もしかすると過去のゴミかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れまして申し訳ありません。
削除しても又作製されてしまって、面倒な感じです。

お礼日時:2010/06/29 12:37

拡張子辞典に次の記述がありました。



>OS やアプリケーションが一時的に作成する作業用ファイルにつく拡張子。
>一時的な作業用に生成されたファイルなので、大体はアプリケーション終了時などに削除
>されるが、たまにHDD内に残る場合がある。
>特に作業をしていない場合は、手動で削除しても特に支障がない。
>
>開いても意味がわからない内容がほとんどだが、テキストエディタ「サクラエディタ」な
>どで無理矢理開くことは可能。
>
>ちなみにテンポラリは、日本語で”一時的”や”一時しのぎ”という意味になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れて申し訳ありません。
ファイルは削除しているのですが、又作られてしまって削除も面倒でして.....
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/29 12:35

http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-206426 …

Windows XPに ウイルスバスター2009をインストールした一部の環境において、Microsoft Excelでファイルの上書き保存を行うと、拡張子”tmp”のファイルが作成される場合があります。

本現象が発生する場合には、以下の手順を行い現象に改善がみられるかご確認ください。


修正モジュール適用手順

1.アップデートの実行
ウイルスバスターを最新にするため、アップデートを実行してください。

参考:ウイルスバスター2009:手動アップデートの方法について
   
2.修正モジュールのダウンロード
以下のリンクより修正モジュールをダウンロードしてください。

修正モジュールのダウンロード

3.修正モジュールの適用
1) ウイルスバスターを停止します。
[スタート]→[(すべての)プログラム]→[ウイルスバスター2009]→
 [トレンドマイクロ サポートツール] の順にクリックしてサポートツールを起動し、
[2.すべてのモジュールを停止]ボタンをクリックします。

2) ダウンロードした修正モジュールをデスクトップに解凍します。
  (vsapi8.92_add.regというファイルが解凍されます。)

3) 解凍したファイルをダブルクリックして適用します。
 適用が完了すると、「レジストリに正しく入力されました。」と表示されます。


4.コンピュータの再起動
コンピュータを再起動してください。


以上で操作は完了です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れて申し訳ありません。
ご丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/29 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!