dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
来年、兄弟が結婚することが決まっていて、その前に今度、わたしが旅行で伊勢神宮へ行くのですが、そこにある「子授け」「安産」のお守りを買ってくるのって、おかしいでしょうか。
もちろん帰ってきてすぐに渡すつもりはなく、来年に結婚してから、いつか嬉しい知らせが聞けた時に「実は買ってたんだよ~」みたいに安産のお守りとして渡す予定なのですが。

でも、お嫁さんはまだ結婚もしていない身ですし、そういう子授けや安産のお守りを結婚前に買われていた、と知るとあんまり良い気持ちはしないような気がするのですが…。
もちろん地元にもそういう所はあるし、嬉しい知らせが聞けてから行くのが本当だとはわかっているのですが、せっかく伊勢神宮にそういうお守りがあることを知ったので、気が早すぎますが内緒で買っておいたらダメでしょうか?

繰り返しますが、もちろん「いつの日か」、「嬉しい知らせが来たら」の時まで絶対知らせません。
でも、やっぱり結婚する前にそんなお守りを買っていたなんてイメージ悪すぎるかなあ…。プレッシャーですよね。
それに、お守りの期限(?)って一年でしょうか? 結婚が来年ですから、すぐに期限が来て効果が切れてしまいそうな…(--;)

やっぱり「余計なお世話」でしょうか。
アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

我が家は子供ができません。

もし実家の義理両親が結婚前に買った、安産祈願のお守りを持っていたら、プレッシャーだし、嫌味で頭にきます

 こうやってネットで質問するということは、そのことを自覚しているということで、あえて買う必要性はないと思いますが、いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恐縮ながら、まとめてお礼をさせていただきます。
やっぱりそうですよね(^-^;) 聞くまでもないかな~とも思ったのですが、せっかく伊勢神宮に行くんだし!という気持ちもあったので。
心だけ、こっそりお願いして、あとはたっぷりおいしいお土産買ってこようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/11/03 19:19

>やっぱり「余計なお世話」でしょうか。



はい私もそう思います。
No.2のご回答のとおり、お守りは必要になった時に授けていただくもので
『ついでに用意しておく』ようなものではない、と思います。

子宝祈願などは、万が一にも望めないような場合が無いとも限りません。
一生消えない禍根を残すことにでもなったらと考えたら、やっぱりこわいです。
    • good
    • 0

お守りって変な言い方になりますが、1年更新のものが多いと思います。


その年の○○(縁結び、家内安全、交通安全、商売繁盛)を願って、神社から加護の印を分けてもらうのです。そして1年経ったら、お返しに行くというのが本来ある姿では…。まぁもうちょっと幅広くして、彼氏がいないから縁結びの神様にお参りに行って、お守りを手に入れることもあるでしょう。しかし願いが叶ったらお返しに行くのがスジになります。

その流れから考えると、いつおめでたになるかも分からないのにフライングで買ってしまい、妊娠がわかったあとは渡すんですよね。神社にお返しする感覚の人だと重荷になります。古くて効果があやふやなお守りをもらうのって…ねぇ。

ほかの人も言ってますが、この時代、妊娠はとてもデリケートな話題です。
結婚式のスピーチだって「早くお子さんを見せられるように」などは無粋な人と感じる人もいるくらいです。

もちろん、まったくそんなことを考えずに喜んでくれる人もいますが、兄弟のお嫁さんになる方がそういう方だという確信がない以上、やめた方がお互いのためだと思いますよ。
結婚早々、嫌な小姑と思われたくないでしょう?普通のお土産が一番です。
    • good
    • 0

楽しみにする気持ちはよくわかります(*^^*)



でも、きっとご近所やちょっと足をのばしたところに御利益ある神社もあるでしょうから、
やはりいい報告を聞いたら、心を込めてお詣りし、御守りをいただいてきたほうがいいかもしれないですね。

義姉からだと、いろいろ考えてしまうお嫁さんもいますしね、最初ですからなるべくトラブル回避で(笑)
ご参考までに。
    • good
    • 0

 はい余計なお世話だと思います。


 うれしいんだなあって第三者からこの質問を読み素直に思いましたが・・・・。

 やはり、お守りはその都度毎に貰い、願いがかなったらお礼参りも必要です。お守りもおかえししなくてはなりません。

 ついで買いはダメですよ。
 
 せめて、家内安全くらいにしておくのが良いと思います。

 で、結婚するにあたり、買ってきたからってすぐに渡すのはいいと思います。

 来年のいつなんでしょう。

 来年でも二月とかならまだわかるけど。それでも安産・授かりはなしだな。姑でもやらないかなと・・・・。

 相当なプレッシャーですよそれって。

 不妊治療中の友達に頼まれて・・・・っていうんじゃないんだし。

 止めておいた方がいいと思います。
    • good
    • 0

えっと、お守りは「買う」のではありません。



神様から頂く物です。お願いが達成したときには「お返し」するものです。

それに、結婚したとしても「お子様」を欲しいと思っているとは限りません。

以上、余計なお世話というよりも、無神経と思われるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!