

Mac mini G4(PowerPC)にLinuxをインストールしたい
初期型のMac mini G4(1.25GHz)のOSがMac OS X 10.3.9ということもあり、現行で使用出来るブラウザすら無いので、
勉強という意味もあり、Linuxをインストールしたいと考えております。
Lubuntuのサイトより、
『lubuntu-13.10-desktop-powerpc.iso』
というファイルをダウンロードし、DVD-RWに焼き、Mac miniでCDブートさせて起動させたのですが、
画面の色がおかしい(表示色が制限されているかのような表示)のと、
デスクトップにある『lubuntuをインストール』といったアイコンをクリックしてインストールしようとするものの、新たに表示されたウインドウの内容が全く表示されず、インストール作業が行えません。
Lubuntuのインストールが出来ないので、debianのサイトから
『debian-7.2.0-powerpc-netinst』
というファイルをダウンロードし、CD-Rに焼き、Mac miniでCDブートを試みたのですが、こちらは何度やってもCDブートが出来ません。
自分なりに調べてみたのですが、調べた説明通り進まなかったり、古い情報が混じっていたりでどの情報を信じたら良いか分からず困惑しております。
lubuntu、debianはMac mini G4には対応していないのでしょうか?
もし対応しているならば、何か特定の操作が必要ならばご教授頂けたらと思います。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず、インストール自体できないのでは、いろいろ厳しいので
Alternateディスクからのインストールを試してみましょう。
以下のURLのサイトに"Mac (PowerPC) and IBM-PPC (POWER5) alternate install image"
という項目があります。
http://cdimage.ubuntu.com/lubuntu/releases/13.10 …
alternateディスクは昔のLinuxでいうと、テキストインストールを行なうためのものです。
現在では、CD起動のGUIでも操作可能な時代になったので
テキストインストールはあまり使われ無くなりましたが
メモリーが少ないPCは、グラフィック関連のトラブルが出る場合に有用です。
Macはグラフィック機能がATIのものが多いのですが
ATIはLinux利用の上で、NVIDIAよりも条件が悪い状況が続いています。
また、プロプライエタリードライバーはPowerPC用のものが無かったと記憶しています。
ですから、radeonドライバーとかで動かすことになると思いますが
それが正常に機能していないのかもしれません。
テキストインストールは、項目自体はGUIの場合と大差無いので
難しいということは無いはずですが
インストール後も、GUIモードで起動できないようであれば
そこから、いろいろ研究する必要が出てくるんじゃないかと思います。
なおPowerPC版の場合は、intelのシステムみたいに
Linux x86,AMD64用のFlash Playerが使えません。
gnashを追加インストールすることで
ある程度のFLASH利用サイトは表示できますが
ニコニコ動画などが全滅です。
まぁCPU性能面でも無理があるんですけどね。
それ以外は、intelでもPowerPCでもARMでも
ほとんどのソフトが同様に動くのですが
Lubuntuでも、軽快とはいかないかもしれません。
なお、LubuntuにはUbuntuやKubuntu,XubuntuにあるLTS制度がありません。
将来的にはLTS化もあるのかもしれませんが、Lubuntuなら13.10をあるいは13.04を試します。
が、もしかしたら12.04LTSのほうが、古いPCでトラブルが起きにくいかもしれません。
(intelのシステムで、マイナーなグラフィックで、13.04でだけトラブルが出る例を見ました)
ただ、Lubuntuでは12.04でもサポート期間終了となるので
試すとしたら、Xubuntu12.04LTSということになります。
ご回答ありがとうございます。
指示頂いた、alternate install imageのisoファイルをライティングソフトでDVD-RWに焼き、CDブートを試みたのですが、何度やってもブート出来ません。
desktop-powerpcの方はブート自体は出来るので、私自身も疑問に感じています。
もし、他にアドバイス等ありましたら、またよろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
Ubuntuの最新版が利用出来ないようなので、lubuntuやdebianで試しております。
アドバイス等ありましたら、またよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
linuxのインストール
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
インストールできないですどう...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ubuntu が起動しない。
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
Rasberry pi のオンボードNICの...
-
linuxサーバーのキャッシュをク...
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
ubuntuのターミナルで書いたコ...
-
ssl_request_logの必要性について
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
VertualBox でのLinux Mint の...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インストールした覚えがないア...
-
macでDocuWorks を使うのは無理?
-
Windows セキュリティ 検出済み...
-
Windowsの古いゲーム(32bit OS...
-
Cyberduckのアンインストール
-
kali linuxのアーカイブ(過去の...
-
プログラムの追加と削除にアイ...
-
ロータス123 を windows10 に...
-
手持ちのパソコンに、Windows11...
-
HDDからSSDに変更したPCの工場...
-
Macbook ProからgoogleDriveを...
-
MacOS10ですが11対応アプリをイ...
-
[iMovie]前バージョンが再イン...
-
Windows3.1とWindows95の最低動...
-
Epson Endeavor DG150(OSなし)...
-
BullZip PDF Printerをオフライ...
-
LinuxのOSのインストールについて
-
Solarisの文字コードについて
-
Kindleアプリについて
-
OS無しのiMacを購入して自前で...
おすすめ情報