dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「納品」の定義を確認させて頂きたいのですが、
これは注文した商品が発注元に届くイメージを考えておりました。

例えばなのですが、こちらと製造メーカーの間に「販売代理店」があり、
メーカーから販売代理店の倉庫に一旦商品が配送されることは、
これは「納品」と呼ぶのでしょうか?。

(販売代理店の倉庫に一旦商品が入り、
そこで動作テストやカスタマイズがされ、最終的に
完成品が発注元に届くイメージです)

A 回答 (3件)

定義についてはネットで調べると出てきますが、


顧客への配送と納品はニュアンスが違うようです。

納品と保管サービス/配送サービスは別種のものであり、
前者は買い手が商品を特定して(詐欺ではないと)確認する手段を提供する行為です。

売買の基本は、店頭での商品確認、手渡し、持ち帰りとなります。
商品を店頭で確認できないとき、注文したモノが本当は存在しない場合があります。
つまり詐欺ですね。

健全な商取引であることを証明するために、

「売り手が商品の確認手段を後日提供する」わけです。

確認(詐欺ではないと言う)方法は買うときに両者で取り決めておく。

実際に商品が存在すると証明された場合、その後の輸送手段は売り手の責任にはありません。
買い手の都合で配送を希望したい場合でも、買い手が別に用意しないといけないわけです。

確認は手渡しが一番ですが、代理人をたてたり、詐欺行為でないと証明する方法があれば、
代替できるわけです。これらの方法について買い手が認めている場合は、必ずしも
買い手の手元に商品が到着していなくても、前述確認が為されている時点で納品となります。

代理店が納品の確認をすることになっていたら(と言う契約にしていたら)、
代理店が納品場所と期日を定めている可能性もあり、
これを満たしていれば、メーカーは納品となります。
代理店は商品の確認と言う仕事だけを請け、メーカは商品の販売だけを完了し、このあとの
保管と輸送は買い手が迅速に行なわないといけません。

確認後の保管と輸送を希望する場合は、別のサービスとして料金が必要になるでしょう。

つまり、お金を払い、詐欺でないことが確認できた瞬間、商品は自分のモノとなるということ。
これの所在については自分の責任になります。
自分の持ち物が他人に与える損害も考慮しないといけない。

例えば、他人のスペースを間借りしている状態になっているため、
商品の保全もそうですが、自分の知らぬ前にあらぬ損害を他人に与える可能性があります。

例え話でわかりやすく言うと、
外国にある農家から直接ワインを買うことに決め、現地の友人に確認をしてもらうことにした。

この場合、農家(メーカ)と友人(代理人)でしょうか。
彼らはには共に配送義務がないです。

友人からは、

「確認は済んだぞ。
 で、いつ取りに来るんだ? それまで保管はどうする?」と聞かれます。

放置すればワインとしての価値がなくなります。

「君が保管してくれ」
「断る、うちは保管業者じゃない。それより確認代行料金を速く振り込んでくれ」

この例では、友人がワインを確認した時点で納品となり、友人はワインを受け取る必要すら
ありません。

農家はこまって、地面にワインを置くでしょう。

「速く取りにきてくれ、じゃまになる」

友人は言うでしょう、

「君は確かにワインを持っていた。それを手放したのを確認した。君は詐欺をしていない。
 このワインは私のワインではないのでどうにもできない。
 しかし、友人にはその言葉を伝えておく」

後日このワインが誰かに盗まれたり、何かの事故の引き金になった場合、

農家は言うでしょう、

「これは、これを買った日本人のワインだ。私は関係ない」

つまり仲介業者がいたとしても、上の例のような構図は変わらないわけです。
まっとうに考えれば、持ち帰れない商品を買うのは大変リスキーです。
リスクを仲介業者が下げているだけですので、仲介業者の信用が下がりこそすれ、
責任は自分にあるとするのが妥当じゃないかと思います。


以上参考になれば。
    • good
    • 1

>これは「納品」と呼ぶのでしょうか?。



呼びません。
発注元の手元にはなにもありませんからね。

質問者さんのイメージ通り。
というのが一般的です。
    • good
    • 0

製造メーカーの間に「販売代理店」があり、メーカーから販売代理店の倉庫に一旦商品が配送されることは、発注元への「納品」とは呼びません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

尚、このケースですとどういった用語で呼ぶのでしょうか?。
「倉庫入り」「搬入」「1次納品」などでしょうか・・?。

お礼日時:2013/09/22 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!