
autocad lt97を持っていますが、最近かったPC win8でも 使用したいです。
ソフトをインストールしようとしても、
”NT4.0 Seravice Pack3 またはそれ以降が必要です。このコンピュータにはSeravice Pack3以降が実行されていないことが検索されました。”のメッセージがでます。
win8の64bit仕様にたいして
autocad lt97が 16bit仕様のため インストールできないようです。
裏技などで使う方法をご存知な方がおられたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
Win7 64bit,Win8 64bit共にWin95,98,XP互換モードでのインストール出来ません。
(もし出来たとしても、まともに動くとも思えませんけど。)
No2さんの言われるとおり、仮想PC上でAutocadを起動させる必要があります。
Win8にはWin7ProにあったXPモードがありませんので、OSが別途必要になります。
今まで使っていたOSをそのまま流用できれば良いのですが。。。
仮想ソフトはWin8Pro64BITであればWindowsに装備されたクライアントHyper-Vが使用できます。
http://windows-8.biz/windows-8/hyper-v/
それ以外であれば別途仮想ソフトが必要です。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1009/30/n …
No.3
- 回答日時:
>→私のPCが WIN8なんですが 上記のように互換モードでの選択で ”WINDOWS NT4.0”を設定できないのですが、ご存知であれば 教えていただけますでしょうか?
AUTOCAD LT97がどのWindowsまでならインストールできたのか私はわからないのですがWindows XP (Service Pack 2)やWindows XP (Service Pack 3)を選択してもインストールできませんか?
またgoogleで検索してみたところインストール時にカスタムを選んで「ヘルプ」をインストールしないようにすればインストールできるようです(「ヘルプ」は利用できませんが)
No.2
- 回答日時:
>裏技などで使う方法をご存知な方がおられたら教えてください。
目的のCadソフトは古すぎて非対応になっていると思います。
仮想マシンでWindows 2000 ProをゲストOSでセットアップすれば使えると思います。
Windows XPでも対応しているかもしれませんので試してみると良いでしょう。
但し、正規版のOSが必要なのでお持ちでない場合は無理です。
最新版のOutocad LT 2014にアップグレードされることをお勧めします。
No.1
- 回答日時:
>ソフトをインストールしようとしても、
>”NT4.0 Seravice Pack3 またはそれ以降が必要です。このコンピュータにはSeravice Pack3以降が実行されていないことが検索されました。”のメッセージがでます。
そのメッセージは16ビット仕様とか64ビット仕様とかが問題なのではなくインストーラーがバージョンチェックでWindows8のバージョンを誤認識してるのだと思います。
インストーラーの実行ファイルのプロパティの互換性タブで「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックして「Windows NT 4.0 (Service Pack 5)」を設定することでインストールできるようになるとは思いますが、Autocad LT97が正常動作するかどうかは私にはわかりません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。”「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックして「Windows NT 4.0 (Service Pack 5)」を設定することでインストールできるようになるとは思いますが”
→私のPCが WIN8なんですが 上記のように互換モードでの選択で ”WINDOWS NT4.0”を設定できないのですが、ご存知であれば 教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Divx+oggの再生方法ですが
-
dmmでpubgをダウンロードしよう...
-
I-O DATAの地デジチューナーGV-...
-
AL-Mail32とWindows11
-
バーガーキング BURGER KING Fr...
-
ノートPCオンボードのメモリ増設
-
デフラグをしても動きが遅い
-
レジストリクォータ不足?
-
車のSDカード音楽をPCに取...
-
NECのパソコンでDVDが使えなく...
-
Aspire one D260のメモリを増設...
-
Windows98SEの有効最大メモリ容...
-
win98 second edition のプロダ...
-
パソコンの寿命 パソコンの寿命...
-
パソコンログイン時のユーザー...
-
パソコン専用の質問サイト教え...
-
PSのゲームをパソコンに入れる...
-
デスクトップのランチャー?を...
-
windows11のUSB接続の機器がcom...
-
Windows Media Player 再起動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
tabctl32.ocxでつまづいてます。
-
dmmでpubgをダウンロードしよう...
-
ウインドウズエッセンシャルが...
-
クセロ無償PDFソフトのインスト...
-
TV enhance
-
MSVCP80.dll
-
Win2000にIE6をインストールし...
-
FrontPage2000のダウ...
-
Windows Media Player
-
XP → XP SP1
-
ウイルスバスターのインストール
-
パソコンがスリープから復帰で...
-
クリーンインストール?
-
更新プログラムを手に入れたい...
-
windows11のUSB接続の機器がcom...
-
AL-Mail32とWindows11
-
車のSDカード音楽をPCに取...
-
service.mscが見つかりません。
-
Windows98SEの有効最大メモリ容...
-
バーガーキング BURGER KING Fr...
おすすめ情報