dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半沢は、あれでいいのでしょうか?


なぜ、悪を干したのに、流罪なのでしょうか?

銀行には、向いてないということ?
恨みのために銀行に入ったのか?
一度出向先で頭を冷やせか?
頭取までグルか?
頭取が、今後半沢に地位を奪われるのを警戒してのことか?
半沢の力を出向先で活かしたいか?


どれなのでしょうか?

A 回答 (16件中11~16件)

 確かになんで半沢だけ飛ばされるんだって思いますよね。


 でも、今日の新聞の広告欄を見て納得しました(ちなみに中日新聞)。
 ドラマの原作の最新作が載っていました。
 「半沢直樹 ドラマの続きはこの本で!半沢、無念の出向!新たな敵にも倍返し!!シリーズ最新作
東京セントラル証券で 大型買収を担当する半沢。 団塊、バブル、ロスジェネ-世代を超えた男たちの熾烈な戦いが今、はじまる  ロスジェネの逆襲 池井戸潤」 
 原作どおりだったということで、ま、TBSもこれだけヒットしたドラマを今回だけで終わらせたくなかったでしょう。
続きが楽しみですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼する

お礼日時:2013/09/28 14:44

 今出てる原作の小説の前2作が今回のテレビ放映で



後2冊が出向先で頑張る内容となっていますから、原作通りということです。

その答えを知りたいんだったら原作を読みましょう(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼する

お礼日時:2013/09/28 14:44

原作者の個人事務所のtwitterによると、原作通りだそうです。


https://twitter.com/search?src=typd&q=%E3%82%AA% …

それを抜きにしても、ある意味妥当な終わり方だと感じています。
・No.1の方の回答にあるように続編につながる
・あれで、部長に昇進したら逆に現実味が無い。実際の会社社会で取締役会で常務に対してあそこまでさせたら、何らかの処分があって当たり前でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼する

お礼日時:2013/09/28 14:44

解釈は人によって違うでしょうが、


頭取は組織を守ることを優先したのでしょう。

一人の血気盛んな若い中堅社員が正義感に燃えて行なった快挙とはいえ、常務を尋常でない手段で断罪した。多くの幹部も面目を失った。
最後の土下座も組織を守るという観点からは、やり過ぎだった。

これでは銀行の秩序がめちゃくちゃになると社長は危惧し、常務を降格したが役員にとどめ、クーデターを起こした半沢を組織をぶっ壊す危険な男として本人の力量をよく理解しながらも出向させた。「泣いて馬謖を斬った」というところでしょう。

しかしながら大手銀行の次長から大手証券会社の部長ですから決して流罪ではなく横滑り、または昇格だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼する

お礼日時:2013/09/28 14:45

半沢のような人物は証券会社でなくて利用する国民の安全の為にJR北海道に出向させ内部改革させるべきだな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼する

お礼日時:2013/09/28 14:45

おじさんです。



原作を読んでないのでわかりませんが
次の可能性を残した、おわりかただと思うのでね。

また出向先で難題を解決するのでしょう。
あれだけ視聴率が良いわけですから
続編をつくるつもりなのでしょう。

作り手としては、ひっぱると思いますよ。
来年あたり、またパート2をつくるのでは。

おじさんは、そう思っているのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼する

お礼日時:2013/09/28 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!