dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子連れの父子がラーメン店への入店を拒否されたという由々しきニュースが飛び込んできました。
それを聞いて私の正義の血が沸々と煮えたぎっています!
店が客を選別する?大きな間違いですね!
どんな業態の店であろうと、18禁の店以外ならば全ての人に入店する権利があるのです。
我が子に美味しいラーメンを食べさせてあげたいという父のささやかな愛情を踏みにじる権利が、果たしてこの店にあったのでしょうか?
通貨とは何ですか?自分が望む商品やサービスに対しての対価以外の何物でもないでしょう?
この父子はラーメンを食べたかった。
そのラーメンに対しての対価も支払う意思があった
それなのに店は無下にもお断りした。
私はおかしいと思います!

A 回答 (9件)

子供に嫌な思いをしたのかもしれませんね。

    • good
    • 0

高級なレストランとかはドレスコードとか昔から普通にあるので入店拒否されるお店があるってのは別に珍しい事ではないです。


それが今回はラーメン屋だったから話題になっただけでしょう。
飲み屋さんとかで20歳未満はお断りって店も普通にあります。
お酒を飲むために来たわけじゃなくて、いかがわしいお店じゃなくてもです。
そういうの全部ダメ!ってそっちの方が法的に問題出ちゃう。
    • good
    • 1

拒否されるだけの理由があったのでしょう。

 欧米じゃ、犬はOKでも、(泣いたり騒いだりして、他の客に迷惑をかけそうな)子供は入店拒否と言う飲食店はいくらでもあります。
    • good
    • 0

そう思うならあなたがラーメン屋を始めればいかが。


そうすれば何故子供連れお断りかも解るでしょう。
尤も解る前に倒産閉店でしょうけど。
    • good
    • 0

別に店が選んでもいいんですよ



ラグジュアリーな雰囲気や高級感、フォーマル感を売りにしてる店に
ジャージのボサボサ頭の人を入れたら店のコンセプトがまるつぶれです

ラーメン屋は他にもあります

どんな業態の店でも18禁未満なら入店する権利があるわけではない

反社の入店お断り、ドレスコード

ラーメン店も狭くてカウンター中心
店の回転の速さで回してるようなところに
子連れだと、席を空いたとこから次々案内することもできなかったり
椅子の高さや形状も子供に安全ではなかったりします
狭い店で子供が暴れたりふらついたら熱いラーメンを提供するときにぶつかってぶっかけてしまうかもしれない

その親子を続きの席に入れるため他の客を待たせ
子供が食べ終わらないために親子分の席がしばらく開かず
こぼしたりした片付けもツウジョウより時間がかかります
店の営業形態上、子連れが運営に支障があるから断ったのでしょう

そもそもまともな親なら子供のことを考えて
子供に合わない業態の店ではなく 
子連れ向けの店に行きます
テーブル席、子供向けのメニュー
カトラリーや取皿、子供用の補助椅子
そういうものがある店はたくさんあるのですから
その店に連れていくほうがどうかと思います
    • good
    • 2

それが通るなら、世の中に


『入れ墨・タトゥーのかたお断り』の風呂屋やプールも『暴力団お断り』の飲み屋も『一見さんお断り』のお茶屋さんも存在しません
店は客を選べます
    • good
    • 1

店は、客が店を選ぶ権利があるように、客を選ぶ権利も持っており、法的にも認められています。

お客様も店のオーナ・従業員も、神様じゃございません。
    • good
    • 2

弁護士が解説してましたが、法的にokだそうです。

    • good
    • 1

私はまだ小学校に上がる前に、1つ違いの妹と、


母親に連れられて蕎麦屋さんに入りました。
「一杯のかけ蕎麦」を
母子3人で分け合って食べました。
大晦日の夜でした……。

後に、「一杯のかけ蕎麦」という物語にして
出版されました。

もしも、こんなラーメン屋なら、
作品は世に出なかったでしょうねッ!
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!