dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定職につかない彼氏をどうしたら働かせられるでしょうか?
彼は現在22歳です。
バイトをしてたのですが辞めてしまいました。
付き合ってもう3年が経とうとしてます。
きっとここでみなさんに聞けば「別れたほうがいい」って言われると思うんだけど
3年という月日を一緒に過ごしてきたのでなかなか別れる事は考えられません。
きっと情なのかもしれないけど3年間作りあげた思いを壊す、失くすのはとっても怖いです。
お互い実家暮らしで、親を甘いせいか何も言わないみたいで、
先日彼のお兄さんとご飯を共にした時にお兄さんはあたしが言った言葉にこう言いました。
「そろそろ定職に付くべきですよね?」←こういうと
お兄さんは「まだ若いんだから定職になんか付かなくていいんだよ、長い目でみてやってもいいんじゃないの?」
という答えが返ってきました。。。
正直「はぁ~?何いってんだ、こいつ?」って心の中で思いました。
なんだここの家族はみんな甘い考え持ってるんだな~って。。。
 まぁ家族はどうでもいいとして何といったら彼氏は働いてくれるでしょうか?
あまり波風は立てたくありません。
これを読んだ男性の方は何といってもらったら働く気が起きるでしょうか?

A 回答 (11件中11~11件)

他人を自分の思い通りに動かす、または変えるというのはかなり難しいです。


何をするにしても本人の自主性が大切でしょう。
自主性が高まるのは人から言われて高まることはまずなく、本人自身がそう思えるような場面に遭遇しないと無理でしょう。
学生・生徒の時に親から「勉強しろ」と言われて「そうだ、やろう」と思って頑張ることはなく、将来なりたい職業が見つかったとかぜひこの大学の学部で勉強したいなどという具体的な目標が自分の中で芽生え、その結果勉強する…ということになります。仕事もそれと同じでしょう。


あなたは彼と3年付き合っていて、その間に築いた関係を失いたくないと思ってて、かつ将来結婚したいと思っているから彼に就職してほしいと思っているのでしょうか?
結婚を考えるなら、「まぁ家族はどうでもいいとして」…と思ってはいられないでしょう。
結婚は相手が好きで、その相手とだけの関係性でするものではありません。相手の家族との深い付き合いも始まるわけです。

諸々のことを考えると、あなた自身が「働かない彼・それを認めている甘い彼の家族」を受け止めるしかないと思います。「彼はこういう人だから仕方ないわね」と思って、あなたがその分働けばいいのです。
受け止められないのであれば、彼と別れて、きちんと働いていてあなたと相性の合う新しい人を探しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!