dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内で利用する業務管理システム(Webシステム)を

access と office365 を連携させて構築したいと考えております。

何か役に立つ情報源(書籍やサイト等)を
教えてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

自分の見解はちょっと違います。



まずWebというだけで、ACCESSがNGなのは#1様と同じ意見です。
ACCESS MDBは単なるファイルであって、あれをネット越しに共有すると、データ転送量が大きすぎ、書き込み時にロックされたままになったり、ファイル破壊が続出します。
共有なら絶対、SQL Serverです。

次。WebなのでVBAもアウトです。
あの処理系はマトモにWebが使えません。

次。ここから違います。
Office365(というかExcel)のフォームをそのまま入力画面と帳票に使用するため、.NETでアドオンを作ります。言語はVB.NETでもC#でもいいです。
Officeで出来上がっている処理系(特に帳票)を1からWebアプリとして作るのは大変で、時間がかかるので、当座の使い方としては、アドオン(Visual Studio Tools for Office)が生産性が高く、最終的なゴールとしてWebアプリでのシステム構築を目指せばいいと。

#1さんは家に例えられましたが、自分は交通機関に例えます。
近所のスーパー行くならママチャリ(Office+VBA)でいいですが、遠方へ通勤(共有)するならバイクで。そして東京さ行くなら、お金かけて車の免許(Webアプリ)が必要かも。電車にママチャリ積んでいく手もあります(VSTO)。

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/office/hh133430. …

自転車で行くと天王山から先は地獄です。あ、大阪話題ですんまへん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明をいただきありがとうございました。
もう少しいろいろと調べてみます。
今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2013/10/19 09:02

探せばすぐ見つかると思いますけど、気を付けなくてはいけない注意事項。


1.何人で利用するか。
2.参照だけか入力更新作業もするか。
3.更新作業は一人か、複数か。
4.リアルタイム処理かバッチ処理か。
書籍には一人での業務をもって業務システム構築とするものと、複数人が利用することを前提に書かれているものがあります。大きな違いですが、意外に後者の書籍は少ないです。
Webに関しても簡単に出来ると謳っていながら更新は出来れないようなものを紹介している書籍が多いです。要注意。
つまり、複数人がブラウザで更新ができる業務システムをOfficeで作成するのは、かなり難しいということになります。そうでなければOfiiceでOKです。
ちなみに自分ならOfficeでは作りません。プロでも難しいからです。特有の処理を付け加えないとOfiiceが持つ本来の機能を殺すことができないから。本来の機能が複数の処理の邪魔をすることが多いからです。しかもバージョンが違うと動かなかったり。
そういう余計なことをしなくてよいので、C#とSQLサーバーが一番簡単だと思うところです。
それでもOfficeとVBAで作るのが流行ってるのは、覚えやすいから。またどの会社でも入っているから。でも覚えやすいから作りやすいとは言えません。そればレゴブロックで家を造るより、木材で家を作ったほうが簡単に住める家ができるのと同じ。
レゴブロックは子供でも覚えられますけど、あれに強度を持たせて家を作るノウハウは大変なものです。木材で難しい組み方を覚えたほうが、実は楽ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明をいただきありがとうございました。
もう少しいろいろと調べてみます。
今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2013/10/19 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!