
最近ケンウッドのR-K731を手に入れたのでLSF-777 と言うSPをリサイクルセンターで手に入れクラッシックやポップスを聞いております。
たまたまLSF-777 についてネットで調べたらコンポのSPでKAF-7002 DPF-7002がアンプ、CDレコーダーとしてあるとの事。そういえばリサイクルセンターにこれらも売っていたのを思い出しました。
そこで質問です。
秋の夜長に、たまにはじっくりと良い音楽(CD)を聞いてみたいと思うのですが、このSPはそのままで、アンプはR-K731とKAF-7002 では素人がCDを聞いていて、音質?などにわかるくらいの差がでてくると思われますでしょうか?
又DPF-7002ですが、CDをR-K731で聞くより、DPF-7002で聞く方が、所謂良い音楽を聞く事ができるのでしょうか?
リサイクルセンターにあったKAF-7002 DPF-7002が気になっているのですが、年代物であるために、購入後すぐ修理になったら嫌だなあとか、せっかく手に入れたR-K731は端子が多くて便利だし、かと言って置き場が無くなるなあとか、KAF-7002 DPF-7002の販売金額をも含めて、いろいろと考えてしまいます。
でも一度これらのアンプやCDレコーダーでバイオリンやピアノの音色を聞いてみて、どのくらいR-K731で聞くのと違うのだろうなど聞き比べをしてみたくて、ここ数日ずっと気になっております。
皆さまはどう思われますか?主観でも客観的でも良いので何か情報をお教え下さい。
購入するか否かの参考にさせて下さい。
又 DPF-7002の、DACとしての使用という意味がわかりかねます。例えばどういうふうに利用をしたらどうなったと言うような事もお教え頂きたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
DPF-7002にはデジタル入力がついていて、
たとえば別のCDプレーヤーのデジタル出力から
DPF-7002のデジタル入力に入れれば、
DPF-7002を経由した音がでてくるっということです。
なので、ものすごく大雑把に言えば、この入力をつかえば、
どんなCDでも、DPF-7002の音がでてくる。っということです。
なので、DPF-7002の音が気に入っていたのに、CDが読み込まなくなってしまった。
残念だ・・・っと思っても、別のCDプレーヤーのデジタル出力から、
DPF-7002のデジタル入力に入れて、
DPF-7002の出力からアンプにつなげば、
またDPF-7002の音で音楽を聴くことができるのです。
または、MDのデジタル出力、DATのデジタル出力、
などをDPF-7002のデジタル入力に入れることによって、
DPF-7002の音で再生できるっということです。
MDやDATの特徴もあるので、まったく同じ音ではないと思いますが、
限りなく近い音で再生できるっというものです。
もし質問者さまが、KENWOODの音が好みの音だ。ということであれば、
KAF-7002 DPF-7002を使用することをお勧めします。
当時、ものすごい人気のシリーズでした。
この前のシリーズもすごい人気でした。
そして、3年間モデルチェンジはしない。っとメーカーが公言して、
3年後登場したのが、このKAF-7002 DPF-7002ほか一連のシリーズです。
記憶が間違っていたらすいません。
私は、このシリーズは、アンプ、CD、スピーカー、すべてセットの音を何回も聴きました。
当時の電気屋はかならずおいてありました。
しかし、システムコンポとしてはとても高級な製品です。
見た目はミニコンポです。なので、当時はオーディオに興味のない友人たちは、
「ミニコンポ」と同じ扱いをしていました。
イコライザー、カセット、チューナー、アンプ、CD、スピーカーなどなど・・・。
全部そろえたら、20万円を超えていました。
私の友達も「音はいいけど、高すぎるから手がでない」っといって、
みんな10万円弱のミニコンポを購入しました。
ケンウッドの音が嫌いな人は、このコンポをかなり悪くいう人がいますが、
私自身、ケンウッドの「力の入れた製品」は好きです。
このコンポは、人気機種なので、手を抜くどころか、非常に力を入れた製品だと思います。
今お使いの機種よりも、手間もお金もかかっているのは間違いないです。
しかし、聞き比べて音の違いがわかるか。っと聴かれると、疑問です。
小さい音でBGM程度に聴くなら、さほどの違いは出ないと思います。
休みの日に本格的に音楽と向き合うつもりで、大音量とはいわなくても、
あるていどの音量をだせば、違いは間違いなく出ると思います。
音を一番支配するのは、スピーカーです。
このスピーカーを私も使ったことがありますが、アンプを変えると化ける可能性があります。
当然、お持ちのスピーカーは、KAF-7002とDPF-7002で使われることを前提として
設計されております。なので、相性がいいのは間違いないです。
もっと質の高いアンプを使用すれば、もっといい音が出るのは間違いないですが、
オーディオはキリがありません。
しかし、質問者さまの言うとおり、「故障」したらいやですよね。
中古で、アンプとCDプレーヤーあわせてどれくらいかわかりませんが、4~5万くらいでしょうか。
もし故障したら痛い出費になりますよね。
でも、ケンウッドにいえば、今でも修理は受け付けてくれるのではないでしょうか。
オーディオショップでも修理を受け付けてくれるところはいっぱいあります。
ケンウッドに問い合わせてみて、修理を受け付けてくれるようであれば、
安心して購入しても損はないと思います。
今は、いろんな機能がつめこんであり、音よりも便利さを最優先した商品に感じます。
そこそこの音がでればOKっという商品もあるように思います。
そういう製品とは、まったく違う製品です。
ケンウッドは今はもう、あまり本格的なコンポを作っている印象があまりないですが、
このK’sシリーズは、見た目で損をしている印象がありますが、
中身はとても充実したコンポだと思います。
質問者さまがお使いのスピーカーを生かすのであれば、いい選択だと思います。
この回答への補足
その後、このシリーズの中古品を購入する機会があり、アンプとCDレコーダーを手に入れました。
買って良かったです。素人耳でも音が違うのがわかります。
スピーカースタンドも購入してその上にスピーカーをセットしてCDを聞いたりレコードを聞いたり
楽しんでおります。
適切なアドバイス、ありがとうございました。
壊れたら修理に出して長く使用したいと思います。、
貴重なアドバイス、ありがとうございます!
実際に聞いたり使用した事のある方からのアドバイスはとても嬉しくそして参考になります。
DPF-7002の音が気に入っていたのに、CDが読み込まなくなってしまった。
残念だ・・・っと思っても、別のCDプレーヤーのデジタル出力から、
DPF-7002のデジタル入力に入れて、
DPF-7002の出力からアンプにつなげば、
またDPF-7002の音で音楽を聴くことができるのです。
上記のような使い方も出来るんですね。お教え頂きありがとうございました。
購入の参考にさせて頂きます。(かなり購入に心が傾いております。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーの高音再生限界チェックで7KHzが限界 10 2023/04/20 13:38
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CDラジカセ!SDカード対応のCDラジカセでCDをSDカードに録音してそのSDカードをカーナビに入れ 6 2023/07/02 09:27
- スピーカー・コンポ・ステレオ 左の位相が逆になっていたのでしょうか 3 2022/08/01 20:39
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDプレイヤー→アンプでCDを聴くのと、パソコンへCDから取り込みパソコン→DAC→アンプ経由で聞く 7 2022/06/07 10:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音楽も映画も楽しみたいプアオーディオ愛好家です。 PC→DAC→AVアンプRCA入力端子に接続して音 5 2023/06/04 18:25
- 音楽配信 月額ミュージックを聞くvs cdをインストールして聞く どっちが安い? 1 2023/01/05 14:57
- 楽器・演奏 人の声って音程が判りにくい物でしょうか? 昔から疑問に思ってるのですが説明が上手くできるかわかりませ 2 2023/02/08 22:34
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ “CDアルバム” は、iTunes によってデータ化して、スマホ同期しています。 5 2022/08/18 17:11
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 オーディオオタクになりかけているものです。現在、NW-ZX507とATH-WP900を使用して音楽を 2 2022/09/13 22:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TANNOYスピーカーと相性のよい...
-
オーディオではなぜ真空管アン...
-
SANSUIとSONYの”MO...
-
アルテック 604-8G を鳴らすパ...
-
ALTEC 604-8Gをプリメインで鳴...
-
予算30万円でクラシック専用オ...
-
システムアップについて
-
初心者です。アンプ、スピーカ...
-
オーディオの購入機器の価格の...
-
オーディオ(真空管アンプ)
-
AVアンプ、プリメインアンプ、...
-
JBL4338に合うセパレートアンプ...
-
2A3シングルアンプにお奨め...
-
ブックシェルフ型スピーカーの...
-
真空管アンプ購入で悩んでいます!
-
初心者、ほんの少しスペックUP...
-
昔のスピ-カ-(テクニクス SB-...
-
プレイヤー(PL)の選択で迷って...
-
電源の入ってないスピーカーから
-
SANSUIの au-d607x と相性のい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TANNOYスピーカーと相性のよい...
-
SANSUIとSONYの”MO...
-
B&Wのスピーカーと相性のいいア...
-
AVアンプの上位機種の視聴をさ...
-
ダイアトーンスピーカーの詳しい方
-
LUXMAN SQ505XとSQ38FDの音質比較
-
ラックスマンの得意とする音楽...
-
スピーカーの「ブツッ」という音
-
古いJBLに相性の良い手頃なアン...
-
昔ノシステムコンポの音質について
-
一瞬大音量(誤って)スピーカー
-
アルテック 604-8G を鳴らすパ...
-
ハイブリッドな回路構成の真空...
-
デノン プリメインアンプ PMA-1...
-
SANSUIの au-d607x と相性のい...
-
35年前のコンポは使えますか。
-
サンスイのMOS-FETアンプについ...
-
YAMAHA NS-700X...
-
AVアンプで大きな音を出すとス...
-
真空管のような音がするトラン...
おすすめ情報