
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Continue For は昔の VB6 までに物には実装されていませんね VB6 使いの私は知らなかった
for の先頭に戻りたいのではなく、 Next の直前に飛びたいのですよね?
幸いにも VBA には Goto ステートメントがありますので
Sub Sample1()
For i = 1 To 10
If 意除外条件 Then GoTo Next_no_mae
通常の総理
Next_no_mae:
Next i
End Sub
じゃダメですか?
これなら For の直後に飛ぶ事も可能ですが
もしくはこれぐらいしか対処方法はないのでは?
Sub Sample2()
For i = 1 To 10
If 除外条件 Then
Else
通常の総理
End If
Next i
End Sub
ご連絡ありがとうございます。
VBAでは、contiune がないということですかね?
できれば、スマートな形で、対処したいと思っています。
※goto文しかないですかね?
No.3
- 回答日時:
>できれば、スマートな形で、対処したいと思っています。
>※goto文しかないですかね?
一番の回答の後半部のIF~Then~Elseを使う方法でよいんじゃないでしょうか。
つまり
For ・・・
前半の処理
If ある条件に合致しない Then
後半の処理
End if
Next
ですね。
No.2
- 回答日時:
これを応用するしかないかと。ちょっとひねりをくわえないと。置き換えというか、発想の逆転というか、たぶん アハ体験 が必要でしょうね
http://www.accessclub.jp/bbs5/0041/vba13131.html
http://www.accessclub.jp/vba/vba_008.htm
よくわざとエラーを発生させるか、エラーオブジェクトの作成して、エラーとして渡すなんて。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) VBA メール送信済で実行されるはずが、実行されない時があります。 2 2023/02/02 14:05
- Visual Basic(VBA) 実行時エラー´5854´ 文字列型パラメーターが長すぎます。 3 2023/06/08 21:17
- Visual Basic(VBA) 複数シートの複数列に入力されているデータを重複なしで抽出するVBAを作りたいです。 9 2022/06/17 10:33
- Visual Basic(VBA) Access VBAから使用したExcelプロセスを閉じる方法について 4 2022/06/08 17:50
- Visual Basic(VBA) worksheetFunctionクラスのVlookupプロパティを取得できません エラーへの対応 3 2022/12/27 22:27
- Visual Basic(VBA) 【VBAエラー】Nextに対するForがありません 対策について 5 2022/11/21 21:26
- Visual Basic(VBA) excel VBA if文について 3 2022/03/27 17:42
- Visual Basic(VBA) VBA初心者です。 VBAで行単位で条件付き書式の色をカウントしたいです。 大量のデータがあるExc 3 2022/06/08 10:00
- Visual Basic(VBA) VBA初心者です。 VBAで行単位で条件付き書式の色をカウントしたいです。 大量のデータがあるExc 3 2022/06/08 10:02
- Excel(エクセル) エクセルのVBAの標準モジュールの名前が文字化けしてしまうのですが。。 2 2022/11/28 16:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAでfunctionを利用しようとし...
-
お助けください!VBAのファイル...
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
【VBA】ワークブックを開く時に...
-
「実行時エラー '3167' レコー...
-
インポート時のエラー「データ...
-
【VBAエラー】Nextに対するFor...
-
マクロOn Error GoTo ErrLabel...
-
String""から型'Double'への変...
-
マクロで"#N/A"のエラー行を削...
-
JAVA Jasper Report でのQRコー...
-
実行時エラー'-2147467259(8000...
-
Nullの使い方が不正ですのエラ...
-
教えてください。FTPアップロー...
-
VBA データ(特定値)のある最...
-
ACCESS フォームから開...
-
F9キーを実行するVBスクリ...
-
VB.net 重複チェックがしたいです
-
Excel2000でデータフォームを自...
-
OpenOffice Basicで簡単な関数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
お助けください!VBAのファイル...
-
VBAでfunctionを利用しようとし...
-
String""から型'Double'への変...
-
【VBA】ワークブックを開く時に...
-
文字列内で括弧を使うには
-
マクロで"#N/A"のエラー行を削...
-
Excel vbaについての質問
-
VBA データ(特定値)のある最...
-
On ErrorでエラーNoが0
-
ApplicationとWorksheetFunctio...
-
【Access】Excelインポート時に...
-
インポート時のエラー「データ...
-
実行時エラー 438 の解決策をお...
-
オブジェクト型の変数にフォー...
-
.VBSだとADODBのプロバイダが見...
-
実行時エラー'-2147467259(8000...
-
【VB.NET】 パワポ操作を非表示で
-
フランスの生年月日(jj/mm/aaaa)
-
【VBAエラー】Nextに対するFor...
おすすめ情報