

NHKの「チャリダー」という番組で、
(初心者に対して)前傾姿勢の時は首を持ち上げるのが疲れるので、
頭は下げたまま上目遣いの乗車姿勢が楽で良いですよと言っていました。
先日読んだ自転車専門誌の中にも、長距離を走る時は首が疲れるので、
ヘルメットと腰をロープで結んで頭が下がらないようにするなんて書かれてました。
高千穂遥さんも前傾姿勢は頚椎に負担が大きいというようなことを。
長時間にわたって首を上げ続けて走ることは誰にとっても大変ということなのでしょう。
なので、上目遣い法はとても効果的と思うのですが、
いかんせんメガネをかけている者には不向きな気がします。
写真は私が通常使用しているメガネです(遠近両用)。
首を上げずに前傾姿勢で走ると番組で言うように上目遣いになり、
その場合は視線がメガネのフレーム外に出てしまいます。
私は近視(裸眼で0.1以下)なのでその状態では非常に危険。
ちなみに、フレームが幅広のメガネに換えても効果はありません。
私はサイクルウェアではなくできるだけ普段着で乗りたいので、
メガネはできれば今のメガネを使いたいと思っています。
ようするに度付きのスポーツサングラスなどは使いたくないということです。
その意味で、コンタクトも使いたくありません(使ったことがないもので)。
いろいろ条件つけてもうしわけありませんが、
メガネをかけた者が前傾姿勢で遠方を見る時のコツ。
何かありませんかね?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>だからレンズを大きくする=幅広のフレームも効果ないんですよ。
横幅じゃなくて縦幅な。
こういうのとか。
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2 …
目の前では数ミリでも、
視界の遠くでは何メートルにもなる。
てか、
楽さにこだわるんだったら、
普段用と自転車用一緒にしないで、
自転車専用グラスを一本作れば解決。
二兎を追う者は一兎をも得ずとかなんとか。
もちろん縦幅ってことはわかってますけどね。
今は使ってない古いメガネで試しても同じなんですよ。
マッカーサーがかけてるレイバンタイプみたいな大きいのでも。
レンズの角度なんでしょうね、きっと。
で、画像にあるセルのフレームはメガネは大きく見えるけど
レンズ面は小さい上に視野にフレームが入るからジャマ。
それと、用途別にメガネをかけ替えるってけっこう大変なんですぜ。
だから遠近両用なんてメガネがあるわけで。
でも、補足ありがとう。
No.5
- 回答日時:
こんな、乗車ポジションの考え方は、役に立ちませんか?
http://allabout.co.jp/gm/gc/207759/
ハンドルに、体重を掛ける前傾ポジションではなく、サドルに体重を残す前傾フォームです。
首の持ち上げも少なくなりますから、今のめがねが使えるかもしれません。
あ、なるべくこういう乗り方を意識してます。
練習のつもりで、普段はグローブなしで乗ってます。
グローブなしだと腕に体重かけたらすぐ手が痛くなりますからね。
手が痛くならないようにという工夫のつもり。
役に立ってるかどうか、正しいのかどうかはわかりませんが。
質問のしかたが悪いのでしょう、
頭を上げて走るのがしんどくてかなわんという印象をもたれたかもしれませんね。
実はそんなことないんです。
例えば今私はPCのモニターを見ながらキーボードを打っています。
モニターの3/4はメガネ越しにクリアーに見えているのですが、
残りの1/4、モニターの上部はメガネのフレームの外にあってぼやけています。
モニター全体をフレームの中に入れようと思えば、
あごをかなり突き出す形に頭を上げなければなりません。
自転車に乗っている時も似た感じなんです。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
今のメガネを使う限り、指南のような上目使いは無理でしょう。
首をあげるしかありませんね。もし新しく作ることもありうるなら、ビリヤード用のメガネを検討してはいかがでしょうか。
上目使い用に設計されているのでお手持ちのものよりは良いと思います。
検索してみました。
ビリヤード用のメガネというのがあるのですね!(驚)
ビリヤードは四つ玉をよくやりましたが・・・。
なるほど、、、参考になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>メガネをかけた者が前傾姿勢で遠方を見る時のコツ。
ロードじゃないんですからハンドルバーとサドルの調整で前傾姿勢が
きつくないポジションをとれば良いのではないでしょうか、
MTBよりのクロスってステム逆付けスペーサーの入れ替えでもしないと
前傾にならんと思いますよ。
以前の質門から、車体がLGS-TRXで安全の為サドルに
お尻を乗せて足がつく状態と書かれていましたがそれなら
充分、アップハンドルですからこれでキツイなら首を鍛え
遠方を見るようにするしかないですね。
>ロードじゃないんですからハンドルバーとサドルの調整で前傾姿勢が
>きつくないポジションをとれば良いのではないでしょうか、
それでは根本解決にならんのですよ。
>ステム逆付けスペーサーの入れ替えでもしないと
>前傾にならんと思いますよ。
ライザーバーを逆付け、バーエンドバーをつけています。
ポジション的にはステム逆付けスペーサーの入れ替えに近いかと。
>サドルに お尻を乗せて足がつく状態
スニーカーを履いたつま先がかろうじて、です。
なので、いざという時に危ないポジションで乗ってるなぁと。
でもスポーツバイクの標準ポジションらしいので、
安全より効率優先がスポーツバイクなのだなというのが以前の質問でした。
ご回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ノーズパッドを縮めて鼻の可能な限り上側眉間の近くでかけるようにする。
てか、
今どきメガネなのて、
3プライスで安いんだから、
こんな薄っぺらいダサイメガネじゃなくて、
もっとレンズの大きなかっこいいメガネ買えばいいのに。
レンズが上側にも大きくなればその分視界良好になって即解決。
フレームを眉毛のとこまで持ち上げても、
フレームが顔に密着するわけじゃないんですよね。
だからレンズを大きくする=幅広のフレームも効果ないんですよ。
スポーツサングラスでも安物は眉間のところから光が漏れるでしょ?
あれと同じ理屈。
それとね、このメガネ遠近両用なんですが、
老眼鏡効果には対象物から一定の距離が必要でね。
例えばPCのモニターを見る分には問題ないんですけど、
文庫本とかを読む時はぼやけるんですわ。
だからそういう時は鼻眼鏡にして裸眼で読むんですが、
そのためにはこのくらいのレンズ幅が便利なんですね。
ファッションよりも実用性。
メガネも自転車も同じかな。
ご回答に感謝。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メガネ・コンタクト・視力矯正 15年前に眼科を受診したところ、両目円錐角膜と診断されました 何度かコンタクトを無くしてしまったり、 4 2022/03/26 06:16
- 頭痛・腰痛・肩こり 肩こり 4 2023/04/11 19:18
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネとの付き合いがストレス、どう向き合う? 6 2022/08/11 08:57
- メガネ・コンタクト・視力矯正 視力回復 3 2022/06/22 20:47
- メガネ・コンタクト・視力矯正 眼鏡の悩みについて 1 2022/08/08 21:24
- メガネ・コンタクト・視力矯正 使用しとるコンタクトもしくはメガネの度数と裸眼での見え方と視力を教えてください! コンタクト(201 1 2023/06/23 12:13
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネについてです。 今日メガネ屋に行って、視力を測ってもらい眼鏡を作ってもらいました。メガネの度数 5 2022/08/11 19:05
- その他(読書) 読書して、視力が下がる原因。 4 2022/11/01 19:29
- メガネ・コンタクト・視力矯正 視力がめっちゃ悪いです、、、 3 2022/05/01 12:48
- メガネ・コンタクト・視力矯正 老眼鏡について 3つの写真は1番下が、ダイソーで購入したもの、上2つは知り合いがくれた老眼鏡です 少 5 2023/06/21 13:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下り坂が怖い
-
輪の作り方
-
自転車のハンドルのギアを変え...
-
自転車の防犯シールがきれいに...
-
子供乗せ自転車、どの位の距離...
-
大手町周辺の駐輪場ありません...
-
バッグの止め具にククイの実を...
-
古いロードバイクを修理しよう...
-
140cm弱の高齢者が乗れる電動自...
-
クロスバイクの24段変速の自転...
-
大型車のミラーでの後輪の見え方
-
ハブダイナモの端子について質...
-
子供乗せ自転車の傘立てについて
-
20インチと26インチの自転...
-
こま編み 円の作り目で動かな...
-
合成皮バッグの色を塗り替えたい
-
tiger2の履帯について
-
フロントバッグを装着時のライ...
-
狭路で左折をする時に内輪差で...
-
子供乗せ自転車で出かけたいが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽四トラックに自転車2台を積む...
-
下り坂が怖い
-
メガネをかけた者が前傾姿勢で...
-
ママチャリ乗ってます 立ち漕ぎ...
-
クロスバイク:手のひらの痛み...
-
TTのエアロフォームって体幹を...
-
ロードバイク お勧めの柔軟
-
ロード初乗り 首と手が痛くな...
-
自転車、段差、キンタマ
-
きつい坂を上る時、瞬間フロン...
-
競技とかじゃなく普通の自転車...
-
自宅から徒歩30分の保育園への...
-
自転車の防犯シールがきれいに...
-
140cm弱の高齢者が乗れる電動自...
-
子供乗せ自転車、どの位の距離...
-
こま編み 円の作り目で動かな...
-
狭路で左折をする時に内輪差で...
-
20インチと26インチの自転...
-
大型車のミラーでの後輪の見え方
-
ハブダイナモの端子について質...
おすすめ情報