
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
はじめまして♪
低予算で、、、と言う前提は理解致します。
問題は、今はどのようなマイクを使っていて、将来的にプロ仕様のマイクも使ってみたいかどうか、と言う点でしょう。
コンピューター周辺機器メーカーの場合、オーディオインターフェースと言っても、あくまでPC用マイクとか、スカイプ等の会話用を前提としているので、音質的な面に置いては、あまり優れた製品は無いのが実情です。
ベリンガーは高価な大型音響機器から、ご検討の安価な物まで扱っていますが、価格の割りには良いという事が特徴で、際立って良い製品とは言われていません、価格を考えたら、立派な物。
私も他の機器ですが、同社製品は幾つも愛用しています。
ミキサー型のインターフェース内蔵シリーズでは、最下位機で、上位機とは中身も違います。
かなり、コストダウンに無理をしている感じ。
このため、プロ仕様という範囲から見ると、ちょっと中途半端なんですが、とりあえず、プロ仕様のダイナミック型ボーカルマイクなら一通り使える、という仕様を持たせています。
現在利用されているマイクで、D5にも適合するのでしたら、とりあえず、コレでも良いでしょう。
いろいろ使い込んで、熟練度が高く成ってから、さらに上位機を、と言う場合は、マイクもインターフェースも、しっかりとグレードアップするようにした方がベターかもしれませんよ。
ただ、いろいろ遊ぶには、302USBの方が多機能なのでオモシロイ、多機能なので最初は多少くろうしそうですけれどね。
最終的には、御質問者様ご自身の判断ですよ。
がんばってください♪
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
なぜまたFiiOのD5あたりとXENYX 302を比べているのでしょう、、値段的な問題かしら。
そのどっちかなら迷わずXENYX 302を買ったほうが良いでしょう、
XENYX 302は一応音を録るための「オーディオインターフェース」の仲間として見てあげて良いものですが、D5はさすがに無いだろうと思います。
D5は基本PCマイクしか使えません、PCマイクでも多分音質的には・・・でしょう、
302は珍しくPCマイクにも対応しますが、基本はダイナミックマイクを使うものと考えていいでしょう、きちんとXLR端子で入力出来ますし音質も悪くはないです(1万程度までのオーディオインターフェースの中で中の下くらいかな)、
オーディオインターフェースの入門用として悪くはない商品です、2バンドしかないとはいえイコライザーが付いてることもボイスパーカッションなどやる人には有利な点にはなるかもしれません。
それでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギターアンプにマイクをつなぐ...
-
大リーグ 投手の投球音
-
ライブで使うため、アコーステ...
-
スタジオ練習でマイクの音量を...
-
レコーディングにおいて音質を...
-
オーディオインターフェイスに...
-
【楽器のドラム】プロのドラマ...
-
ドラム初心者におすすめの品
-
ドラム用の譜面作成ソフト
-
このクラシックの名前を教えて...
-
8インチのシンバルケースについて
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
初歩からはじめるキーボード
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
GLAYって5人だったんですか?
-
音をフェードインできるエフェ...
-
ボイス・チェンジャー?について
-
USBキーボード Music Studio P...
-
ドラム無しのバンドでのキーボ...
-
DIとエフェクターのつなぎ方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大リーグ 投手の投球音
-
ギターアンプにマイクをつなぐ...
-
マイクが壊れたかどうか
-
一般的なエフェクターですが、i...
-
耳に装着して歌うマイクのこと...
-
shure SM58のグリルボールをわ...
-
ステージ用マイクでSENNHEISER ...
-
野外コンサート時の音響設置
-
クリアーに音声を録音するには...
-
吹奏楽のレコーディング
-
コンガ・ボンゴにマイクを
-
アコギをマイク生録りするとハ...
-
チェロにつけるピックアップ、...
-
ライブで使うため、アコーステ...
-
ドラムの録音(マイキング)に...
-
コンデンサーマイクの保管で、
-
アカペラ、マイクなしで・・・
-
ソング頼太の使い方
-
宅録でコンデンサー、ダイナミ...
-
XLRとフォンの違いについて
おすすめ情報