
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
銀行ではないですけど、大手企業の子会社にいましたが
うちの場合、3つのパターンがありました。
あきらかに親会社では使い物にならなくて出向してくるひと。
(年齢・役職的にはいろいろでしたけど)子会社に来ても、あまり使い物になりません。
現場の経験させるための出向
この場合、かなり若い人は、親会社より1ランク上で赴任、1階級上がって
3~4年くらいで親会社で出向前の1階級うえの役職。
社長・専務クラスですと本社に戻って、取締役・部長クラスもしくはそのまま引退。
この中間の人は見たことありません。
よくわからない人
一応親会社に戻るのですが、何年か経つとまた出向する人。
そんなに使えないわけではないと思うので、人員の都合ではないかと。
どれに該当するかによりますけど、そこの親会社の体質
その人の資質によって違うのではないかと。
No.7
- 回答日時:
あれは、ドラマを面白くするための演出です。
知人の銀行員と出向について話をしたことがありますが、出向をして異業種の経験を積み、上のポストに上るというのが出世コースのひとつなのだそうです。
ですから、半沢のラストの出向は、出世コースに乗ったということだ、とも受け取れます。
No.6
- 回答日時:
島流しも、出向先の内通者になるのも、養老院行きも、レベルアップも全部「出向」ですからね。
ドラマでは視聴者に分かりやすいように、島流しのイメージをつけたのでしょうね。
社会的地位のある大企業はなかなか従業員をクビにはできませんから、島流しをすることで半ばクビにするのでしょうね。
出向という結末が妙にリアリティを感じ、ある意味ではキレイな終わり方だと思うので、個人的には続編はないほうがいいかと。
(ファンの人すんません)
No.5
- 回答日時:
大手企業からの出向はいろいろな意味が含まれています。
1. 系列関係にある会社
2. 重要な下請け企業
3. 取引先からの要請による
4. 過去の経緯からの親密関係企業
5. 社員整理
1.の場合、系列関係の企業は天下り的なポストを用意して受け入れている場合が多く、人員整理的な存在
2.の場合、重要な下請け先の場合は業務管理、効率化の推進等々により仕入れ価格の低下を狙っていることもあります。
3.の場合、信頼が置ける担当社員を受け入れて会社の安定経営を狙いとしたもので、あめる程度の親密さがあります。
4.の場合、過去の取引から親密で、役員とも親密な関係から、定年前の者を受け入れるように要請し、何らかの仕事の手土産を持参させる。銀行の場合は数十億円の融資の条件で受け入れていることもあり、場合によっては系列企業扱いの場合もあります。
5.の場合、人員整理のために無理やり下請け先に押し付けることも多い。
出向制度の多いのは銀行、商社等に多く、銀行の場合は52.3歳で出向させられて、1年たてば出向先に転籍させられます。この場合の給与は外部企業では今までの年収の3分の2程度、系列企業では2分の1程度に減額されます。
出向して戻ってくるケースはメーカーに多く、出向先で業績を向上させたことにより出世させている企業もあります。しかし、多くの銀行では人員整理的な出向が多いのも事実です。
No.4
- 回答日時:
出向には2つあるんですよ。
自分から辞表を出させるために送る墓場みたいな場所と出世コースに乗せるための経験を積ませるエリートコースです。
半沢の扱いは明らかに前者ですからね。
ネットで検索しても出向についていろんな記事やコラムを読めますよ。
No.3
- 回答日時:
出向の意味は企業によっても違いますし、タイミングによっても違います。
私の勤めていた企業はいわゆる大企業ですが、ここでは出向とてなんら偏見はありません。
有能と思われる人も出向しています。
出向先の企業に人材が揃ってないこともありますし、ノウハウがない場合などもあります。
しかし、50歳を過ぎてからの出向は戻ってこれる可能性は低く、どちらかと言えばポストがないために外に出るという感じですね。
半沢次長の場合は、ドラマの中でも説明があるように、一方通行で戻って来れないようで、左遷の意味合いが強いと思われます。
つまり、企業によって出向の内容もいろいろってことです。
片道切符の島流しというセリフが何度も出てましたもんね。今度の東京セントラル証券で左遷が決まって、続編に期待したいところです。
企業によっていろんな意味があるわけですね!!勉強になりました。
No.1
- 回答日時:
言い方はきついかも知れませんが、貴方は、一般的な出向の内状を認識出来ていないのだと思います。
一般的な出向の目的ですが、要するに、社内でのポストが無いのです。次期幹部を期待されて、出向される方もいますが、一握り。また、戻ってくるのは、その後の処遇を、まあ言ったら保証されている方です。この様な方は、ほんの一握り。
それ以外の方は、人減らし。出向して、そのまま転籍で、本会社からは さようなら です。歳を取った人をそのまま置いておくポジションが無いため、協力会社・関連会社に出向させるのです。 まあ、当の本人は、分かっているのですが・・・ 受け入れる出向先も、その人の能力の発揮できる場があり、その能力を期待できるから、受け入れるのです。まあ、当社の場合、出向先ですと、人にも寄りますが、管理職扱いで、直接、出向先会社に就職した方よりも、待遇は良くなると思われます。
で、もっと最悪なのが、出向先の会社からも嫌われた結果、出向先が無い人。人事的にもどうしようも無い方が、極わずかですが居ます。まあ、会社は諦めていますが・・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 某職場で、マルチな面で優秀過ぎてストイック過ぎて却って浮いてしまうような人について。寧ろ経営者向き? 1 2023/04/13 04:31
- 就職 高卒でブラック企業の向き合い方について知りたいです。 大卒新卒で如何に良い会社に入れるかで人生は変わ 5 2022/11/06 10:13
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 某職場で、マルチな面で優秀過ぎてストイック過ぎて、却って浮いてしまうような人について。経営者向き? 1 2023/04/12 03:03
- 中学校受験 中高一貫とか地方のトップ校だと理系>文系という構図は結構当たり前なんですが、社会全体的に見ると文系が 4 2023/02/12 11:26
- 会社・職場 取引先の営業を担当変更させたい。 5 2022/06/07 23:27
- その他(就職・転職・働き方) こんばんは。 33歳♀です。民間企業から行政機関に出向している者です。 県庁の部署に勤務しているので 6 2023/07/19 02:45
- その他(悩み相談・人生相談) 学生時代部活で10人以上にいじめられそれでも親に叩き起こされ毎日登校し逃げ 逃げで地元から離れた工業 4 2023/01/14 08:46
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 婚活 金のことしか考えてなくて料理も下手な年増の女の婚活 5 2022/08/27 09:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場への携帯スマホ持ち込み禁...
-
出向から戻るときの挨拶文例
-
在籍出向について
-
出向ってそんな悪いことでしょ...
-
出向者の退職金について
-
掛け持ちのバイトについて。 自...
-
男の育休ってサボりだよね?
-
外部のホットラインの相談した...
-
部下のシフトを勝手に変更する...
-
嘱託員のダブルワークは無理な...
-
職場で私だけ君呼ばわりされま...
-
大手の契約社員とベンチャーの...
-
企業別組合とは、簡単に言うと...
-
嘱託職員の産休について教えて...
-
俺は無職だ‼︎俺は無職だ‼︎俺は...
-
実習先でのパワハラについて 歯...
-
上司の言葉
-
専業主婦って要するに無職です...
-
無職大国の日本、先進国で唯一...
-
みんなが聞いているインカムで ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出向から戻るときの挨拶文例
-
職場への携帯スマホ持ち込み禁...
-
SMOJ(ソニー関連)って何...
-
出向社員の立場って…つらいです。
-
出向
-
クレジットカードや住宅ローン...
-
出向者の昇給について
-
出向すると退職扱い?
-
退社の挨拶メールについて
-
出向ってそんな悪いことでしょ...
-
在籍出向について
-
出向先から戻るときの挨拶状
-
言わない責任・・・私の責任は...
-
週1回の休日(4週4日は実務的...
-
いわゆる(金のたまご)と家は...
-
出向者の退職金について
-
子会社などへの左遷などについて
-
Excel 条件に達するとメッセー...
-
子会社に移動させる辞令の書き方
-
出向させられると給料は下がり...
おすすめ情報