
こんばんは。
前々から悩んでいて、最近になってやっと悩みの全容を理解できたのですが、解決にはいまいち至なそうなのでアドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
悩み自体は割りとありがちでしょうがない事と思われるかもしれませんが、真剣に聞いていただけると嬉しいです。
僕は昔から自分の言動や結果を改めて見つめなおす事、自分を客観視する事が苦手でした。
理由は理想が高い事、自分のイメージと現実とのギャップを受け入れられなかった事、執着心が強くわがままな所から来ているのだと思います。
それが原因で悩みの本質を理解するのが遅かったり精神的に病みやすかったです。
そのことが最近になりやっと分かったのですが、やはりまだ分かってても繰り返してしまっている気がします。
特に自分の外見が周りにはどう見えてるんだろうとか、その時話している相手の心情を探ろうとして悪く考えてしまったりだとかで気持ちが落ち着かなくて態度や会話に影響してしまって困っています。
これらも現実が見れていないだとか、上記の理由が影響していると考えるのですが・・・
この前も話している相手の目線が自分に来たときビクッと反応してしまったり自分の考えが上手く言えなかったり最悪でした。
それとずっと考えているのですが、僕は自分の容姿を他の人と同じように見れません。
自分で客観視しようとすると、自分でみた自分は美化されると聞いたので必死にそうならないように意識してみては返って悪く見すぎていた事にきがついたり、そう考えると他の人を見るときってどんな風に見てたっけ。とか普通に見れないのは自分が普通じゃない顔だからじゃないか。と堂々巡りになってしまいます。
皆さんならそんな事はないでしょうか?
自分の真顔を絵におこせる位が客観視できてるんじゃないかと思うんですが・・
分かりづらくなってしまいましたがよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
no.2、追加
あんまりかっこよくないが、自分としては容姿も名前もあまり好きじゃなかった。
でも、(リンカーンだったかな)「30歳すぎの男は自分の顔に責任がある」とかケネディ政権の頃アメリカから流れてきた「30歳以上は信用するな」という言葉に触れて、名前や容姿は一切気にしないことにした。
要は「人は人、自分は自分」ということ。
なのでこれまで自分の指針としてつねに考えてきたのは、「つねに最大限の選択肢を得られるように自分を鍛える」ということだった。色々失敗もしてきたけど、まあ充実はしていた。いまでも勉強は続けている。
これからますます社会の変化は激しさを増す。このサイトにしても、5~10年後にどんなことを言っているか分かったもんじゃない。まさに価値観が揺らぎ、これまでの基準が変わりつつある。
だから他人のいうことを鵜呑みにしてはいけない。そもそも人を評価している奴は、自分のことも分からず、ヒマだからただ口にしているだけ。年寄りの意見など日に日に役に立たない昔話になってきている。
他人の評価は無視しろ。(特に「絶対」を使うやつは絶対に信用してはいけない。)分からないことがあったら、自分で調べ、これからの変化へ対応できるように、自らを鍛えておけ。
この回答への補足
お二方の回答はどちらもこれからの為になるもので、早速考え方として取り入れさせていただいています。
これを機に自分を必要な状況でしっかりと分析し、{完全に実行する事を不可能}とした上で客観視に近づけていくという意識に変えてみます。
その上で変わらない事実と変える事のできる事実を分けて考えて、それらを受け入れていくよう心がけていこうと思います。
そして自分の中で考えをしっかりと固め、他人の訳の分からない評価や理不尽な言動、そういったものに考えを邪魔されないよう、強くあろうと思います。
このたびは本当にありがとうございました。
今はまだ実行して続けた。といえる段階ではないですが、しっかりと続けて趣味に没頭したり、自分のやりたい事でなにかの結果をだしたいと思います。
今回は二回にわたり回答してくださったdeltalon さんをベストアンサーに選ばせていただきたいと思います。
続けて回答してくださりありがとうございます。
自分は自分で考えをしっかりとしておくべきですね。
今の内から自分を鍛えていきたいと思います。
僕も一つから多くを得られるように探求したりしています。
そう考えると楽しいですし悩みも自然に和らいだりしますね。
理想とする自分として他人に振り回されずに自らを生かしきれるようにというのがあるので、目指していきます。
他人の評価に影響されないように気をつけていきます。
自分がどう思うかですからね。
面白い返しでもして悔しがらせよう位の余裕を持とうと思います。
今の時代は割りと大きな分岐点なのでしょうか?
いずれにせよ確かに大人の言う事聞いてるだけでは生き抜けないだろうなと思います。
今は回りにいかにしてあわせるか、いかに溶け込むか、また目立たないかなどばかり気にして自分は見失いやすい風潮にあると思います。
僕も自分を見つめなおすタイミングが得られるまで、今考えると驚いてしまう位全くなにも考えていませんでした。
その場その場で流れに沿うだけ。でした。
あのままどんどん進んでいたらと思うと本当に怖いです。
改めてご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
客観視は事実上不可能という前提で考えてみたら分かりやすい。
なぜなら人は本能的に自分を守るようにできているから。緊張して身構えるとか、縮こまるのは自分自身が特に意識の存在する脳を守ろうとしているため。なので客観性をいくら追い求めても、結局は自分自身の意識に回帰せざるを得ない。
できる限り自分自身に客観性を求めるならば、まず自分の外皮を境に自分自身と外部環境を分けて考えてみる。自分自身の内部は自分である程度のコントロール(=マネジメント)を努力で何とかできる。しかし外部環境は無理。(それを”できる”と思い込んでいる連中は大声でわめき、勝手に悩み、人に指図する。)
そして外部に存在するものは、単に”ある(=存在している)”状態と観ればいい。そうすればまずほとんどの問題は問題ではなくなる。(なぜ問題が発生するかと言えば、自分の方向性(利益)と外部環境があわないため。booking)ただ”ある”だけなら、無視できる。脅威やこれからの利益に関係しなければ、それは意識から切り離してもかまわない。
相手が自分をどう観ようが、どう評価しようが、いま自分自身がここに”ある”ことは否定できない。容姿を気にしているのは自分自身であり、相手がどう思っているかなど分かるはずがない。だから無視してOK。
現在、人の評価は急速に変化してきている。かつて真人間とか、血筋がどうだとかいっていたのは、結局本人の中身が分からないから、外見だけで判断していた結果にすぎない。現代では、行動と、その結果を出せた人だけが高い評価を受けている。
きみもこれから何ごとかを成せ。そうすれば容姿もまた注目を受けるラッキーアイテムになる。
ありがとうございます。
自分の努力で変わるものと変わらないものを区別して考えるという事ですか
確かに、ただそこに実在している事実を苦しみとして受け取っていました・・・
どこかで自分は特別だとか、事実を認めようとしていませんでした。
自分を分析しつつ改めてみます。
他人の言動も、ただその事実をどう受け止めるか、という事ですね。
確かに自分次第ですね。
その場になってみないと分からないですが、似たような状況でもこれを用いて固めていこうと思います。
>>現在、人の評価は急速に変化してきている。~
↓
そうなのですか。
自分はまだ10代なので、他者の考えも多少影響して容姿ばかり気にしています。
しかし最近になってやっと何かに熱中する楽しさが分かった気がするので、色々チャレンジしていきたいです。
頑張ります。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
自分を客観視するのは難しいよ。
無意識に「自分だけは正しい」とか、「認められたい」
っていう欲があるからね。
結局、自分を美化するか、
「まだまだダメだ」と自分を責めるようになる。
他人を見抜くなんてカンタン。
自分を見抜くほうがはるかに難しい。
コツは自覚力だね。
常に自分の欲を自覚すること。
たとえば、人前で話しているとする。
テンションが上がっているだろう。
人は話すのが好きだから。
そういう時に「あっ、今自分は自己顕示欲が満たされてるから、テンション上がってんな」
とか、「自分をよく見せたいから、緊張してんだな」って常に自分の心理を分析すること。
そのうち冷静になって、「くだらないこと気にしてたな」って思えるようになる。
すると、人前で緊張しなくなるよ。
こんな風に常に自分の心理の動きを意識することだな。
その時のポイントは「だから、いい」とか、「だからダメ」って評価しないこと。
「あっ、今オレこういう心理だ」って眺めるだけね。
ありがとうございます。
後になってからの自己分析はしますが、その時にするというのは無い発想でした。
実践してみようと思います。
やっぱり自分を客観視しようとするなんて難しいですかね
その中で他人の言動で一喜一憂しすぎないというのも難しく思えて不安ではありますが。
それもまた自己の心理分析で修正していけばいいかもしれないです
いまはまだ感情に流されてしまう節が多々あるので、実践して上手く受け流せればと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 心理学 私のmbtiを教えてください。 mbti診断をやりすぎて本心ではなく、希望の自分でやってしまっている 2 2023/06/15 22:15
- その他(悩み相談・人生相談) 視点が変わった!!! 4 2023/01/01 17:45
- ノンジャンルトーク 動画で撮った自分の顔が気持ち悪いことについて。 TVで見ている女優、俳優を画像で見てもだいたい顔が一 1 2023/06/29 21:22
- 出会い・合コン これからどうすれば正解だと思いますか。 9 2023/03/10 02:25
- その他(健康・美容・ファッション) 容姿のコンプレックスが非常に強すぎて死にたい気持ちです。 私はもう25歳といういい歳なのですが思春期 2 2023/04/08 10:16
- 離婚 別居中の嫁の心理について 7 2023/05/15 03:03
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 失恋・別れ 元カノのことが忘れられません。 1 2022/04/11 19:40
- 失恋・別れ 元カノと復縁したいです。 2 2022/04/13 20:24
- その他(恋愛相談) 最近の物凄い悩みがあるのですが、恋愛に対しての悩みがいくつかあるんです。 一つ目が自分が、気遣いの心 3 2023/08/03 23:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男女関係なく、 かるーくサラッ...
-
特待生ですが、部活を辞めたい...
-
他の男にオスとして負けてるな...
-
こんな奴どう思いますが? うち...
-
自分が全部正しいと思っている...
-
SEXする時、女と男どっちが気持...
-
男の人は喘ぎ声って好きなんで...
-
セフレのような、付き合ってな...
-
彼女と会うだけで勃起してしまう
-
デブにありがちな性格の特徴を...
-
女性の人に質問!男友達とSE...
-
彼女がいる男性に質問です。 家...
-
唾液を飲ませる心理
-
男性に質問
-
男性って、仲良しの女友達や女...
-
男性はセックスの際、裸を見ら...
-
年上女性のセックスと恋愛感情...
-
【男女問わず】性欲、一番強か...
-
同棲中の彼の朝帰り。もっと寛...
-
見た目がタイプじゃない女性と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他の男にオスとして負けてるな...
-
男女関係なく、 かるーくサラッ...
-
言霊について
-
ダメな自分も含めて自分が好き...
-
なんで自己愛の強い人って幸せ...
-
特待生ですが、部活を辞めたい...
-
小論文(抽象的な課題について)
-
自分を好きになれない人は、人...
-
言葉を下さい
-
自分が一番下という考え方の身...
-
孟子の漢文で、自分自身を反省...
-
誰にでもいい顔する人が嫌い
-
自分が人にされて嫌なことを誰...
-
こういう人はどういう育ち方を...
-
なりたい自分とありのままの自...
-
年を取って、此のクソ爺、クソ...
-
いつまでも、過去が追いかけて...
-
昔から我慢することが多かった...
-
大学生で努力について質問です...
-
よく自己中だなと自分で思って...
おすすめ情報