
レンタルサーバを利用しています。専用サーバ利用です。CentOS release 4.4です。
複数のドメインをここで管理していて、攻撃を受けているのはその1つのドメインで、メインで利用している物です。
一昨日夜から攻撃が始まりました。
最初は攻撃と気が付かずただのサーバ不調によるダウンと思っていました。
自分でコントロールパネルより再起動を試みたのですが、症状が改善しなかったので、サーバ管理会社に確認してもらった所、攻撃を受けているとのことでした。
「海外からの不正なアクセスが行われており、Apacheの同時接続数が超過したことが原因で、ウェブサイトへのアクセスがつながりにくい状態となりました。」
「サーバーやサービスに対するサービス妨害攻撃サービスなどに対して許容量を超える要求を送出し、サービスの処理可能量を超えさせ、正規の要求を処理させないものがあります。」
と言うものだそうです。
(カッコ内については管理会社からのコメント。色々やりとりしているので、書き込まれた順番はまちまちです)
アクセスログを見ると、
xxx.xxx.xxx.xxx - - [20/Sep/2013:02:03:40 +0900] "POST / HTTP/1.1" 200 11836 "-" "Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)"
(IPアドレス以外はすべて同じ)
が、1秒に4~6回くらいの数でアクセスしています。
「再起動を行わせて頂きましたが、すぐに不正なアクセスが行われ、MaxClients(同時接続数)を超過してしまうことで、再びウェブサーバーが不安定な状態となってしまいます。」
また、
「MaxClientsを増やすことは通常はMaxClientsのエラーの解決策でございますが、明らかに不正な接続へのリクエストとして受け付ける数を増やすこととなり、リクエストに割り当てられたメモリ使用も多くなるため、メモリ不足となってしまう可能性が考えられます。」
さらに、
「根本的な解決策がないため、○○○.comドメインの廃止」
「高スペックのサーバーへの移設など、ネットワーク機器でのブロックが可能なサービスへの移設なども対策として挙げられます。」
と回答されました。
現状では、
chmod 000 /var/www/vhosts/○○○.com
の実行。(これは、不正アクセスを受け、情報を書き換えられるのを防ぐためと考えてOKでしょうか?)
DNSゾーンの削除(○○○.com. 600 A xxx.xxx.xxx.xxx等)
を行い、他のドメインは正常動作、メインサイトのみ閉鎖(403)となっています。
今回の件を自分で解決方法を探していると日付が近い以下の情報を確認しました。
9月18日に関連したサイバー攻撃に関しての注意喚起
http://www.lac.co.jp/security/alert/2013/09/12_a …
これではないかと思い、日付が変わった本日1:00頃再度DNSレコードを戻し、公開してみたのですが、数分も経たず攻撃がスタートしてしまいました。
前置きが長くなりましたが…
この状態で何か解決策はありませんか?
管理会社が指定した解決方法は、
・○○○.comドメインの廃止(さすがに無理です)
・高スペックのサーバーへの移設(予算的に厳しいです)
と、問題があり、ちょっと難しいです。
.htaccessで海外のアクセスを遮断と考えたのですが、そもそも".htaccessにアクセスする=同時接続数を超える事になる"ので意味は無いですよね…
他に何かいい方法は無いでしょうか?
サーバ管理に関しては初心者レベルです。
そのため、必要な情報が記載されていないかもしれませんので、その時は指摘をお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ipについてはサイトによりアクセス制限の対象が違うので当然ちがってくると思いますので
一概には回答はできないと思います
また403などの編集の場合
サーバーにより違いやはり一概にはご回答はできないのですが
私の場合は403などについては
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN">
<HTML><HEAD>
<TITLE></TITLE>
<meta http-equiv="Refresh" content="0; URL=サイトトップ/"></HEAD>
<BODY><HR></BODY></HTML>
と記述し上書きし対処しました
No.2
- 回答日時:
この場合403エラーを返している限り続くと思います
そこで".htaccessのアクセス制限にプラスし
可能であれば403/404/500などの表示編集をお勧めします
実際に同様な内容で悩み
http://www.m-genfactory.com/datatool/accs.htm
の記載の方法をしてみました
それなりの効果はありました
この回答への補足
返答ありがとうございます。
http://www.cgis.biz/tools/access/
こちらのサイトでhtaccessを編集しました。
htaccessの設定が効いているのか、今の所攻撃らしきアクセスログは残っていますが、サイト表示が重くなったりダウンしたりする事は無くなってます。
ただ、この方法だと海外の日本人が接続できないので、403ページの削除を試みたのですが/var/www/errorの「HTTP_FORBIDDEN.html.var」 を削除しても403ページが表示されてしまいます。
自分でカスタムした覚えは無いのですが、どこか別の場所なんでしょうか…
No.1
- 回答日時:
1秒間に4~6回という頻度で接続数が超えるというのは、むしろアプリケーションの質が悪いのでは?と邪推してしまいます・・・。
0.1秒でレスポンスを返すものであれば、なんでもないはずですよね・・・。
アクセスされているページがログインページだったり、何らかのフォームが設置されているページなのでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Gmail SPFレコードとDNSサーバーについて、gmailを設定できるかどうか 2 2023/06/10 23:55
- その他(セキュリティ) 警視庁が家庭用ルータ不正利用 注意喚起 どこまで設定を変更すれば安全か? 2 2023/03/28 19:22
- 法学 不正アクセス禁止法の扱いについて 4 2022/03/23 18:13
- VPN VPNは設定した方がいいですか? VPNには常時接続するべき? 1 2023/05/25 17:43
- その他(IT・Webサービス) グーグルドメインズの解約方法 1 2022/08/14 12:52
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 独自ドメインでのNSレコード設定 1 2023/07/12 18:36
- PHP 掲示板のセキュリティについてアドバイスお願い致します 1 2023/08/11 20:44
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- ニュース・時事トーク 電磁波攻撃の脅威を今頃悟る日本他国より危機管理能力乏しすぎるのは何故? 知ろうとする事はできるのにあ 1 2022/04/01 20:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows System32 Security Hea...
-
「フォーム再送信の確認」中の...
-
windows11 サービスにSecurity ...
-
Microsoft Formsのセキュリティ...
-
不正ログインされました。対応...
-
OSのセキュリティアップデート...
-
winndws セキュリティ
-
先日漫画バンクを利用していた...
-
自宅ネットワークにおける端末...
-
【中国による海底ケーブル切断...
-
ウイルス感染の表示
-
デジタル署名について 文書を送...
-
【世界のメールを使用したサイ...
-
アクセス解析とか言うので私の...
-
中国AIのDeepSeek ヤバくないで...
-
個人情報が企業で抜かれる中、...
-
ネット接続の設定変更
-
添付ファイル付きメールの安全...
-
北朝鮮ハッカーが480億盗ん...
-
【OpenID Connect / OAth 2.0】...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不正ログインされました。対応...
-
「フォーム再送信の確認」中の...
-
Windows System32 Security Hea...
-
windows11 サービスにSecurity ...
-
自宅ネットワークにおける端末...
-
Microsoft Formsのセキュリティ...
-
VLAN で分けましたが・・。
-
Windowsでimebroker hidden win...
-
【中国による海底ケーブル切断...
-
ウイルス感染の表示
-
winndws セキュリティ
-
タブが削除できない
-
IPアドレスによる住所特定につ...
-
テレワークで会社支給パソコン...
-
5ch BBSでIPアドレスが出るが、...
-
中国AIのDeepSeek ヤバくないで...
-
インターネット接続で お聞きし...
-
yahoo知恵袋にあったミラーサイ...
-
SIPサーバで200OKってなんでし...
-
書き込みしようとすると「不正...
おすすめ情報