dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

徳島ラーメンってお店ごとに味が違うようですか? ベースは塩味ですか?しょうゆ味ですか?
それとも別の何味に入るのですか??

県外の方からよく聞かれますから、大まかに分けるとしたら・・何味なのですか?教えてくださ~い。

A 回答 (2件)

「・戦後間もないころ(昭和24年ころ)小松島の屋台から現在の小松島系(白系)が始まったと言われている


・昭和20年代後半から小松島から徳島市に広がり、小松島系(白系)が発展。同時に現在の支那そば系(黄系)も独自に発展する。
・昭和30年代末に現在の徳島ラーメン系(茶系)が「ばら肉」と「玉子」で人気を博し、発展していく。
・平成11年に新横浜ラーメン博物館が「いのたに」を誘致し、「徳島ラーメン」が全国区になる。」
http://www.ne.jp/asahi/home/ramen/tokushima/ipga …

とあるように、世間でいわゆる徳島ラーメンといわれているものは、
「濃口醤油」または「たまり醤油」などを使った濃い茶色のスープ。豚ばら肉や生卵も入る。」
のが特徴のようですね。

実際は三系統あるといってもよさそうなものですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「濃口醤油」または「たまり醤油」などを使った濃い茶色のスープ。豚ばら肉や生卵も入るのが特徴のようです」
 この回答で、県外の方が、すき焼きの感じがするというのも、分かる気がします・・
 充分わかりましたので、ありがとうございました。 
 

お礼日時:2013/11/05 20:51

一度 徳島に遊びに行った時に食べましたが、向こうの地元では「中華そば」や「そば」と呼んでいます。



特徴は茶色の豚骨醤油スープでトッピングに生卵を入てました。

参考URL:http://gigazine.net/news/20110130_tokushima_rame …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのようですね  豚骨濃い醤油の味ですよね! 回答いただきありがとうございました

お礼日時:2013/11/05 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!