dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雑貨屋を任されていましたが、建物を取り壊すことになり、オーナーが高齢のこともあり、閉店することになりました。閉店セールを打ち出すように言われたのですが、どのような形で、価格帯をどうするか、什器をどうするのか、などで困っています。叩き売ればよいのかもしれませんが、少しでもオーナーにお返しできればと思っています。どなたか、こういう経験のある方がいらっしゃれば、お知恵を貸して頂けないでしょうか。よろしく御願い致します。

A 回答 (2件)

閉店セールの場数を踏んでいるプロです



撤退や廃業のための閉店セールは儲かります。
一週間で年商を越えることも可能です。
私が仕切って差し上げたいくらいです(笑)

準備
店頭を「廃業のため閉店!」「完全閉店セール」「完全売り尽くし!」等のPOPで埋め尽くします。
テントがあれば、テントから地面まで届くくらいの大きな布で「20%~90%OFF閉店セール」と巨大な字を描いて店頭を覆います。

要するに、通常と逆に店内を外から見えにくくして、閉店を極限まで強調するのがコツです。

・閉店セール用の商品を仕入れる

店内は品物であふれるくらいに商品を用意します。
業者さんや雑貨店仲間に声をかけてデッドストックを委託販売させてもらいます。換金できるだけで嬉しいはずですから、上代の半額以下で売れる設定にします。

・値札付け

通常売価と値下げ価格がハッキリわかるように、全商品にセール用の値札を付けます。黄色のPOP用紙を値札サイズに切り分けて使うと目立ちます。

・商品の補充

当初3日間は店内に商品を詰め込みます。業者さんに委託商品の補充を頼んでおきましょう。

・完売に向けて

自分の在庫商品は、セール当初より半額以下の設定にします。先行して売ってしまえば残りは委託商品だけになりますから後々楽です。

・告知

閉店セール開始日の2週間ほどまえからチラシを配り始めます。顧客名簿があればDMの発送を始めます。

・広告

資金に余裕があれば、セールの初日の朝刊にチラシを入れれば効果があります。

補足説明は納得できるまでしますので何でも聞いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

masa‐009様

 貴重な御回答ありがとうございます。
 ただ、「安く売らなくてはいけないのだろう。」ということしか考え及ばず、本当に助かりました。
商品が少なくなってからが、また勝負ですね。委託商品というのは、当店の場合は望めませんので、ガラーンとしてからは、御客様も選ぶような物も無い感じではないでしょうか。
 御教え頂いたように、やってみようと思います。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/10/04 11:47

巷では「閉店セール」というのが大流行です。


決算前処分セールとか創業祭よりも、集客が見込める
からです。
では、本当に閉店するのかと思うと、さにあらず。
小さい字で「店内改装の為」とか表示されています。
客に本当に閉店すると思わせるのがコツかと思います。

お尋ねの件では、店内改装等の為ではなく、正真正銘
本当に閉店するとの由。
他店の偽閉店セールと間違われぬよう、その点を強調する
べきです。強烈なインパクトとなり得ます。

価格帯は、商品にもよりますが思い切った値引きをする
べきでありましょう。
もう開店することのない、閉店なのですから・・・。
最初は、半額あるいは半額以下。
それで、売れるだけ売りましょう。
そうすると、良いものから無くなり、商品自体に魅力が
無くなってきます。
その後に、7割引8割引~と最終処分をしたらどうでしょう。
商品に魅力が無くなった分、今度は価格が最大の魅力です。
その時期に併せて、什器備品にも値札をつけて販売
しましょう。価格は貴方の判断です。
また、客の価格交渉にも応じましょう。
叩き売るよりも、マシです。
意外と、こんなものがと思えるのが、一般の人が買って
いったりしますよ。おもしろいものです。

原則(理想)として、商品は一点残らず売り切り。
什器備品で残ったものは、業者に一括して叩き売る。
たいしたお金にはならないと思いますが・・・。

一つの選択肢として、モノにもよりますが学校や福祉施設
に寄付されたらどうでしょう。
お金にはなりませんが、喜ばれますし、感謝されます。
また、引き取りにもきてくれるでありましょう。

このような話で、参考になりますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Kijineko3様
貴重なアドバイスをありがとうございます。
参考にして、商品を残さないように、売り尽くしを目指します。什器備品にも値札をつけるのは、思いませんでした。業者の方しか興味を持たないと思っていましたので・・。
早速の回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/10/03 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!