アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

これは質問1)ですが、お礼欄だけが出ていて、中に本文がない、これもやはりお礼率に一人前に貢献しているのでしょうかね?


しているとしたらちょっとしゃくですね。
なんだか嫌いや形だけお礼をだしてやったという気分むき出しです。

また、
あきらかにコピペだとわかる紋切り型の「ありがとうございました」の羅列というやつ。

ないよりましということでしょうが、
熱く長文の回答を懸命に書いたのに返事がこれかよ、と愚痴も出ます。

まあこちらは勝手に好きで書いているので弱みはありますがw

こういった本当に回答を読んでくれたのかどうかわからないようなお礼はお礼率に何らかの差をつけることは出来ないものでしょうか。

2)出来ない
3)こういうアイデアがある
 例 枠だけのお礼は 0、1回、紋切り型は0,2回としてカウント  など

もちろんないよりまし、反論より良い、罵声は最悪、というのを率に反映させることも出来ればいいのではと思いますが、難しいのでしょうか?
 例 反論はお礼にカウントしない。罵声はマイナス1回 とか

もちろん丁寧なお礼は2回分とかすることも出来ればいいですね。お礼率200%とかになる人も出てきそうです。

そんな不満をいうくらいなら回答はするな、という回答はご遠慮願いますw。

A 回答 (12件中1~10件)

全く締め切りもせず放置する人より良いのでは。


書き込む私は、お礼は期待しないで自分の自己満足ですから、気にしていませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそのとおりですね。
そういった気分は私にもあります。
ありがとうございます

お礼日時:2013/11/03 17:43

ここは遊び場ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、そうですね。
遊び場です。
その遊び場をお礼率を含めてもっと
楽しめたらという提案なんですが。

お礼日時:2013/11/03 17:45

機械的な判定が不満と言うなら、全ての投稿を常時人の目で見張る必要があります。


ここのサイトの規模と利用者数から考えると、途方もない労力・コストがかかるので不可能だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2)不可能である

というご回答ですね。

お礼日時:2013/11/03 17:46

そんな不満をいうくらいなら回答はするなwww



冗談はともかくとして、私はお礼率よりも、「気にいらない」ボタンを作ったほうが、面白いんじゃないと思っています。
お気に入りユーザーのボタンがあるんだから、「気に入らないユーザー」のボタンがあってもいいでしょう?

そういう、お礼率稼ぎだけの"お礼"とか、自分の回答だけシカトしているとか、全然見当はずれの回答にベストアンサーつけてるのとか、そういうのは「気に入らないユーザー」に入れるんです。
だって、気に入らないでしょう?そういうのは。

質問する側は気に入らない奴を「ブロックユーザーに登録」できるんですから、回答する側だって「おまい、気に入らね」という意思表示ができるのはいいとおもうな。
それで、「お気に入りに加えられた数」のとなりに「気にいらないに加えられた数」が出てくるの。

私、自分がどれくらい気に入らないに入れられるか興味あるな。
お気に入りも、気に入らないも0だったら、これが一番がっかり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文のご回答ありがとうございます。

>、「気にいらない」ボタンを作ったほうが、面白いんじゃないと思っています。

なるほど、こういう提案もありでしょうね。

まあ、けなす方向へ持っていくのはちょっと問題蟻かもですが。

お礼日時:2013/11/03 20:27

BA率が半分もないような怪答者は、質問者のお礼の率だとか内容、運営のやり口にケチつけるもんじゃねぇでしょ。

タダで利用させてもらってんのに恥ずい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご怪答ありがとうございます。
あのう
この質問はBA率にかんするものではなく、お礼率に関してなのですが…。

ともかく、私の提案も運営にけちをつけ手居るわけではないのです。もっと楽しく、エキサイトできるサイトの提案が出来ればと思っているのですがね。

お礼日時:2013/11/03 20:35

1)


>お礼欄だけが出ていて、中に本文がない
削除された。
お礼率は下がる
2)出来ない
お礼というものに評価はそぐわない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

1)ちょっと誤解があります。

http://w01.tp1.jp/~a219019361/mudai.jpg

このような、お礼欄だけのお礼をいっているわけです。
ときどきあります。

2)>お礼というものに評価はそぐわない

なるほど。ではお礼率そのものナンセンスということでしょうね。

お礼日時:2013/11/03 20:55

>1)ちょっと誤解があります。


お礼が削除されるとそうなるのだが。

まぁ意識的にそういうお礼もできるのか
勉強になった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誤解が解けて結構でした。
まねしないで九ださいねw。

お礼日時:2013/11/03 21:36

    もちろんないよりまし、反論より良い、罵声は最悪、というのを率に反映させることも出来ればいいのではと思いますが、難しいのでしょうか?



    難しいのでしょう。機械はゼロかゼロでないかの判断はできますが、これは反論、これは罵声、などと細かい分別には人が要ります。

    そうすると人件費がかかります。僕などは別にお礼が目当てではありませんから、初めから気にしていません。人によっては、別に気にしていないことに金をかける事は無いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご主旨としては

2)出来ない

というご回答ですね。

相変わらず 1)、3)についての回答は出ません。全体に興味がないといったムードです。

もう少し開けておきます。

お礼日時:2013/11/04 08:52

    #8です。

補足です。

>>ご主旨としては 2)出来ないというご回答ですね。

    いえ出来ないことはないと思います。ただこういう黒と白の中間の何処に問題の「お礼」を置くかと言うことになると、万人の意見が一致することはまずないでしょうから「難しい」と申し上げただけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご丁寧なご回答ありがとうございます。
>出来ないことはないと思います。
そうですよね。人手とコストをかければ可能性はあります。内容確認をソフトで機械化することも出来そうです。

>ただこういう黒と白の中間の何処に問題の「お礼」を置くかと言うことになると、万人の意見が一致することはまずないでしょうから「難しい」

確かにそういう考え方は出来ます。そういったところが妥当なのでしょうね。
ただ、
気分的に「お礼」にならない慇懃無礼による不愉快感がどうにかならないか、クリーンな判定ができたらいいなという願望の具体化は出来ないものかという提案なのです。

お礼日時:2013/11/04 10:48

わかってないみたいだね。




指摘1
どうやら「1)2)3)のうちどれだと思っているか」という主旨の質問のつもりみたいだけど、回答者はそう受け取っていない。
1)は質問であり、選択肢にはなっていない。全体を見れば、1)の質問にに対する回答の選択肢として2)3)が存在する形になっているため、質問者が意図する質問の形になっていない。

指摘2
>お礼欄だけが出ていて、中に本文がない、これもやはりお礼率に一人前に貢献しているのでしょうかね?
これに対する正しい回答が#6と#7で投稿されているが、質問者はそれを理解していない。
お礼欄や補足欄に罵詈雑言や個人情報などの削除対象となる投稿がなされた場合、運営により内容を丸ごと削除されるが、その後は欄だけが表示されることになり、お礼や補足の未投稿とは区別された表示になる。
決して
>本当に回答を読んでくれたのかどうかわからないようなお礼
ではない。
またその投稿はお礼を投稿した数のカウントから外されるが、同じ回答に対して複数回のお礼は投稿できないことから、質問者からすると永遠にお礼率100%には到達できないことになる。
誤解しているのは質問者の方だ。


指摘3
>例 枠だけのお礼は 0、1回、紋切り型は0,2回としてカウント 
小数点の表現を覚えて欲しい。
「機械的?なお礼率について」の回答画像10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご登場痛み入ります。

そうですね。
1)についてはNO・6様の回答がありました。
お礼が”削除”されたものだったら、カウントされない、ということですね。

では最初から枠だけだったらどうなるのでしょうか。
私は現実に枠だけのお礼を連発する質問者を見ているのですが、これも罵倒のお礼で、即削除されていたという可能性もあったのか、と思い始めました。枠だけのお礼は出来ないようになっていればこれは私の希望に一歩近づくわけで同慶の至りです。

小数点の打ち方、算数は2でしたので…、難かしいですねw気をつけます。

お礼日時:2013/11/04 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!