
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あのね・・・現在ウスの引き上げボルトが締まっていてステムが抜けない、と言うのが問題なわけです。
ステムの固定力はちょっとやそっと叩いたぐらいでは緩みません。下手をすればフレームが痛みます。
なのでネジの締め付けを解除するのが最善です。
解除しないまま叩いても無意味か被害が広がるだけです。
引き上げネジは現時点で既に再使用不可なのでコレを壊すのがベターです。
>素人考えですとネジの頭を削りとってもウスは緩まないのかと思いますが?
ウスとネジは確かに緩みませんが、ステムとウスは緩みます。
写真を見て判ると思いますが、引き上げボルトのネジは先端だけ・・・ウスの部分だけです。
ステムの部分はただの筒でネジは効いていません。
ネジの頭とウスでステムを挟み込んでいるだけです。
ネジの頭がなくなればウスにネジの残りた軸が刺さったたままステムから分離します。
ウスからネジを外すのは自転車本体から外したあと、軸の部分を万力などで固定して、となります。

ありがとうございました!先ほどドリルでネジの頭を削り取り、アーレンキーをあててトンカチでたたいたところ抜けました!!!!!(涙)!かれこれ1時間以上かかりましたが、プロの自転車屋にも見放された状態だったので、本当に感謝いたします!まさにベストアンサー!でした!!!!
No.2
- 回答日時:
前回の回答のリンク先の『引き上げボルト』が緩まなくなったということですよね?
引き上げボルトの頭を削り取り、残ったボルトの軸部分のみをピンポンチ等を当てて叩いて下に戻します。
それで固定が外れます。錆などで固着していなければ外れるはずです。
再度ご親切にありがとうございます。先ほどホームセンターの自転車屋さんとサイクルベースあ〇〇様に自転車を持参し見ていた来ましたが、どちらも「うちではできません」とのご返事でした。
引き上げボルトをしめつけた際にネジをなめてしまったため、ウスの下までボルトの先が出て引き上げボルトが締め込まれている状態だと思います。固着はありません。締めこまれた状態でもピンポンチで叩いて良いでしょうか?
No.1
- 回答日時:
えっと写真の穴の中のネジですか?
ネジの材質とかにもよりますが、ドリルを突っ込んでネジの頭を削り取るのが簡単かと思います。
頭が千切れてただの棒になればウスも緩むと思います。
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050820 …
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。お礼が遅れ申し訳ございません。写真の中のネジです。参考になります。素人考えですとネジの頭を削りとってもウスは緩まないのかと思いますが?削りとるのを躊躇しております。
補足日時:2013/11/04 10:07お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄とステンレスではどちらの方...
-
六角レンチのボールポイントが...
-
オイル交換時にオイルドレンボ...
-
御影石にドリルで穴を開けたい...
-
ドレンボルト・オイルパンねじ...
-
「あなた様」という表現について
-
車のホイールナットはどのぐら...
-
穴と孔の違いについて
-
堅くて開かないドレンボルト
-
車のナンバープレートを取り付...
-
『人の気持ちに寄り添う』
-
東京にビデオ撮影可能な店舗型...
-
ミニテーブルを捨てようと思っ...
-
世界に存在するねじの個数
-
【陸運局での】封印の外し方のコツ
-
ネジの締め直し回数
-
訳お願いします!
-
空回りするネジの取り外し方
-
【スパナの正しい使い方その2】...
-
ジャイロキャノピーのドライブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
堅くて開かないドレンボルト
-
オイル交換時にオイルドレンボ...
-
六角レンチのボールポイントが...
-
鉄とステンレスではどちらの方...
-
車のホイールナットはどのぐら...
-
『おえおうしたい』『けつあな...
-
ボルトやナットを強く締め過ぎ...
-
ぼくの友達の中に「少し先の未...
-
「あなた様」という表現について
-
空回りするネジの取り外し方
-
Those of you who〜という文のt...
-
私は顔気持ち悪いでしょうか?...
-
御影石にドリルで穴を開けたい...
-
オイル交換の時、ドレンボルト...
-
車のドア内部のボルトの緩め方
-
車の封印を外そうとしてネジが...
-
なぜ質問に答えるのですか?
-
【スパナの正しい使い方その2】...
-
ネジが取れません!
-
ドレンボルト・オイルパンねじ...
おすすめ情報