dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

適齢期を過ぎた独身女性です。母親が教育熱心で、勉学・仕事ともに私なりにできる限りのことをしてきました。同年代の女性や主婦の方に比べれば、経済的に余裕はあります。ただし、その分仕事がかなりハードですので余暇はあまりなく、仕事での充実感やステップアップの達成感はありますが、プライベートの幸せはささやかなことしかない状態です。仕事のせいにしてはいけませんが、私のキャパシティーとして婚活したり結婚したりする余裕はないので、いつか(といっても遅いですが)結婚できればとは思いますが、目下そのために何もできそうにありません。ただ、仕事はしっかり頑張っていこうと思っていました。

ただ、最近、妹に結婚の予定ができました。母は、私が独身な分、そのことで舞い上がっているようです。母はどちらかというと競争心が強く、親戚で唯一子供を結婚させていない家として、悔しい思いや羨ましい思いをしていたと思います(外にはみせませんが)。

妹はまだ実家暮らしで、私からみていい歳した女性がまだそんなことを親にやってもらっているのか、というような暮らしをしています。仕事の愚痴も多く、少しでも嫌なことがあるとすぐに休みます。家事一般できませんし、自分の身の回りのこと(服を畳む、化粧品を片付けるといった低レベルのことからです)をほとんど母任せにしています。そのくせ偉そうで、負けん気も強いです。本当に、なぜこんな女を結婚相手に選ぶのか、と思いますが、それでも妹は男性に選ばれたのです。そして母もすごく喜び、私には厳しい目でばかりみて、妹は甘やかしています。哀しいですが、これが現実です。

ときどき、私は間違っていたのかな・・・と思います。母ができなかったキャリアウーマンになってほしいという夢を何とか叶え、道を外れることもありませんでしたが、結果的にあまり母から可愛がられない娘になってしまいました。男性にすら選んでもらえず、もてず、結婚できていません。女性はやはり、楽しい大学生活を送って友人を増やし、仕事で成功を求めるよりは、やや自分勝手であっても男性に気に入られる人生を歩むべきなのかな、と。世間的にも、そうして子供を産んだ方が喜ばれるのかな、と。(両方かなえられる人は、私からみれば驚異です。)

仕事では幸せですが、プライベートはすっからかんです。せめて、あなたはそれでいいのよ、と言ってくれる親がいればよかったですが、私の両親はそのような人ではありません。もう、親とは距離を置き、世間の風当たりを無視できるように仕事で前だけをみて進んでいった方がよいのでしょうか。いま、すごく間違った人生を歩んでしまったのではないかという思いで一杯です。何か言葉をかけていただけるとありがたいです。

A 回答 (16件中11~16件)

適齢期を過ぎた、と書いておられるので多分私のほうが年下なのではないかと思います。


32歳独身女性です。

私もひとまず結婚する気はありません。仕事優先です。
今日も男性から誘いがありましたが断りました。
何となく…これでいいのか?とうっすら思わないこともなかったですが、特に好みの男性でもなかったのでまあいいや…と思ったり…まあそれは関係ないですが;
そんな折に今回のご質問を見て、何となく他人事ではないような気がして書き込みをさせて頂いています。

私も、今は仕事第一で全く問題ないですが、今後何年かした時に後悔するのでは?と時々思います。
自分磨きはまあまあしていますが、40歳くらいになった時に一気に寂しくなったらどうしようとか、
今は子供が欲しいという願望はありませんが、産めなくなってから欲しくなったらどうしようとか。

そう思うと、妹さんのように比較的早く結婚するほうがいいのかな?と思う質問者さんの気持ちはすごくわかります。

でも…そういった考えをした後に必ず思うのですが
結婚して子供を産んだとして、それが必ずしも幸せではない…と思うんです。
確かに親や親戚は喜んでくれるかもしれません。
でも、自分がそれでいいのか?と。

仕事第一にしていて、仕事がうまくいかない時、急に孤独を感じて「結婚しておけばよかった」「子供がいればよかった」
そんなことを思うかもしれない。
でも…仮に何とか結婚したとして、夫や子供が自分を裏切らないなんていう保証はどこにもありません。
家族のための苦労なら、それは苦労じゃなくて幸せなんだと言い切れる人もいるでしょう。
しかしこのサイトで見る家族相談では、深刻な相談も数多く目にします。
それが自分に起きないなんてことは言い切れない。
実際、私の友人でも夫の浮気や不妊、離婚など、数多くの苦難を経験している人がいます。

そういう苦労=不幸だと言いたいわけではありません。
苦難の先に幸せがあることだってあります。
ただ、自分でその道を進んで選択したものでないならば、たちまち苦労は不幸に直結します。

要するに…質問者さんが今まで「男性と共に歩む自分」を選択してこなかったということは、それはご自身にとって正しかったということではないでしょうか。
もし、自分の意思に反して無理に「今結婚しといたほうが楽かも」のような理由で適当に相手を探して何となく結婚してしまったとして、それで幸せになれたとは思えないのでは…?

長々とすみません。
質問者さんが具体的においくつなのかわかりませんが、結婚だけなら何歳になっても可能だと思います。
だからこれから「その時」が来るのかもしれないですよ。
でも、今までの人生は「間違ってないと思います」と申し上げたいです。

私も「その時」が来たら結婚するかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

はい、私の方が少しだけ年上ですね。32歳とそのちょっと上、これが結構違うんですよね。私自身、32歳の時はキャリアのことだけで、結婚なんて(まして出産なんて)微塵も考えていませんでした。それでも、いますごくジレンマを感じるようになってしまったので、32歳で将来の寂しさを考えておられるなら、年を重ねる前に・・・をおすすめしますね・・・

私も、さまざまな人間のなかで生きていてつらいなと感じていますが、でも結婚して子供を産んで、自分自身、心から幸せになるかどうかといわれるとわかりません。何とか責められなくなったという安心だけだと思います。

やっぱり間違ってはいなかったのでしょうか。親の目、世間の目、気にならないくらいしっかりした女性になれればいいのですが。この歳になると、どこにいっても結婚の話、出産の話に、グサグサきますよ。40歳の独身の知り合いもいますが、どう感じられてるのだろうと、心配になってしまいます。

でも、頑張るしかないですよね。

お礼日時:2013/10/20 19:55

「選ばれる」 という表現が非常に気になりました。

自分の価値は自分にしか決められないものだからです。親や異性がどう見るかに一喜一憂していると、人生が戦いになり『虚しい』だけ。自分の価値を他人の評価に委ねる生き方は、おやめになった方がいいですよ。

生き方の多様化が認められている時代です。結婚イコール幸せではないと、離婚率が証明しています。他人の幸せの形を物真似しても、他人と自分では本質が違うので、同じ結果にはならないのが人生です。ご自分の意思を大切になさって下さいね。経済的自立は、精神的自立とイコールではありません。精神的に自由になる=自分と和解すると、らくになりますよ。自分の人生は自己責任ですから。

応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「選ばれる」というのは、やはり母の考え方のせいかもしれません。一度喧嘩をした時に、「もてないから」といわれたのが頭にこびりついています。それ以来、結婚もできない=どの男性にも選ばれない、まったく取り柄のない女、なんだ、と思ってしまってしかたないです。仕事で失敗するのは実力不足ということだと思いますが、結婚できないというのは自分を全否定されたようで、やっぱり女性としての魅力がまったくない、と思うと辛いです。

精神的に自立はすごくしたいと思います。自分を受け入れられるといいですが・・・

お礼日時:2013/10/20 19:41

上手く言えないのですが、あなたはなるべくして今のあなたなのだと思います。


妹さんのようにはなりたくてもなれないし、なりたくもないでしょう。

知的で冷静なキャリアウーマンのあなた。
平凡な主婦の私からみれば羨ましいところもあります。
ないものねだりですね。

実は私の娘もまだ27才ですが、彼氏もいないし今の仕事をやめなければ結婚できそうにありません。
しかし、私が女性も経済的自立が出来るよう手に職を付けて欲しかったから応援したし、娘もその仕事がやりたかったので邁進しています。
娘のためには本当のところはどうなんだろうと考えることはありますが、そうかといって人生やり直せてもその決断しかないよな、と思ってしまいます。

あなたも自分を信じて進んでいかれればよいと思います。
気休めはと思われるかもしれませんが、そんなあなたのことを見ている人がきっといると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も、いちおう仕事ではやりたいことができているので、やはりやり直せてもこの人生を進むのかなとは思います。

teresaさんのように知的なお母様をお持ちの娘さんが羨ましいです。私の母は、余り教養がなく、ただ負けん気と見栄と娘への期待だけで、私に手を掛けてきました。だから、口ではキャリアウーマンに、と言っていても、私も娘の結婚式をしたい・孫を抱きたいという感情は理屈でおさめられないようです。ちょうど周りのお母さんたちが孫を得る世代ですので。だから、生活が滅茶苦茶でも、とりあえず結婚相手をみつけてきた妹のほうが可愛いくて、大目にみているのかなという気がしています。

この歳になって母がどうのといっているのは恥ずかしいことですが、ずっと応援してきてくれた母にそっぽを向かれて、突き落とされた感じがしています。

でも、少なくとも一人で生きていける職をもたせてもらえたのは、ありがたいと思わなくてはいけないですよね。

お礼日時:2013/10/20 19:37

>せめて、あなたはそれでいいのよ、と言ってくれる親がいればよかったですが



ずいぶん親の評価を気にされますね。学生(未成年)ならまだしも、社会人になっていい歳になったとしたなら、親の評価なんてのは世間の人様の評価のうちのひとつ、ワンオブゼムにしか過ぎないんじゃないですか。
親が評価してくれなくても、友達とか、職場の仲間とか、別の社会で評価してくれる人がいればいいんじゃないですかね。自分の人生なんだから、親が評価してくれないから虚しいなんて、中学生じゃないんだからさ。適齢期以上の年齢なら、自分の人生は自分で責任を持ちましょうよ。親を責めてもどうにもなんないと思いますけどもね。

んで、仮に親御さんが「あなたはそれでいいのよ」っていってくれたところで、いずれ親も死んじゃうわけだし、そうなったらそれからは何を評価軸として生きていくのですか。
私はアラフォーのおっさんですが、もし私が「親が自分を評価してくれなかったから自分はこの年齢でも独身なんだ」って言い出したら、「ちげーよ、おっさん。いい歳して親のせいにすんなよ」って思うでしょ?
    • good
    • 0

昔の適齢期は25才でしたが、今は幾つが適齢期なのでしょうか? 30才を過ぎた頃ですか?



それならまだお若いし、もう結婚も出来ないと思わなくていいのでは?

仕事が性に合ってて幸せとの事。羨ましいです。大体仕事かぁ(>_<)行きたくないなぁと思いつつも仕方なく行く

方が多いのでは? 結婚だって、皆さん幸せな訳でもないんでいよ。

離婚したくても出来ないで我慢してる人も沢山います。

人は人、自分は自分でいいと思うし、結婚してれば偉いってものでもなく、自立して立派に生きてるって事は

素晴らしい事です。自分を褒めてあげていいと思いますし、自信を持ってお仕事に取り組んで下さい。

プライベートを楽しむのはまだ先でも良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

かなりハードですが楽しいと思って仕事をできているだけでも、幸せなのかもしれないですね。

>プライベートを楽しむのはまだ先でも良いのでは?

といってくださったのが、なぜかほっとします。

お礼日時:2013/10/20 19:28

53歳 男性



質問者様が自分で決めて今日まで生きて来られたのだと思います

人生は一度だけ

仕事に頑張るか、家庭を持つか

女性の生き方は様々です

男性にも結婚しないで一人で生きている人もいます

私は寂しがりやなので、家庭を持ちました

質問者様は一人でも生きていけると思っているから独身なのですよね

これからも良い人生を楽しんでください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

私は、寂しくて家庭をもちたい、と思ったことはありません。きっと、寂しがり屋ではないのでしょう。

ただ、これは私の家(特に母)の問題かもしれませんが、結婚できない娘、と思われるのは辛いです。母は自分が苦労した分、私をキャリアウーマンに育てようとしました。運よく、私は安定した職をもちました。でもこの年代になって、やっぱり母は、「ちゃんと」(←という言い方を良くします)結婚して孫を産んでくれる娘のほうが良かったんだ、ということがわかりました。母のために生きてるわけではありませんが、急に自分の人生を否定されたようで、見下されているようで。愚痴をいいながら仕事に行き、人としてすべきことをしないのに、結婚相手だけはみつけてきた妹のほうを大事にして、私への風当たりがきついのが、つらいなという感じです。

お礼日時:2013/10/20 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!