dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さな食品会社で働いている者です。
業務の中に、商品の中身の詰め替え作業があります。
何故か中身を違う袋に詰め替えただけの商品が
もともと表示されていた賞味期限よりも
数ヶ月先に変えられるのです。
期限切れを詰め替えるわけではないのですが
売れない商品を詰め替えたり、内容量を変えて商品を作り変えて
賞味期限を先延ばししています。
この作業は賞味期限改ざんになるのでしょうか??
また
もし問題がある事なら、どの様な機関に相談すべきですか??
詳しい事が分かる方 どうか教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

返品されてきた商品を詰め替えたり、賞味期限切れ間近の商品を同じ形態で包装して賞味期限を延ばすのは問題です。

最寄りの保健所に相談すると良いでしょう。ただし、詰め替える時に脱酸素材や乾燥材を封入したり、真空包装や熱殺菌、冷凍をするなどして賞味期限を延ばしている時は問題ない事もあります。その時は会社で事前にストレステストなどで賞味期限を確認している場合もあります。

この回答への補足

訂正
×期限切れ間近ではありませんが
◯ 期限切れではありませんが

お礼の部分の訂正です。
すみません

補足日時:2013/11/05 00:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
返品された商品かどうかは分かりませんが
在庫として倉庫にあるものを詰め替えたりします。
その際に 色が変色している物もあり
作業するこちらが気が引けてしまうくらいの物もあります。
期限切れ間近ではありませんが
初めの表示よりも数ヶ月先延ばしになります。
それならば始めから長期の賞味期限にしてはいけないのか??
とも思ったりもします。
元々 真空包装する商品なので、同じ様に包装し
その後 熱殺菌しています。
ストレステストをしているのかは分かりませんが
詰め替えた商品を
誰かが確認する様な事もなく梱包して出荷されていきます。
問題ない場合もあるのですね。
もう少し調べてみます。

お礼日時:2013/11/05 00:01

当然のことながら



賞味期限の改ざんです。


農水省に食品表示110番というのがあるようなので

連絡してみてはどうでしょうか。

http://www.maff.go.jp/j/jas/kansi/110ban_madogut …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
最近のいろんなニュースを見るたび
業務対してモヤモヤを感じていました。
連絡してみようと思います。

お礼日時:2013/11/04 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!