dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

滋賀県に住んでいる小学6年生です。

今日、友達と今週の日曜日に子供だけで京都に行く約束をしました。
そして家に帰ってお母さんに話してみると
『子供だけで京都なんていっらあかん!』言われました。

友達のお母さんは行ってもいいといったそうです。
京都までは電車ですぐ行くことが出来ます
携帯も持っているので特に危険はないと思うんです。

みなさんは行ってもいいと思いますか?

A 回答 (7件)

小学生高学年というのは出かけることを親が許可するかしないかの分かれ目になる年頃だと思います。


もう出かけても大丈夫だろうという親と駄目だという親のどちらの意見も分かりますが僕は全然行っても構わないと思います。
    • good
    • 0

他人の子供ならいいが、自分の子供なら行かせない。

最近は知らない人に後ろから刺されてもおかしくない時代。近くでも心配なのに遠出なんてなおさら。
    • good
    • 0

プロフが間違ってなければ女子ね?



先週、すごい台風直撃したでしょ?

それに、暴走した車が祇園の真ん中で事故もあったでしょ?

電車は安全かもしれないけど、人さらいがいてるかもわからんし、子供たちだけの遠足は誘惑がいっぱいなんですね

だからお母様は心配なんですよ

どうしても行きたいなら計画を全部書いて、守って、その都度電話するから!!

って

その代わり、1回でも連絡せんかったらおしおきだじょ~~~
    • good
    • 0

1つだけ、おぼえておいて下さいね。


携帯を持っていたらだいじょうぶってことはありません。


携帯を持っていたら【安心】かもしれませんが、【安全】なわけではありません。

学校では、子供どうしで遊びに行く時の決まりはないのですか?

学校と、あなたの家の人のいう事を聞いて下さい。

何かあった時、どうしたり良いのかわからなくなるかもしれないでしょう?
友達とあなたは、家が違います。
家によって、ゆるされる事は違います。

家の人のいう事を聞いて下さいね
    • good
    • 0

もより駅(バス)に行くのも反対されていました。


中学生になってもノート一冊買うのも反対されました。
子供だけではんかがいに行くのはよくないと思いますよ。
子供はお金を稼ぐことはできません。
電車代だってお金がかかっています。おこづかいならいいかというと、そういうことでもないのです。
遊びに行くのなら、バイトができる高校生になってからならできますよ。それが自分の力で自由を手に入れるということなんです。
小学生なら場所で遊ぶんじゃなく、話をしたり公園で遊んだりしましょう。
京都に行きたい、みたいということなら、ご家族と一緒にいけるようお願いしましょうね。
    • good
    • 0

貴方の親がダメと言っている以上、ここで聞いてもダメですよ。



貴方の親が、保護者なんですよ。

親の意見を聞くべきと思います。
    • good
    • 0

私の子どもは小学4年生です。



今度、電車で30分ほどの上野の博物館にひとりで、または友達と行きたいと言います。
私は行かせるつもりです。
親と一緒に何度も行っている場所だし、子どもはその博物館が好きなので1日そこにいると思うからです。
あと「○時までに帰っておいで」と言えば、時間を守る子だからです。

でも、目的もなく上野の町をブラブラするとか、買い物に行くとかだったら、行かせません。

なぜ、どんな目的で京都に行きたいのか、きちんとお母さんと話し合ってみるのがいいと思います。
あとは、どんなスケジュールを考えているのかも、きちんと伝えましょう。

お母さんはとても心配なんだと思います。
私も博物館に行かせるとは書きましたが、たぶん行っている間は、心配で何も手に付かないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!