dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

論理回路で自動販売機や電卓や家電製品を作成せよ、という課題がでて
さっぱりです。
教えてください。

A 回答 (2件)

実際に製品を作れと言う課題ではなく、回路図を描けと言うことでしょう。



まずは論理回路は理解していますか。
理解できているとしてアドバイスします。

Input条件に従ってOutputする物を作ればいいのです。
自動販売機であれば、Input条件は
1)代金の投入
2)商品の選択
3)商品の在庫
4)釣銭の在庫
タバコやお酒の自販機の場合は
5)販売時間
Outputは
1)それぞれ指定された商品を商品棚へ降ろす
2)釣銭の返却
3)商品の在庫の表示

大雑把にこんなところでしょうか。
これを論理回路(AND,OR,NOT)で示す(図面を描く)だけです。


なお、こういった課題は 2入力のNAND回路を使って描くのが一般的です。
がんばってください。
    • good
    • 0

論理回路ってAND、OR、NOTなどの電気回路でしょうか?



それと何の学科?授業なのでしょう?
電気回路なら、例えば自動販売機の場合、投入されたコインの金額を検出し、押された商品のボタンを検出し、その商品があればボタンランプを点け、無ければ売り切り表示をし・・・・・とかの論理を論理回路で表現するとなるかと思いますが・・・的はずれなら済みません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!