dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows 7 で表示画面拡張して、右を「1」、左を「2」とし、「1」をメインディスプレイとした時に、
左の画面に添付画像のような表示が出ます。
この状態で、メインディスプレイを左にすると問題ありません。
また、右を「2」、左を「1」としても問題ありません。

どうしても、右を「1」、左を「2」とし、「1」をメインディスプレイとして使用したいのですが、
左の画面に出る表示を消す方法が分かりません。

どなたかご存知の方は教えてください。

システム
OS:Windows 7
マザーボード:ASUS P8Z68-VPRO
グラフィックカード:ASUS EAH2600PRO
ディスプレイ
 メイン(1):NEC PA241W
 サブ(2):MITSUBISHI MDT241WG

「Windows 7 表示画面拡張での不具」の質問画像

A 回答 (2件)

マザーボードに取り付けているケーブルの順番を入れ替える



グラフィックのドライバを最新にする

メーカー違いですが RADEON HD 2600 PROを使っていました ちょっと癖の有るボードだったと思います
(今は予備で使っていません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ケーブルの順番を入れ替えても、グラフィックのドライバーを最新にアップデートしてもうまくいきませんでした。

しかしながら、グラフィックドライバーをアップデートして再起動する時に、良く観察すると、再起動して、ソフトウェアを起動していると中で表示が
現れることが分かりましたので、起動しているソフトを1個1個閉じていくと、
AI SuiteIIを閉じた時に、表示が消えることが分かりました。

試しにAI SuiteIIをアップデートすると表示が消えました。

頂いた回答では解決しませんでしたが、解決のきっかけになりましたので
ベストアンサーとさせていただきます。

お礼日時:2013/10/30 18:19

表示画面拡張してと書かれてますが、ようするにモニターを2台取り付けたわけですよね。



どちらを1にするとか2にするとかは関係ありません。それで結局、NECの方をメインモニターにできないわけですよね。

先にNECの方のモニターだけを接続して、それから三菱の方を接続してもうまくいきませんか。

普通はそんなことはならないですが。

ちなみに、私はビデオカード枚挿しの3画面表示してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

モニターの接続の方法ではうまくいきませんでした。

お礼日時:2013/10/30 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!