dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 脳梗塞により、体幹不自由、歩行障害が残りました。
発症後、6か月で、身体障害手帳の申請の予定ですが、5級だと思われます。
 4か月経過していますが、今でも座ってする仕事でしたら、慣れればできそうな気がします。左肩にしびれが残っているので断言はできません。
 発病前は、出向先で、歩行、作業のある仕事をしていました。
 復職するなら、出向先で、事務職に変えていただくのが一番良いのでしょうが、規模も小さく、前例もないので、難しいかと思います。
 3年前に出向したのですが、以前の本社の職場に戻るのも、歩行、作業が、長時間できないので、難しいと思います。
 本社で、中途障害者となった方は、たまに見かけ、閑散職場での仕事をしていらしゃったりします。
 出向社員と、本社の社員と、何か違いがあるのでしょうか??
 45歳以上となりますので、何らかの国の支援もあると思いますが、元の職場に戻るのが前提となりますか?
 一番の希望は本社で、事務的な仕事をさせてもらえたら、と思うのですが、経営状況厳しい折の出向であったと思うので、希望通りに行くとは思えません。
 どのように、出向先や本社に交渉していけばよいでしょうか?
 

A 回答 (1件)

なかなか厳しいですね。


出向の場合、籍がどうなっているかが重要な要素になります。
旧来の方法だと在籍出向、籍は本社のままで子会社等で働くのですが。

その場合、出向先で手に負えなくなれば本社へ戻るのが順当です。本来の雇用関係が本社との間にあるのですから。
という事で、本社に戻る事が前提での話になると思います。

ただ、あまりあせらずに、まずは療養して体調を良くする事を心がけて下さい。
回復次第で会社との交渉もうまく行くでしょう。
そこそこ大きな会社のようですから、傷病手当金のある1年半までは休職できるのかと思います。
まだ4ヶ月ですし、脳梗塞ならリハビリでずいぶん違ってきますから、もっと時間をかけた方が良いのかと思います。
(もちろん、復職がリハビリになるという事もあるでしょうけど)
いずれにしろお大事に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!